• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2014年09月02日 イイね!

ヤッホ〜 (^o^)/ 清里から野辺山周辺へ行って来ました♪

『中央道のテーマ(勝手に命名)』
もとい、
♪ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ
『The Valley Road』♪


中央道下りを走り山の中に入っていくと、なぜかこの曲が頭の中に。なんかこう、山行くぞーッ!って盛り上がるメロディな気が(笑
コレ、当時CDプレーヤーを買う直前で、レコードで買いました。実はB面の『The Long Race 』の方が好みです。


夏休みも終わろうとしている先週木曜日、お天気は望めなかったけど、無理矢理八ヶ岳まで行って来ました。
メンバーは、私と子供達と、私の妹、つまりいつもの4人。
連日部活漬けの長女を1日だけ休ませ、姉妹の宿題消化を兼ねて。
自由研究なんですが、夏休みの何処に ‘‘ 研究 ” の時間があるのさ?って感じで、もう萌木の村で工作でいいやー☆です。長女は少し調べ物のレポートをトッピングしてたけど。

中央道はさすがに交通量も少なめで、往復共に休憩無しでスイスイ行けちゃいました。

左手の南アルプス方面は若干晴れ間が見えるものの、前方・右手は雷背負ってそうな分厚い雨雲(*_*)



丸一日、雨の中の活動を覚悟(^^;;
1週間前まではこの日だけピンポイントで晴れ間があったのに。
妹:この前の羽田といい、どれだけ雨女なの〜!?
私:いや、雨女なんて存在しないから!羽田も離陸時には晴れてたもん(>_<)
って盛り上がっていたら、降りるはずの長坂を通過〜(@_@)



小淵沢で降りて、道もうろ覚えなんでナビに従い。
高速の側道を走り、八ヶ岳広域農道へ。
時間は11時、子供達がお腹が空いたらしいので、先ずは清泉寮まで。
道端にはもう、コスモスが咲いていました。



すごいお天気であります(;´Д`A



それでも。八ヶ岳広域農道、天候微妙でも潤った緑が爽快ですね〜(*^^*)♪ 良い良い♪ また走りたいなぁ〜。

どうやらあちこち知ってる道なのですが、度々訪れていたお姉さん時代はナビも無く毎回迷い子な状態だったし、今は道が新しいとこも?なので記憶がごちゃ混ぜ。
最近は余裕も出来てきたので、この辺りの素敵な道、沢山覚えて行きたいです♪


八ヶ岳高原大橋、雲の中w


清里トンネル(次女撮影)

牧場通りに入り、清泉寮に到着。
最初レストランのランチのつもりだったけどやめて、キープ・ファームショップのカフェへ。



これが大正解でした(^_^)v
全員、ランチメニューにオプションのドリンクバー。
レシート見たら品名もあったので、記載しておきます。
次女はジャージーミルクドリア、長女は塩麹炒めと山賊焼きランチ、それぞれスープ付き。
私と妹はミルクチキンカレーとポークカレー(お肉が選べます)、サラダ、ヨーグルト付き。
それぞれメニューのご飯は、白米と雑穀米から選べます。
ランチセットがそれぞれ千円前後、ドリンクバーが1人290円、トータル6,015円 でした ♪





ドリンクバーもとても良くて、例えばフレーバーティーが数種類。一杯を少なめにして、種類多く飲めばよかったなぁ。
私は正確な名前忘れたけど、ピーチ・ジンジャーティー、それと食後にカフェオレ。



カフェオレは新鮮ジャージーミルクのナチュラルな甘さで、お砂糖必要ナシ☆
次女が飲んだジャージーミルク(冷)も美味しかったようです。

食後は目の前の草原で一休み。
写真より実際はもう少し青空があり、なんだかお天気大丈夫そう♪ と希望を持ったひととき。





いつもこんな風に仲良しだったらいいんだけどな…(^^;;
この時、長女のソフトクリームが大変なことになっていたらしいです…。



草原の周りを歩けるらしく、トライしてる人がいました。

この後、萌木の村に移動しサッサと作業。
オルゴールミュージアムとかは、時間の関係で今回スルー。私と妹は昔親と来たのだけど。。

終わって時刻は14時頃だったでしょうか、予定に組んでいた東沢渓谷のミニウォーキング目当てに、スタート地点の赤い橋レストハウスへ。
ココ、昨年に閉店しちゃったんですね。



ここで暫く、考えるタイム。
八ヶ岳から車山方面は真っ白。東沢渓谷は天気のため薄暗く、何気に渓流トレッキングも本格的で、子供がいるし、時間もガイド通りの往復1時間じゃ済まなそう。あーでもここまで来たら美ヶ原も行きたいなー、でも視界不良なら意味無いなー。野辺山も考えてたんだけど、どうする〜??
って横見たら、他メンバー3名、眠たそうです(*_*)

地図と空を見ながら自問自答すること10数分…。最後に温泉も予定していて、候補の日帰り温泉と近く天気もセーフっぽい、野辺山方面に行くことに決めました。

何気に野辺山は初自走です。
信号が少ないここのR141区間は、この時間は大型トラックも無く、ノンストップで進めました。

但し、「サラダ街道〜♪」「JR鉄道最高所地点〜♪」と言っても皆さん爆睡中で、駅前でも写真も撮らず、パラボラアンテナも運転しながら眺めただけ。これは次回ですね(^_^;)

で、目指す海尻温泉『灯明の湯』、左折ポイントが分かりづらく通過してしまい迂回路へ。
そしたら山中や畑を走り、道路の下をくぐり、畦道を抜け…





ようやく到着。



田んぼのど真ん中にポツンとあり一瞬不安になるも、都内のナンバーが2台あったのでホッ(^◇^;)

車停めたら、ゲンゴロウ発見!!



皆、理科の教科書以外で見たことが無く、大盛り上がり☆…しかしながら陽も傾きかけてるので、慌ててお風呂へ。

雰囲気は以前行った厚木の温泉に似てました。
洗い場は少なくて、でもタイミングで私達だけになり家族風呂状態。
お湯は初の鉄分&塩分&炭酸系?詳しい成分はHPへ。なんか複雑な内容ですね。フロントで飲泉したら、コントレックスを生体水ぽくして若干酸味を加えたような…(正直おいしくない)。
湯花が赤茶。ポカポカになりましたよ(#^.^#)

そして夕食ですが、ここで温泉水で炊いたお粥が頂けるとのことだったけれど、お客さんも他に居なかったから今回はやめて(^^;;
いつもの小作清里店か、もう一つ気になったR152沿いのとこどちらかに。

R152 の方ならこのまま進んでメルヘン街道へ抜けたかったのですが
迫り来る雲の中へ突入するのも…(ー ー;)
時間が17時をまわり、暗がり、もしかしたら視界不良な麦草峠抜けるのは危険かな…?
長女は明日また朝から部活だし…。
という理由から、清里へ戻ることにしました。
残念だけど実際にはかなり距離もあるし、天文台とセットで次回のお楽しみにしました☆

多分これが正解で、走行中見た向こう側は雨雲にスッポリ。高速も途中から雨でした。

今回学んだのは、早めに見切りをつけて動くって事です。せっかく来たからとつい粘りがちな私でしたが、なにかこの、時間や天気のタイミングが分かった気がしました(^ ^)

丸一日にも満たないお出掛けでしたが、無理に詰め込まなかったから気持ちに余裕もできたし、走れたし、空気も食事も良かったしで、大満足♪
ファームショップはお気に入りになりました(*^^*)

次女のミルクを注いだコップが可愛かったのでお土産に購入。コースターもカワイイでしょう♪






忘れてた!オマケ画像☆彡

清里駅の踏切待ちで、鉄道マニアがカメラ片手にスタンバイ。私も何だか分からないけどスタンバイ。
やって来たのはコチラ。



『わくわくエコランド』?!
小海線の萌えキャラ電車らしいです。
もしかしたら1日に本数も少ないかもだから、貴重だったかな(≧∇≦)

fin.























Posted at 2014/09/02 17:53:40 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 23456
789 10111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation