• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

昔聴いた曲もいいね♪

JINSのサングラスは4千円台ながら効果は充分。眩しくない!(≧∇≦)
薄めのブラウン系にしましたがコマダムにもならず?!スタイリッシュに決まり、なかなか良い感じです。
元々サングラスは好きでないので、自分では雰囲気がよく分からず選べなくて
店員のお兄さんにお手伝いを頼んで色々見繕ってもらい
お兄さんからOK出たのをw買って来ました。
近所のお買い物ドライブでも試して、短時間なら運転中でも充分対応可と思いました。

近頃、少々お疲れ気味です(^^;;
勿体振る訳じゃないですが、こんなとこにひけらかす事でもないし、
かといってこんなとこにしか晒す事もできません。
日記ですからね…公開だけれどね(^◇^;)

なんというか。凄い抽象的に言うと
何かヘンだな、と思いつつも、それが普通だと思い込む必要があって
頑張って順応していたらやっぱりキツくなって相談すると、
それは間違いだ、つまり貴女が正しいと周りから指摘され。
でも長い間、自分の感覚を消していたから、指摘されてもピンと来ない。状況判断が出来ない…出来ているのに認識しようとしても難しく。
お仕事とか、色んな状況ではあっても、皆んな人生でそういう事もあり得るでしょうかね ^ ^
うーん…。悩めない性格が原因なのかなぁ。。


こういう時は懐かしい音楽を聴くのが癒しのひとときになる気がします。
学生の頃はバラードをよく聴きました。
恋愛には殆ど興味無いというか、女子校でそういう機会も無かったし
きっとメロディーラインが好きなのでしょうね♪
アイドルも好きで聴いたけれど、高校の時にはシブいとこで George Michael のコンサートも行きました。あの時代の彼はステキでしたね、良い声ですし(^_^;) ←なぜ汗?w

ここのとこよくメロディーを思い出すのは、Gloria Estefan です。
彼女の歌声は巻き舌が強くて、所々歌詞が聴き取りづらいのがあるなぁ〜と思ったのを覚えています。

この曲もiPodに追加しなければ (*^^*)♪

♪ Gloria Estefan - Here We Are ♪

Posted at 2015/05/28 02:02:59 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

仔山羊達に会いに。。♡



GWの真ん中と終了後の2回、秩父高原牧場へ行って来ました♪
1度目は渋滞の為に滞在時間が少なくて
消化不良の次女が「もう一度行きたい!」と言うのでリベンジ。

でもでも。。一番行きたかったのは私だったりして(;^_^A
なぜなら、知らずに訪れた1度目、
「こんなにカワイイ仔山羊達がいるなんて(≧∇≦)」
すっかりメロメロになってしまいました。



まず、仔山羊があまりにも小さくてビックリ☆
動物園とかで大きくなった山羊は見た事がありますが、仔山羊ってなかなか見る機会が無かったのです。

そして仔山羊の鳴き声。か細い高い声で「ミェ〜〜」っと鳴きます。
メェ〜〜??…ヒツジ??と思うけど、山羊もメェ〜〜!です。ヒツジはもう少し低くて、ブメェ〜〜!って感じに聴こえました(^^;;

お母さん山羊も鳴いてお互いを呼びあったり、仔山羊はお母さんを探してくっついていきます。

周りが山の中の高原なので雑音が無くて、山羊達が草を食む〈ブチブチッ ブチブチッ〉という音がひたすらと…。
よく見ると出始めの柔らかい所だけを食べていて、草は皆んな上の方が切り揃えられたようになっていて面白い(*^^*)

写真がどうも難しくて…(^◇^;)
山羊は黙々と食べ続けていて下を向いちゃうし、
羊も同じで、しかも警戒心強いのか寄り付かず、お尻ショットばっかり。



1回目は牛乳を飲みました♪ 久々に瓶でグイッと。
埼玉エリアは殆ど未知なので地図とナビ頼りですが、
この県道30号線の一部分枝分かれした旧道はわりと良かったです…区間短かったけど。
途中は越生梅林の近くを通ったり…竹ノ本秀麿さんのブログ記事を思い出しながら、ココかぁ〜と。




そして2度目も晴れました(^-^)/
また下道行ったけれど、1時間早く出たら1時間早く着いて、そのまんま…(^◇^;)
かといって少しの区間乗る為に、わざわさ圏央道までまわる程の距離でもなく…。混む前に出られたらいいのになぁ。

2回目もカワイイ仔山羊たち(*^^*)
癒されるとかじゃなくて、ほんと、ただただカワイイんです♪



この回はカメラ忘れた上に、途中でiPhoneのストレージが足りなくなり、アプリ消してもダメ(>_<) 写真が後半撮れませんでした。
ここ数回のお出掛け写真を整理しておらず。

この日は16時過ぎまでいて、帰り際に牧場ソフトクリームを頂きました♪
NISSEI のソフトクリーム、この前の大山もNISSEI だったけどそれより濃かった☆ ミルキーみたいな味がして、ここ最近でイチバン濃いと思います。

実は2回目に寄りたいスポットや施設があったのですが、ナビを見ていたらミスルートしてしまい。。
でも偶然走った県道273号線が短距離ながら結構楽しくて。
途中で向かいからスーパー7が来たので「おっ(*^^*)♪」と思い、すれ違いざま手を挙げたんだけど、華麗にスルーだった(´Д` )…というか視界に入らなかったみたい、走るのが楽しくて(T_T)
いいなーー open air 〜〜☆

そんなで次女は大満足でしたが今度は私が消化不良なので、
近いうちに下道リベンジしますo(^_-)O



PS: この時季、お車内の虫除け対策は如何なされているでしょうか?ちょっとした拍子に忍び込む『蚊』!! 私は取り敢えずこれを買ってみました(^o^)/ ワンプッシュで1日効いて、詰め替えもあって良いかなと。


PSS: 私は虹彩の色が薄めな為か凄く眩しがりで、曇りでも目を細めています。運転には偏光サングラスですが黒なので、子供達には「悪い人みたい」と言われます…だから色々あるのかな?!(^◇^;) なので街歩き用の何か良いデザインの物を探し中。モノによって掛けると小マダムみたいに見えちゃうから嫌…(^^;; ステキなのあればなぁ〜☆

Posted at 2015/05/13 16:46:09 | トラックバック(0) | 日記
2015年05月01日 イイね!

小学校以来の大山詣で☆但しケーブルカー利用(^^;;





連休前の月曜日、晴れていたので山へ行きました。
駅で丹沢大山フリーパスのパンフが目に入り、
そういえば近々次女も遠足で山登りだなぁ(別の山だけど) …
小学校での登山以来の大山、行ってみるかな、と。

丹沢大山フリーパスAを購入、小田急線で伊勢原駅まで。。



神奈中バスに乗って東名の下をくぐり、『菊屋前』で途中下車。



最初に向かうのは、JAいせはら大山農産物直売所♪
前にテレビで知った、塩もみする事により辛味が出るという ‘‘ 大山菜 ” の漬け物をGETするためです。
グレーチングの下には山から流れる水が。
お豆腐が名産品の大山、キレイなお水が豊富!

直売所に到着、店内を見てまわったけれど例の漬け物はありません…人気で売り切れかな?
お店の方に尋ねると「大山菜は終わっちゃってますよ。寒い時期だけなの。」ですって(*_*)
そういえば、テレビでもそう言っていたような…。
やっちまったな〜!って思い浮かぶクールポコ(知らないか ^^;)
寒くなったらまた来ましょう。直売所はもっと手前にもありますしね。



再び大山を目指します。今度は一つ先の『子易』バス停までテクテク。。既に結構な勾配です。
…バスが来なくてヒマだ〜〜(^◇^;) 蜂も寄って来るしw
陽射しがピカーッと強くて、チリチリと夏みたい。

バスは大体2〜30分に1本位の間隔で、
このバス停の直ぐ先に道がこれまで以上にとても狭い部分があり
下りバスと交互通行になるため、停車待ちも必要です。
それでもバスは味のある旧道を行くのですね〜。通り沿いに旅館等があるのも理由の一つでしょうか。

終点の『大山ケーブル』で下車したら、ケーブルカー駅まで「こま参道」を登る登る。。
急な階段もひたすら登る。。
思い出せば小学生時代の自分もしんどかった記憶が。
私は色々行けてはいないけど、昔登った金時山など丹沢の山は結構険しくて鎖場も岩場もあり、ハイキング感覚では登れない印象です。(but 弘法山は楽だった)



↑ ひたすら登る登るの図(*_*)
運動不足のくせに調子に乗ってホイホイ進んだものだから、ケーブルカー乗った時には汗ダク。見たら周りの人たちもタオル必携。
あーでもこういうの久々だー!楽しー☆と思いました。



大山ケーブルカー、現行の赤&緑の車両は近く引退してしまうそう。パンフでたまたま知りましたが、乗れたのはラッキーでした。
訪れていた数名のファンの方々に混じり、ニワカの私も写真に収めてみました。

ケーブルカー終点で降り改札を出ると、早速クマ〜☆
下界を覗いてみますが、霞んでいて海までは見られません(p_-)



大山阿夫利神社下社、境内への階段を上り、参拝。
時間の都合で頂上の神社には行けませんでした。下社から登山になりますので(*_*)
‘‘ 幸せと夢が叶う ” という香り袋のついた御守りを頂いて、かわら?を投げて割る厄払いがあったと思い巫女さんに尋ねたら、下のお寺の方です、と。大山寺の事ですね。時間をつくって、帰路に寄ることにします。

お参りを終えて本殿脇の巡拝道に大山名水とあるのに気付き、入れば御神水が湧いていました。
1本につき200円納め空のペットボトルを頂き、龍の口から注いで2本持ち帰りました。とっても美味しいお水で、殖産と長寿の御利益があるそうです。



それから階段を再び下って、茶屋の脇から見晴台へ向かおうかと。
でも時刻は13時をとっくに過ぎていてこれから向かう人も殆ど居らず。戻ってきた人に聞いてみたら標識の記載よりも時間がかかりそう。なので、途中の二重滝までで折り返す事にしました。

ケーブルカー利用で、滝までも遊歩道があると思っていたから、ふっつぅ〜のスニーカーにデニムスカートという軽装。普段使いの斜めがけバッグに、右肩には先程GETしたペットボトルがチャップンチャップンしてるエコバッグを下げ…orz (← 近所にお買い物かい?!
靴底が柔らかくてゴロゴロ石に足をとられるし、溝に渡した鉄板では滑るし、進まない(@_@)
帰宅してネットで確認したら、滝の先が鎖場もあったりするようで、今回は戻って正解でした。



それでも登山道に入ったらもう、すぐに深い山林の中。思ったより山奥感があり。自然の中にポツンと存在し、一体化していく自分…、山を歩いていると徐々に透明になってくる五感+α …。
上手く言えませんが(@_@)山歩き好きな人はわかるかな。そしてどんどん奥へ進み、二重滝に到着しました。



滝はこじんまりしていますが水量はあり。大山川の源流かぁ〜、てっぺんが見てみたいなぁ。どういう風にこの流れが出来ているのかなぁ。。



暫くその少し先までを写真撮ったりウロウロしたり。
あと半分?? 2/3?? 行けば見晴台みたいだけど、断念して引返し。
戻って、お茶屋さんのお豆腐ソフトが気になり頂く事にしました♪



熱い体に冷んやり美味し〜〜( ´ ▽ ` )ノ コクがあり、これがお豆腐なのかな。あっという間に食べちゃった。
途中、平日で空いてたからか女将さんが気を利かせてお茶と漬け物を出してくれ、塩気を欲していたので有難く頂いたのですが、ソフトクリームしか頼んでないのに申し訳ないなぁ。。と思い、美味しそうに炭火焼きされている大きな串団子を追加w
写真映りはアレだけど、モチモチの草団子に甘味噌ダレがついていてGOODでした。

のんびりしていると女将さんが「お姉さん、次のケーブルカー乗るの?間に合う?!急かしちゃってゴメンなさいね(^^;;」と。
時計を見ればリミット5分前☆ 残りのお団子を一口で入れて、お茶を飲み干し、「ご馳走様でした〜!また来ますね〜〜 ( ´ ▽ ` )ノ」。。
ケーブルカーには間に合いました☆

帰路は大山寺駅でケーブルカーを下車。厄除けの『かわらけ(土器)投げ』をしたいなと。
雨降山大山寺は『京都大覚寺の別院』(HPより) だそうです。



窓口で素焼きのお皿2枚を頂いて、斜め向い側の崖から投げます。



この輪っかを通すと願いが叶うとのことですが、輪っかが微妙にそっぽを向いていて、どうやっても方向的に無理そうです(~_~;)
1枚目全く届かなかったから、2枚目は工夫してフリスビーみたいに投げてみましたがどうも飛距離は伸びず。
でも投げた事で厄払いにはなるみたい。初詣の凶は吹っ飛んで行ったかな?!(≧∇≦)
それにしても春紅葉が真っ赤で秋みたいでした。

帰り道は行きにバスで通過した良さげな所を歩きたかったので、途中のバス停まで景色を見ながらテクテク。



暑過ぎでヨーグリーナ補充(^^;; 巷で欠品でもこの辺ならあるのね。



途中、バスが行く旧道を間違えて新道へ入ってしまい、バス停が無いのに気付いて少し焦りましたがスグに旧道に復帰。
ご縁があるのか、旧道に出た先はまた『子易』バス停。この日はココから上下線とも乗ったのだなぁ。。このバス停はずっと忘れないと思います(^◇^;)

途中乗車した駅へのバスは満員でした。山のどこに、こんなに人がいたのかなぁ。。
久しぶりに脚を使った気がしますが、真夏ならキツ過ぎるかもしれません。ギリギリ良い時季に訪れることが出来ました。
景色も良かったですが、この日は鳥の鳴き声を沢山聴きました。一番多かったのはウグイス。近場で自然に触れた1日でした♪
***今回のように途中で乗り降りするなら、フリーパスがお得と思います。

***おまけ。

大山寺駅で上下線を間違えてホームにいたら(~_~;)、駅員さんが「ロープの無いのが登りケーブルカーですよ」と教えてくれた。
確かに、登っていく線路にはロープが敷かれていない(@_@)














Posted at 2015/05/05 18:24:16 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation