• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年02月24日 イイね!

久しぶりに富士山の辺りを走ってきた♪




急ではあったけれど、昼間時間が取れた&車が空いたので
雪道を走りたいなぁ…と思って、富士山まで行ってきた。
冬タイヤを試したかったのだけど、雪は殆ど溶けちゃっていて
ただピンポイントにブラッとしただけになってしまった。
久々に富士山周りを走れたから、まぁいいや〜〜( ´ ▽ ` )ノ


家事をして洗車してたら出発が11時を回っていた(@_@)
なので行きは高速。
愛川ICを、初めて中央道方面へ行ってみた。
空いていたし、八王子方面はそんなに走り難い印象は無かった。
16号のトンデモナイ混雑が避けられるから、
すんなり進むなら時間短縮にはいいかも。



山中湖方面に分岐して少し行ったら、富士山がチラリと見えたけれど
残念、今日はなかなかキビシイな(*_*)




期待していた雪道も、雪は路肩に寄せ集められて
路面凍結も全く無し。
今、書いていて気付いたのだけど、
前日がポカポカだったのだった…。

超久々に富士山とこの139号線を走った☆
71号線は帰り道にして、取り敢えずそのまま進む。
晴れていたらなぁ!
前に数台続くトラックとゾロゾロ…キャラバンみたい☆




ノンストップで来たので、道の駅朝霧高原で小休止。
富士山は多分、この右半分位に見えるはず?!
反対側の山も、機嫌が悪そう。でもそんなに寒くない。
ココで手作り唐辛子味噌を買った。




天気も道も求めていたコンディションじゃなくてツマラナイけど、
この後のもう一つの目的に期待♪

これまで時間無くて後回しのまま、もう10年近く行けずにいた
『陣馬の滝』へ\(^o^)/
子供達がまだ幼稚園前後のちびっこの頃
なかなか走りに行けないからネットのレポートを色々見ていて
たまたま『湯之奥猪之頭林道』を見つけ、
身延へ抜けるこのワープ林道に♡マークがついたのだけど
その時に周りを調べていたら、この滝があった。
辺りの有名な滝や風穴・氷穴とかは昔に親と来たけれど
この滝は全く知らなかった。

マイナーなのか地図に景勝地マークが無くて
取り敢えずナビの猪之頭公園というのに設定。
でもコレはミスで、奥まった閉鎖施設まで行ってUターン。
確かにその一角ではあるのかもだけど
直近の駐車場にはもう少し走る。




414号線に入らないといけなかったんだ(*_*)
最初少しドキドキしたけれど、すぐに住宅のある道に変わってホッ。
そしたら右手に林道の案内板が!ココかぁ!



前は地図にも載っていた林道、最近のだと無くて
とうとう潰れちゃったのかな…と思っていたけれど
ちゃんとあった(*^^*)
やっぱり気になるなー、走りたいなー♪
この車でも行けるのかな…(^^;;
(普段あまり見ないGoogleの地図を見たら、細い道がちゃんと載っていた(@_@)!)


ドラクエとかのゲームにダンジョンがあるでしょう?
宝とかアイテムとか、ボスキャラがあったりとかするのだけど
私はそれには興味が無くて、
そのダンジョンをマップにするのが好きだったんです。
何にもないとこも全て回って、どんなかを確認する。
それで満足。ちょっとヘン?
だから林道とか峠とか、そのものの魅力や攻めることでなく
例えば地図で見つけて、そこがどんな道かを確認したい!
この林道は、本当なら身延までグルッとまわる必要があるのを、
ここを通る事でワープになるんです!凄くワクワクする♪

…と言っても今回は滝なので( ^_^)/~~~
もうちょっと進むと同じように右手に標識があって
少し狭い田んぼや民家の間の道を行くとスグ。

手前からもう、沢山の水が流れる音がする!
駐車場の辺りも川になっている。




案内板に沿って川沿いを歩く。ほんと、滝が目の前。
ひと気が無くて少し不安だったのだけど、
年配の夫婦が後から来て良かった(*^^*)



これが地図にあった五斗目木川の源流になるんだ!
脇の彼方此方からお水がドバドバ流れ出ている☆
豊富な水量…富士山の恵みって、凄いなぁ!




肝心の陣馬の滝は、冬枯れか水量がかなり少なくて残念だった。
でも実際を見れて良かった♪
春になったら美しい光景を見られるかな。



お水がキレイ☆
キンキンに冷え冷えという訳ではなかった。




ひとしきり居て満足して、帰る事にした。
今回は何と言っても、林道入口を発見出来たのが嬉しかった(≧∇≦)

139号線を突っ切って、これまた久しぶりに71号線へ。
辺りの草地は少し地面が白いけど、解けた水で道路が濡れている。
朝晩は凍結はするかも。
ここも緑の季節は気持ち良いのだよね〜。その頃また来たいな。


139号線に出て道の駅鳴沢で、打ち粉の付いたうどん・ほうとう・蕎麦、田舎味噌、大っきな椎茸を購入。

ここにきてやっと、上だけ富士山が見えたσ(^_^;)



真っ白な富士山。ほんっとに色白なのですなぁ(*^^*)

その後は道志みちで帰宅。
途中から詰まっちゃって、高速通ればとちょっと後悔。

次の機会には、どこを走ろうかな。。
子供達も連れていければなぁ。


PS; お家でお土産で作った富士吉田うどんモドキ、とっても美味しかった(*^^*)







Posted at 2015/02/25 16:21:41 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

桜木町・ついででぶらり。

今日は横浜に用事で出掛けてきた。
上着は薄手にしたけれど、ちょっと蒸しっとした春先のお天気で
途中からは暑くなって上着も脱いでしまった(^_^;)

結構スキな相鉄線で、横浜乗り換え、桜木町へ。



海と反対側に出ればいいだろう…と適当。ココ何処状態。
iPhone のナビ頼り(^◇^;)

道路沿いを歩いて、紅葉坂で信号を渡る。
紅葉坂、その景観が何気に有名と後から知る。




交差点渡ったとこには、紅葉橋というちょっと素敵な橋。




目の前には、なんだか凄い坂道。多摩っ子もビックリ(*_*)☆
お年寄りも大変そうに歩いていた。
さっき調べた wiki には「なだらかな坂」なんてあったけれど、
ワリと激しいよぉ〜?!









用事を済ませて、この坂の枝道を戻ってくる途中
右手下方の学校?脇をグルっと下る階段を見つけた。
街灯には『音楽通り』なんてあって、ナニナニこれ〜〜(O_O)
楽器屋さん?音大?…見当たらないけどなぁ。。
帰宅して調べたら、音楽ホールへの往来によく通られるから…との事♪
http://hamarepo.com/story.php?story_id=408

商店街みたいな方がメインルートで、
私が通ったのは旧道かな?(*^^*)




左の街灯が私の歩いた階段通り。
民家の中道なので、遠慮してピンポイント撮影。

この後まだ1時間半位余裕があったから、
海を見ようと思って交差点を反対方向へ。




ランドマーク下の桜はまだ蕾。

山下公園の方はかなり歩くので暑いからやめて、
取り敢えず真っ直ぐ進む。
そうしたら左に、Hard Rock Cafe のオブジェが見えた☆




Hard Rock Cafe 、ここにあったんだー!(≧∇≦)
実はずーっと入ってみたかったのダ!
しかしながらお店前まで行ったけれど、微妙に入り辛い雰囲気…。
しかも私の本日のスタイルは、ロックとは対極のコンサバ!!(*_*)
さらにお独り様でこーゆー場所は、さすがに。。
今度、娘たちと来よう(>_<)

…と、一度断念して通過するも、諦めきれずUターンして再び
その先があまり外海の景観を臨めなそうだったので…
…これ以上歩きたくなかったのもあるけれど(^◇^;)




