2014年06月10日
あーー ⛵️ 海が見たいな 。。。
♪ 土岐麻子:シーズン・イン・ザ・サン ♪
『梅雨』
日本の季節を表す語句は、うつくしいな。
四季の中の繋ぎの季節は
yes でも no でもない、その曖昧な感じが
日本語のフィーリングに、ピッタリな気がする。
でもまぁ、近年 or 先日からの激しい天候を目の当たりにすると
そんなのも脳内世界の事なのかな〜^^; と思ったり。
普段よく走る辺りでも、浸水や土砂災害に見舞われているのを知り
土地の人も道も大丈夫かなぁ…と心配しています。
ところで、小学生の頃に私がいた関東南部では
夏休みでも最高気温が 28〜29 度あたりで、
30 度超えってなかなか無かった記憶があります。
それでも猛暑日と言っていたけれど。
クーラーをつけずに寝られる夜も普通にあったなぁ。
一般には風鈴や虫の声を聴きながら眠りにつくのですが
私の場合は、夏の夜風にのって聴こえるのは『津軽三味線』のメロディ☆
当時は、あ〜…三味線の音だ〜…、という認識でしたが
大人になって、あの独特の旋律を知り。
子供の寝付く時間だから21時位までだったと思うけど、
昼間は酒屋のご近所さん、夜に津軽三味線の教室をしていたらしい。
おばちゃんのお顔が何となーく記憶にあって、多分、そちらの出なのではないかな。
あの時代は騒音云々で苦情を言う人もいないし
子供ながら、私も不快に感じることはなく、子守唄になっていました。
柔らかい弦の音と、それに反する情熱的な旋律
夏の夜の思い出 🌙
今思えば、結構貴重な体験でした ^ ^
PS: この劇的お天気が落ち着くまで、しばらくは海も山もお預けなかぁ。。(´・ω・)
Posted at 2014/06/10 14:49:39 |
トラックバック(0) | 日記