少し前に「何シテル?」に書いたかもだけれど
YouTubeで《流血させない魚の捌き方》を見て以来、お刺身つくりが好きになり(^◇^;)
お魚屋さんに行くと、子供達に美味しいお刺身を食べさせたいなぁと
ついつい新鮮なお魚探しをしてしまいます。
で、代車に乗っていた間せっかくだからいつもと違う場所へ走りたいなと思って
比較的近場の小田原漁港へ行こうと考えました。
小田原は親戚の家があり、子供時代には今よりもっと澄み渡っていたかも?…な酒匂川で泳いだり←要・浮き輪ね。
帰路に車から小田原城を見たくらい。
調べると結構な観光スポットで、駅には市場的なものもあるのかな…?
HaRuNe小田原
取り敢えずこちらへ行ってみたら、普通のデパ地下みたいな感じでした。
新鮮野菜を売っているコーナーがあり、ここには地元や近隣の野菜が置かれていたので
三浦産の大根や静岡産のプチトマト、その他キャベツ、九条ネギ等を購入。
今回は買わなかったけどさすが地元、梅干しも沢山ありました。
肝心のお魚は…店員さんに聞いたら、やはり港に行かないと…なようです。
小田原駅東口駐車場を出る時に警備員さんに小田原漁港を尋ねると、
「早川港の事でしょ?ここを出て信号右折で行ってガードをくぐったら、135号線を少し行くとあります。◯◯に行くと新鮮なお魚が買えますよ。」
と教えてくれました。◯◯の部分があまり良く聞こえなかったのだけど、取り敢えずGO (^_^;)
早川の辺りで案内が見え、1本行き過ぎたけれど迂回して到着…
…したのだけど、シーーン。。
船の上で作業しているお兄さん達が「何の用?」的な感じで見てる。
向こう側の市場には人気なし、
横のお店?にもシャッターが。
その時に気付きました、警備員さんが言っていた◯◯の部分は
「朝早くに行くと」だったのか…!!って。
そういえば三浦に釣りしたり鮪を買い付けに行く学校のママさんが話してた…早朝に出掛ける、と。
うはー…終了してるんだ、もう。。(~_~;) といつものズッコケ。
(さらには帰宅して調べると、漁港の向こう側に観光施設としての市場があったっぽい。)
それで「あー、これなら伊豆に行ったらよかったか…」と、早川の信号のとこで《ターンパイクはこちら》みたいな看板に後ろ髪を引かれながら西湘バイパスと圏央道経由で帰宅したのでした(≧∇≦)
結果かなり残念賞なお散歩となりましたが、
行きの大磯の辺りで『東海道・松並木』と案内された景勝地を通り、
ここの素敵な雰囲気や、旧東海道の佇まいが気に入りました。
左手の西湘バイパスは海近で、いつもはそちらを爽やかに走り抜けていたけれど、
こういう場所を途中下車で散策も楽しそうです♪
isotabi.com
東海道といえばいつも拝見しているマル運さんのブログ。
読み返してみると、愛知県内の旧東海道の
松並木をマークされていました。
途切れながらもずっと愛知県までも繋がっているのかぁ…と、生きた歴史を感じました♪
自分では知らなかったこういうローカルなスポットを偶然見つけて
少し世界が広がり嬉しい収穫でした(*^^*)
松並木、写真撮りたかったなぁ。。
Posted at 2016/03/07 02:16:28 |
トラックバック(0) | 日記