なんか偶然だったけど、いざ!初☆Hard Rock Cafe ♡

入店して見渡すと当然ながら?!カップルとか友人同士とが多く
思わず店員のお姉さんに「1人なんだけど、大丈夫(^^;;?」って聞いてしまったw
お姉さん達もメイクからしてハードロッカーみたいだし、店内もロックミュージックがかかっている。




席も詰まってるんだけれど何となく視界が逸れる配置で
後ろがラブラブカップルだったけれど、全く気にならなかった(^_^;)

私の座席の横には Fleetwood Mac の Stevie Nicks のステージ衣装。




Fleetwood Mac って、中学生の時にラジオから聴いた ‘‘Little Lies” しか知らない。懐かしいな。メロディーが好きだった。

♪ Fleetwood Mac - Little Lies ♪





メニュー見たら想定内でビッグサイズで、
ハンバーガーは私には口が開かなそうなのでやめて
クラブハウスサンドをチョイス。
で、やってきたのがコチラ…(@_@)


(↑写真が暗かったので少し加工)


私:うは〜っ!あの…これはガブッとするんですか?(^◇^;)
サーブしてくれたお兄さん:ハイ!豪快にいっちゃってください♪
私:あ…ハハ…がんばります。。
お兄さん気を利かせて、ナプキンを追加で持ってきてくれましたm(_ _)m

サンドされたグリルチキンがボリュームupをお手伝い(^_^;)
ギュッと押しつぶしてじゃないと口に入らずwでも味は美味しい♪
フライドポテトも塩胡椒が効いたカリカリで。
これはウチの子も気に入るな…連れてきてあげなくちゃ、と思った。
食べ物を残してはイケマセン!と躾られた私ですが、
今回はさすがにコンプリートは不可でした(^◇^;)
ポテト少しと、取り退けたチキンはギブ!ドリンクも半分もいかなかった。ゴメンナサイ!
ごちそうさまでした♪美味しく頂きました\(^o^)/

食事に思いのほか時間がかかり、駅までは小走り。
行きと同じルートにして、横浜からの相鉄線は運良く特急が来て
時間も余裕ができラッキー☆彡と、ひと安心。

二俣川でドバッと降りたから座れてゆったりしたのも束の間、
その電車は湘南台行きの特急だった(@_@)!
特急だからいずみ野過ぎたら終点だ!
湘南台まで行っても取り敢えず大丈夫だけれど
まだ取り返しがついたので、いずみ野で戻る事に。
よくもまぁ、毎度こうなるものだな…(ー ー;)
というオチでした。

PS: そういえば学生の時によくウトウトして乗り過ごしたっけ。うたた寝しながらもガッターン ゴットーンと橋を渡る音が聴こえて、(あー、多摩川か〜〜、もう少し寝よう。。) と思ってたら、それは相模川を渡る音で、慌てて本厚木で降りた事もあった(^_^;)これは私の特技なんだわ、きっと。







Posted at 2015/02/24 22:14:52 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

お上りさん@メトロ

くだらない日記ですm(_ _)m

今日、といっても木曜日のこと
用事があり新宿まで行ってきた。
『都会』は前に車で来て以来。。かな(^◇^;)
地元で殆どの用件は済んでしまうから、買い物位ではわざわざ都心まで遠征をしなくなってしまった。
車でなければなおさら。

電車の一番前に陣取り、運転席を観察…。
思い返せば、昔っからこの場所にスタンバイするのが好きだったなぁ。
結構人気のポジションだから、場所取りは運次第なのだけど。
少しあった待ち時間に 、‘‘飲み過ぎた話” をしている運転士さん達。
運転士さん達のそういう普段の顔が見れるのも、先頭かぶり付きの美味しいところ。

私は鉄道ファンでも何でもない人ですが、
一番前で何を見ているかというと、毎回飽きもせず、信号機とスピードメーターの関係です。
学生時代からそう。ヘンな女学生ですね…
…あ、今さらでした…σ(^_^;)

青信号だと80キロちょい位。
急行とかで停車が少ないと gogo! で100キロ前後。
駅が近かったりで青と黄色信号が見えると60キロちょいに落として、
停車駅には30キロ位で徐行で入る。
これが延々と繰り返されるのだけど、なんかジーッと見てしまうのです。

気付いたのは運転席の後ろの壁。
これは昔はガラス張りで、必要に応じてロールスクリーンみたいなのを下ろしていた記憶なのだけど
私が乗った車両は、今はピッタリと留め具でフタをされていた。
やはり防犯上の理由が大なのかな。。

それと走行車両の線路脇で、通過時に手を振って合図・挨拶をする沢山の整備士さん達。
見るとかなり年配の人が多い。
凄く大変で重要な仕事だと思うけど、
ちゃんと若手は育っているのかなぁ…と気になった。
こんな風に ‘‘仕事” ってものの尊さに直面すると、
自分が大学で勉強した上っ面な学問は何だったんだろ?
とか考えてしまう(*_*)

ふと窓を見れば、トンデモイイ天気じゃないの!
ちぎってフーッとしたみたいな雲がプカプカしていて
( あーーッ!クルマ〜〜ッ! ) と心で shout ☆

で、新宿に着いたのだけど結局用が足りなくて、青山まで行かなければならなくなった。
ココからが私の本領発揮ですよ(@_@)

エキスパート見たら表参道へは銀座線が早いみたい。
PASMOはお家に置いてきちゃっていて、
JRの切符売り場でメトロの連絡切符あるかと思ったけど、無い?!
見つけられなくて、そういえば連絡してなかったっけ?と、取り敢えず渋谷まで切符を買った。
渋谷に着いたら銀座線の乗り口が分からない。何処だっけ?(^◇^;)
前を颯爽と歩いてたサラリーマンについて行ったら
ホームのどん詰まりに向かっていただけだった!がーん!(*_*)
恥ずかしかったけど戻って、近場の連絡口の改札で駅員ガールに尋ねたら、玉川口改札を案内された。
その通り行ったけど抜けれるはずもない、渋谷までの切符だから!
結局ハチ公口から一度出て、銀座線の乗り口へ外から入った…orz

銀座線の階段登りながら、さすがに思いましたよ、
ちょっと…いやかなりワタシ、ヤバイのではないか…と(^^;;
満足に乗り替えもできないなんて。。浦島太郎にも程があるよ。

表参道の出口はチェックしていたから迷わなかったけど、
B1から道路に上がって青山5丁目の標識見た時にはホッとした…
車と標識の大切さを身にしみて感じた瞬間でした(T . T)

私、渋谷や青山一丁目等で仕事してた期間が多かったのに
この事態は一体…!?
メトロ内の駅の繋がりと連絡と方向が訳分からない。
何気にやたら歩くし。
そういえば昔も出口探しているうちに一駅歩いちゃって、
地上に出たら大手町って事もあった。
メトロのイジワル〜 (>ε<)ノ ←八つ当たり

帰りはまた新宿に寄らねばならず、今度は丸ノ内線で平和に帰路へ。

帰宅してヒール脱いで、バタンキュー。

☆お上りさん用に通路に丁寧な案内標識希望☆









Posted at 2015/02/20 02:28:22 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月14日 イイね!

elegance

NHKの番組『地球イチバン・世界一服にお金をかける男たち』を見た人はいるかな。。( 私が見たのは木曜日夜の再放送 )
この回のテーマは、アフリカ・コンゴ共和国の『サプール』。
『サプール』については wiki に大まかに記載されているのを抜き出すと…
「サップ(SAPE)は、コンゴ共和国およびコンゴ民主共和国においてみられるファッションの一種である。サップを楽しむ人々はサペー、またはサプール(Sapeur)と呼ばれる。SAPEとはフランス語のSociété des ambianceurs et des personnes élégantes(日本語訳は「おしゃれで優雅な紳士協会」や「エレガントで愉快な仲間たちの会」などいくつかの訳がある)の頭文字をとったもので、一年中気温30度を越す常夏の両コンゴにおいて1950年代から1960年代のパリ紳士の盛装に身を包み、街中を闊歩するスタイルのことである。」
…とあり。
不勉強なので番組を見て知りました。。

