今回の (今回も^ ^)
threetroyさんの記事は、読んでいたら色々と思いが巡って、考えさせられて興味深かったです。
心地良く感じるドライブ。。
AT ・CVTはエンジンブレーキが効きづらいから、スピードやコーナーのキツさに比例して、否応無しにフットブレーキの量が多くなる。
( 私のMTモードは使ってみたけど微妙だった)
だから険しい道で速度を出すならアクセルとブレーキの操作がせわしなくなって、私には快適なドライビングとは感じられない気がする。
人間に便利なはずのAT等、
だけれど、うまくスピードとハンドリングをコントロールするには、実際にはドライバーの方がその性能に合わせる必要があるのかも。。という気がします( あら、だんだん自信なさ気になってきましたよ…(^^;;)
人間が意のままに操って、というのを味わうには、やはりMTが良いと思う。
それから色んな道で、ずーっと同じスピードで走るタイプの車に遭う時もあるけれど、
それも私にはあまり気持ちが良いものではないかなぁ、
ある程度のメリハリでリズムがある方が、心地良く感じる。
そういう車は多分、どんな道の条件でも無理なく動作出来るスピードを基準に、全体のペースを均しているのではないかな。
気持ち良く車を動かせたと感じる時は、
例えばワインディングの道ならば、
ドライバーはカーブの先を見てコーナーを抜ける時の加速のタイミングを予測し、
コーナーに入る前にはどれ位のスピードが良いかを無意識に近い部分で判断している気がする。
それは、どれ位のスピードで抜けたいのか、カーブの長さと角度、道の勾配の度合い、その他で変わるけれど、
その車に乗り慣れて、性能も感覚で分かっている、そのドライバーとドライバーのスキル・好みで十人十色だと思う。
このコントロールがギクシャクせずスムーズに上手くいくと、そのスピードに関わらず気持ち良く感じるのではないかな。
コントロールというのは、入りと出の速度の差が少ないという意味もあって、それだけブレーキが緩やかだから走りも滑らかということで。
例えば、空飛ぶ絨毯を思いのままに操って、野を抜け谷を抜け、ビルの間をクルクルと緩急つけて飛行している感覚って想像してみると、こんな風なのじゃないかな?と思う。
というか、そんな風だったら気持ちがいいだろうな。
。。。なんだか、ズレた事を書いちゃったかも。
まぁいいか…。。って良くないですネ💧
運転、上手くなりたいなぁ〜。。(´・_・`)
Posted at 2014/06/08 02:18:20 |
トラックバック(0) | 日記