
良いお天気となった3連休初日、高速は早朝から渋滞で赤くなっていましたね💦
2日目に少し走りたいなと思っていたものの、前夜寝付けず起きたのが8時😱
行き先も定まらずですが、考える時間がもったいない。
取り敢えず渋滞ピークを過ぎた関越自動車道に入りました。
駒寄PAで小休止。 志賀草津方面に戻るか?→混んでそう🌀、新潟?→先日行ったばかり🌀、鬼無里〜白沢洞門?→離れ過ぎ&この時間からじゃ🌀…
…で、スマートICから降りて、取り敢えず近くまで来ている十文字うどんへ向かいました🍜
溶けそうに暑い日でしたが、あったかいうどん😅冷たいのでも良かったかな。
入店時は空いていたのが食後には満席です。
お店でお肉も購入してクーラーバッグに入れ、再度、駒寄スマートICから高速に乗りました。
食事中に一応の着地点を谷川岳方面に決定。
一度も訪れた事のない、土合駅へ🚗
皆さまのブログで拝見したり、次女も学校の旅行で来ていたりで興味がありました♪
駅前の駐車スペース、凄いガタガタ🪨&斜めじゃないですか⁉️ほぼ瓦礫。。
皆さん大丈夫なのかな(心理的に)💦
少し歩くけど、近くにも数カ所で停められたのかも知れません。
駅舎に入ると上り下り(という言い方は正しい?)どちらのホームにも行けるようなので、私は新潟方面にしました♪
通路は渓流を渡っているのですが、ガラスが曇って景色が見られないのが残念😢
付近にキャンプ場があり、この炎天下、川遊びの人達が気持ち良さそうだったなぁ〜。
そしていざ突入。
地下駅というから涼を求めて来たものの、通路で行き交う帰還者は汗を拭き拭き、息が上り…😳
また、ラッキーな事に偶然列車の通過を見る事が出来ました❗️
貨物列車、大好きなので嬉しかったです〜‼️
※階段を下り切る前、ヒョーッと冷気の流れがあり、居合わせた人が「電車が来るんじゃない?」と言うのが聞こえ😳
…で、数分の後、電車が来ました。時間あったから、ホームでスタンバれました👍
…なるほど、こういう事ですね。。
私も120段目辺りで「キッつ😵」、途中から「あっつ😵💫」となり、
通路まで戻った時には手拭いで汗を拭き拭き…行きに見た方々と同様な仕上がりに。
外に出たら再びの暑さ…でもやっぱり自然の中は空気が全然違うのです✨
大きく深呼吸して、自販機の谷川岳の水を飲みました。おいし〜♪
帰りはやっとオープン🙌✨
工事で交互通行の信号待ち、見上げるとトンボが沢山飛んでいました。
この道、延々に往復したい。
関越は大渋滞のはず。連休なか日、帰宅時間も気にならないので下道を選択。
とにかくこのR291がとっても気持ちが良く、続く奥利根湯けむり街道も名前からして👍
Googleマップを見ると、湯けむり街道はいくつかの道を合わせて長距離のドライブルートになっていて
私は川場の辺りとR17の部分、そして今回の部分のみしか知らないので
オープンが耐えられる天候になったらぐるっと回ってみたいなと思います。
1つ楽しみな宿題が増えてウキウキです♪
帰路は上武道路が良い仕事をしてくれて、渋滞にもハマらず東松山ICから高速でした。
谷川岳方面、着いたのが夕方だったので付近の散策やお店にも立ち寄れず、ちょっともう一度行かないとな…と考えています。
Posted at 2025/07/26 10:10:04 |
トラックバック(0) | 日記