コンゴ共和国は近年も情勢芳しくなく紛争があったり、発展途上国であって生活環境も良いとは言えない。
そんな状況下でファッションを通して、生きる希望や未来を見出している彼らのカッコ良さといったら!

小綺麗な職業の人はいない。月給は日本円で3万円前後、その多くの割合をブランド物の衣類・アイテムに注ぎ込んでしまう。
でもこの人生に於ける一点豪華主義というか、その為だけにってコダワリ、凄く素敵で惹かれる生き方だと思った。

週末、ゴミの落ちる土埃舞う生活路を、思い思いのブランド物で着飾った男達が闊歩する。
時にはちょっとしたパフォーマンスを披露しながら。周囲の人々、女子供からも歓声が。しっかりエンターテイナーしている。

現実からはかけ離れているし、前には灰色しか見えない分かりきった人生…。
だからこそ彼らは、たった一夜を挟んだ休日に、皆んなが夢見ているhappyな世界を体現し
さらに自らもファッションを通して自信と品格に満ちた生き方を求めようとしているんだ。
その先に見えるのは貧困や争いからは遠い、平和で満たされた理想の世界。。

色んな意味で、やっぱりセンスって磨かれるものなのだとしみじみ。。
ポケットチーフのアレンジとかほんと素晴らしいし、身のこなしがモデルのよう。日常のヨレヨレTシャツにデニムの出で立ちとは程遠い。スリムな身体にピッタリ合ったスーツスタイル。
気品溢れるエレガンスは作られるものなんだ。そしてエレガンスは、ものの見方も生き方も変える。

満たされた世界にいると本当を見極める価値感、
さらには人生での様々な選択に於けるセンスまでが鈍ってしまって、
例えば値段とか希少性とかその物を身に付ける事で自分の価値を上げようとしてしまいがちだけれど
周囲でなく自分が良いと思った素晴らしい物について、それに見合う自分になろうとする努力や向上心、そういうのが大切だったんだとハッとした気がする。分かっていたはずだったのに、意外と抜け落ちてしまうものなんだなぁ。

私はどうだろう。。今は子供達との生活がイチバンにあるけれど。
沢山削ぎ落としていったら…??
残るのは…
音楽でしょ…、お小遣いほんのちょっとw(ガソリン代で充分)でしょ…、
そして…
絶対に車!!当然 〜 ♪♪
スキな車と対等にお付き合い出来るように、エレガンスを磨き上げなければイケマセン(≧∇≦)


PS; 今日はバレンタインデー、街には♡が溢れているのかな?次女がプレイする『トモコレ』でも日付限定で「手作りチョコ」「義理チョコ」が売られている…(^^;;
長女は許可制のチョコ受け渡し日2日目で、今日は部活の先輩と、昨日渡しきれなかった友人に持って行った。女子校だから友チョコのみだけれど(哀)
私も女子校だったけれど、思い出すなぁ…。高校生の時、クラスの運動部所属のボーイッシュな子が何だか私を気に入ってくれていて?!、バレンタインの日にプレゼントをくれたのだけど、帰宅して開けてみると中身は…とってもラブリーなショーツだったこと☆ (恥&驚)

PSS;「 思い出すなぁ…」第二弾。昨夜放映された『崖の上のポニョ』。当時映画館に娘達と観に行って、子連れだしボックス席取って優雅にw鑑賞していた。そしたらクライマックスのシーン、ソウスケとポニョがリサ達を探してトンネル抜けてポニョがお魚になっちゃって海に出た後だったか、まだ小さかった娘が「トイレ!」と言い出して、戻って少ししたらエンドロールで、ゲンナリしたんだったっけ…(ー ー;)




Posted at 2015/02/14 12:45:00 | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

under control ; out of control

車に乗れなくなって1週間。。
めっちゃ不便であります(@_@)
当然ながら増車をバイクにしても全く意味がありません(^◇^;)
2時間近く乗る通勤距離をバイクで…?!
シーズン的にも天候的にも現実的ではありませんわ〜〜
実際1度も通勤で使用出来ていない。

実はただ乗りたいだけなんだろう、というのも分かっていたのです。
そんなのはしたいようにするべきで、
幸い?相手が全て管理しており自由なのだし
やりたい事に理由なんて付ける必要無いのでは。
…というのが私の考え。

一方、少しそれるけれど
女は仕事でも所詮見た目だけで実力等は要求されていない、
家に居て与えられた中でやるべき事をする、
外を遊んで出歩くなんて以ての外、
その他多々。。
…というのが相手の考え。


そういう沢山の『常識』は、私にのみ充てがわれたものだというのも分かっている。
定年を過ぎた今も働く女性を貫き通し、
夫婦で協力して子供を育ててきた相手の母親とは真逆の『理想像』。

私の助手席には絶対に乗らないのも、
増車を四輪でなくバイクにしたのも、
無意識下かも知れないけど
私に自由(車)は必要ないというアピールだというのは分かっているの。
車があると広がっちゃうのね、世界が。
というか、本来の私に戻っちゃうから。


相手にとって、目の前に居るのは『私』なのだろうか?

ずっと疑問符なのだけど(悩んではいない)
…その答えに相手が気付く事は無いだろうな(^^;;
気付いたら多分、もっと彼も幸せになれるのだろうにね。


それにしてもこんな家庭、今時あるのかな 〜 (´・Д・)」?!


そんななので暫くは、ニワカ鉄子さん?!になりそうですが
早く自分の車を用意しないとね♪
…その前にお仕事しないとね…(^_^;)




昨日は、たまーに車で通りすがっていた気になる喫茶店へ。
ココのグァテマラはどんなかな?ってお店に入ったけれど
ちょうどランチ時間中で、コーヒーちょっと…ってわけにもいかず
ランチプレートを頼むことになった(^^;;



この契約農家の有機野菜を使ったプレート、とても美味しかった♪
大根は昆布出汁で炊いたのを網焼きして
ワサビ風味のマヨネーズソースがかけてあるのだろうな…等、
自分でも作れそうなメニューで参考になった☆
何気にボリュームがあり、もう食べられません(*_*)という感じ。
野菜メインだから、カロリーが抑え目なのが良いね。
名前忘れたけれど、※※農園のグァテマラは次回にトライなのだ(*^^*)


…そういえば、おかしな事があった。
ちょうどランチ時間で混んでいて、
店員さんが全然オーダー取りに来ない(^_^;)
それは仕方ない事なので呼ぼうと思うも、
ガヤガヤしていて普通に呼んでも声が届かず。
そのまま暫し。。
その時、カウンターにいる店員のお兄さんと目が合って、
あ…ッ!(やっと気付いてもらえた〜(*^^*)♪ )
って指先を挙げたら、
お兄さん、
え…?何…?あ、ど、ども… (^_-) ♪
…って、アイコンタクトしたのにオーダー来なかった。
…代わりの人も来なかった。。

……。
コレは…、絶対…、ズバリ!
…感違ってるでしょーーッ(>_<)!!

え…?何…?じゃないよ、
ただのオーダーですよ、
アラ♡ハァ〜イ♡ ではな〜〜いッ!!

…私、よっぽど嬉しそうな顔してたのでしょうね (^-^;)















Posted at 2015/02/07 12:24:23 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123456 7
8910111213 14
1516171819 2021
22 23 2425262728

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation