♪ 飯島真理 / Blue Christmas ♪
飯島真理は子供時代にマクロスで知って、わりと好き。
声質というかトーンが似てるのか歌い易くカラオケで多用。
…もうかなり行けていないけど(^^;;高音出ないかな
クリスマスも過ぎ、年末年始へまっしぐら。
皆様、お仕事にプライベートに、
多忙な日々を過ごされている事でしょう。
私も夏過ぎてからは子供達の用事であっという間に過ぎ去りました。
①長女は中学吹奏楽部トランペットで頑張っており、high B♭クリアしてその次を修業中。彼女の伸びのある澄んだ音は私も好きだ。コンクールでは「ダメ金」は必ず行けるようになった。その上を目指すにはさらに努力して、壁を1枚乗り越えなければ。。
ピアノの発表会もあり、練習しながら鍵盤の上でバタンキューの時も。本番で本人が思うような演奏が出来ず、これまでで初めて「勉強もトランペットもあるし、もう無理!!ピアノやめる!!」の一言が。
帰路の車中で泣いてる長女。
私もハンドル握りながら悲しくなり、フロントガラスが曇ってきて
「やめるなら自分で先生に、ちゃんと理由も話しなさいね」とだけ言ったのだけど…
次のレッスン、終わって教室出てきたら「先生がまた楽譜買ってって…今度は先生と連弾もやるって。またフランスに戻ってフォーレだけど。。やめられないのか〜…orz」
連弾で弾きグセ矯正や細かな指導か…。やる気満々な先生に「やめる」の一言は言い出せず、さらに楽譜が増えた長女(^^;;
でもブレーキかけてもらって、なんかちょっとホッとしたような様子?
②お姉ちゃんに追いつけ追い越せで、どうやらライバル心を抱いている様子の次女。もう少しで小学校を卒業、お勉強も意思を持って取り組んでいるが、どうもお姉ちゃんには追いつけない。
姉妹でもホントにそれぞれ違うのは興味深い。学校の先生方も勿論うちを姉妹で知っているので、色んな違いを感じられているのではと。
次女は発想が面白かったり、課題の絵や短歌・俳句、遊びのイラストや工作など、お勉強じゃない部分で自分の世界があり個性的。
また、例えば英語の授業でのプレゼン大会…といっても短い作文を発表するだけなのだが、そういう時も物怖じせずジェスチャー交えて出来るのは良い傾向と思う(その為の練習も凄くしている)。
先日は習い事で自作曲の発表会があったのだが、大体曲が仕上がった時に新しいフレーズが浮かび、これも加えたいと言うと、もう間に合わないと却下され(^^;;
とうとう「先生がアレンジ加えたらもう自分の曲じゃなくなっちゃった!」とヘソを曲げてしまい、練習しないし、発表会出ないと言うし(-。-;
緊張しいなのに練習しないのはマズイなぁ…と困ったけれど
自分でもさすがに我に返ったのか直前に猛練習を始め、結果ちょっとした賞も頂けた♪
前に出た発表会が緊張でズダボロだったので、本人の自信に繋がったのでは^ ^
③私はここのところ大体は子供達の予定に振り回されていた。
部活で何かある度に、やはり女子校、プレゼントやらカードやらの交換が毎回…その品物を買いにお店をアチコチ。
デパ地下行って女の子が喜びそうなのを数種、それとラッピング袋にメッセージカード。購入後は20セット程に分けて袋詰め(*_*)
コレ、本人は時間無くて、メッセージ書く以外は親がやるのよ〜。次はバレンタインですわ(*_*)
忙しい時は大変なのだけど、机に「お疲れさまっ☆演奏良かったよ!また頑張ろうね!」と先輩やメンバーからのメッセージカードがたくさん貼ってあるのを見ると、
親がやってやれるのはこれくらいか〜…と(^_^*)
クリスマス前は、クリスマスに関係した大人の事情?!含め、連日京王に行っていた(@_@)
下が混んでいて屋上パーキングに行った時にはパナメーラを拝見。 空いてる階はイイわ〜〜1台以上おき駐車がデフォで。聖蹟の京王は造りが昔だから狭いのです。
(注 ↓ イルミは用事で永山へ行った時の。こじんまりと地味なのだけど、なんだかんだ毎年見ている。)
バタバタしていてローストビーフを仕込むのを忘れていて、出かける前に焼いておいた。レシピは『たいめいけん』のサーファーシェフのもので。次女はご飯ないとダメなので、アサリの炊き込み御飯も←アサリの剥き身が冷凍庫にあったから。
ローストビーフは焼き上げ後保温させとけばだし、ご飯は炊飯器だし、下ごしらえしたらほったらかしだ(≧∇≦)
お肉は焼き上げ中にトングで挟んで感触チェックしたのだけど、部屋が寒いからか保温が早めに下がってしまい少々レアになってしまった。
なので少しだけレンジで温める事に。次回の課題だな。
チーズフォンデュは昨年に続き、子供達のリクエスト。でも固形燃料買い忘れてた(*_*)
ケーキは高野。お誕生日もいつも高野で、シンプルに美味しくて子供達もここのケーキは好きなのだ。
アートマンへ行って、長女からの頼まれモノ・部活の先輩へのプレゼントを物色。
ハンドクリームとリクエストがあり、蓋を開けてチューブをフホフホ押して香りをチェックしていた。今、色んなイイ香りのが出ているのです。
すると突然爆発したようにポンッとクリームが出てきて、どうやら鼻先についた模様…(>_<)!指で触るとボッテリと付いてきた。
…恐らく鼻先にはまだ沢山のクリームが…かなり滑稽な様子なのでは?!と一瞬パニクるも、冷静にハンカチを取り出し拭い。。
こういうシチュエーションは1人の時はキツイですね…誰も突っ込んでくれる人がいないので (^^;;
そして『コピック』というペンを見に。2〜30色のセットが欲しかったのだけど在庫に見当たらない。
単品で買うにも色が多過ぎて基本色さえ選べない。
むむぅ〜…と唸っていると、横に店員さんを引き連れた「いかにも」な中年男性がやって来た。
パンフレット片手に説明を受けているようなので、私も一緒に聞いていいですか?と言ってお仲間に加えてもらい。。
で、店員さんにセットの在庫確認とパンフレットを頼んで待つ間、
男性に「…絵のお仕事をされているんですか?」と聞くと「あ…ハイ。」と。
ラッキー☆とばかりに、「顔の肌色って、どのあたりの色があるといいですか?イラストとかで陰影つけたりする時、何色か必要ですよね?」と頼んだら、
コピックは混ぜたりもできるんですよ、とか使い方も教えてくれた上に、プロ仕様?!で数色の肌色をチョイスしてくれた♪
親切な人だ〜(o^^o) ホント助かりました。
結局基本色12色のケース入りセットは1つあったのでゲット、その中にない白と、選んでもらった肌色数色、それと専用の空ケースを1つ。中間色は沢山あり過ぎなので、自分で必要なものを揃えていけば良いのでは…と、それらをプレゼント用にしてもらった。
もう一方のプレゼントは、ゲームソフトと、ナゼかTSUBAKIのヘアスプレーというお達し(^^;; こちらは簡単だった。
一通り済んでやっと年賀状作成に。プリンター自分用に買ったので、さっさか終了♪
子供用に写真を選んでいて、今年ドライブした時のを見返すと、なにか胸の奥がギュッとした。
殆どiPhoneのスナップ程度で仕上がり的には普通のものだけど、
川辺の写真では水の冷たさを、青空には風と空気の匂いを、山や海の写真には目が冴えるような光を、
そして子供達の笑顔には沢山の幸せな気持ちを感じた。
ドライブでは走りたいのがメインで写真を撮る事についてはあまり興味が無かったけれど、
こんな風に色んな時間を思い起こさせる事ができるなら、些細なシーンでも記録しておくのは必要なことだな…と思った。
…というか逆に、心に響かせるドライブを私が出来るようになって来た…という事なのか?
走るだけじゃなくて、何かを心が欲していて、なんだか分からないそれらを多分確実に受け止めているドライブ。
きっとこの写真達には、その言葉にならない何かが沢山詰まっているんだ。。
来年はこういう写真をもっと増やせるかな。
それとも枚数は減っても、もっと沢山の想いを詰めた写真が撮れるのかな。。
そこに自分の選んだクルマはいるのかな…?
なんて考えた年の瀬でした。
それから、なんだかあまり走りに行く気分になれない中、
変わらずドライブや旅の良さ・感動・楽しさ、日々の生活の面白さを知らせてくれる皆さんのブログに、心から感謝を。。
どんな時も自分の在りたい方向をガイドしてくれる、灯台のようです。
いつかコメントもオープンにして、ブログで知った色んな場所を訪れて、皆さんにも会いに行って…
そういう日が訪れますように。。
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m