☆彡6月23日
昨日は再び羽田でした。
午後。自宅を出るのが遅れてしまい急いだら、結果1時間以上早く着いてしまい
空港内をお買い物したり、ぶらぶらしたりで時間を潰しました。
メルセデスのカフェで、メル好きな叔父へのお土産と同じエッグタルトを。
素敵なブルーのクーペが展示されていたけれど、私にはどのモデルか分かりません(@_@)
でもさすがカッコ良かった〜☆
車室内、シートとハンドル周りの無駄のないピッタリ感…しっくりした感じ
乗り心地の良さが運転の優雅さに繋がる印象を受けました♪
商談中のお客様もいたりして、写真が撮れなかったです( ; ; )
その後まだ到着まで30分あったので、デッキに上がり、ひたすら飛行機を見ていました。
この離発着というのは、どんなに見ていても飽きる事がないですね(^◇^;)
望遠付けたカメラマン多数が狙っていた、スターウォーズジェット
パステルグリーンが可愛らしい、ソラシドエアー。
確かに空豆…ソラ&シード的です。なるほどね〜。
そんな風についつい長居してしまい、急いで到着ロビーへ行き
定刻より若干遅れで到着の長女を出迎え、キハチのアイスを食べて
下道でノンビリ帰路につきました。
今回、行きはどうやら羽田線を行ったみたい…後から地図を見たら。
こちらの方が空いてるのか早かった。
帰路は田園調布署まで環八を。中原街道から409で、多摩警察署を左折。
麻生警察署を右折して、世田谷通りから鶴川街道の坂浜に抜ける峠道みたいなのが楽しかったです♪
…って、どうでもいいですね(;^_^A自己満でした。
さて、行事送迎がひと段落。次は家事の一部滞り解消…
そして、そろそろ うどん屋さんで癒されたい欲求がキテいるところです☆
PS:道を聞かれやすい人・写真を頼まれやすい人…というのがあるけれど、私は割とそのタイプだ。
昨日、子供の日帰りのイングリッシュ・キャンプがあり、またもや送迎だったのだけど
お迎えがこれまた早く着き過ぎて、施設入口のベンチで雨上がりの流れる雲見ながらボヤ〜っと待っていると、
20人近い外国人女性のグループが賑やかに出てきた。(後で、コーチしてくれた方々と知った)
その内のリーダーっぽい人に写真を頼まれ。。コレはちょっと英会話のチャンスだ☆と(^◇^;)
最初みんなオスマシしてポーズだったので、もう1枚はイェーイ!って煽ると
向こうの人はノリが良いから凄くノッて笑顔のショットで終了。
…と思ったら1名がおトイレだったらしく、戻ってきてもう一度撮り直し(^_^;)
beautiful girls!とか言って気分上げさせて、再トライ終了。
は〜終わった終わった…とiPhone返そうとしたら、もう1ショット要求(;^_^A それぞれ確認してもらい、満足して頂けて一安心。
このとき毎回、撮ったのを「チェックして頂けますか?」と言いたかったのに単語が出てこない(@_@)
あー、ダメだ〜…と帰宅して考えてたら、日本語のまんま「check」を使えば良いんじゃん!と気付く。。
そんなものだよねぇ〜…でもシッカリ勉強し直さないとなぁ(*_*)と再認識でありました。おしまい。
☆彡6月25日
人にもよるかもだけれど、一般に男性は『強い』と聞きます。
そりゃあ凹んだりショックだったり色んなことがあるだろう中で、
『強い』っていうのはそれを心にしまっておけるって事なのかな。。
でもいつでもそんな風にはいられないだろうから、
誰かに打ち明けたかったりアドバイスが欲しい時は、どうしているのだろう?
…家族や恋人、親友に相談…かな。。
問題解決まで、あと一歩…最終段階になりました。
こちらにほぼ非が無いながら簡単にはいかないだろうと予想してはいたけれど、ココまでとは。。
逆説的に言えば、相手を思いやれる人ならこんな風な事態にはなっていなかったでしょう…
…といった事すらも、現在こうして距離を置いてみてようやく自覚出来たこと、
それまでは現状に気付きも出来なかったのだから。。
昨日も先生経由で関連したやり取りがあり、もうメールに添付された書類を開く気にもなれなくて
あぁ…こういうとき男性は、どうやって気持ちをやり過ごすのかなぁ〜と。
みんカラ的に考えれば伊豆辺りまでぶっ飛ばせばスッキリかな。。と思って、
今夜夜中に出て、日の出見て帰ってこようか…と思ったけれど
子供達は一緒したくないって言うし(^◇^;)、夜中にお留守番させるなんてダメだし(>_<)
しょーがないなーもう、自分の問題ですもんね(@_@)…ってココに書き込んでるのが今。
でも書いたら少しホッとした〜☆ 自浄作用ですわne ♪
☆彡6月28日
今日はこんなお天気でしたが、いつもの道でうどん屋さんへ♪
雨の上がりかけで道路が凄く空いていてラッキーでした^ ^
雨上がりの空気が大好きです♪
緑の香りが強くたちこめて沢山吸い込みたくなるし、
窓からの風はちょっと冷たくて天然の冷えピタ…気持ちがいいです。
オープン乗る人は多分それをよく知っていて、
今日はR413〜412辺りで何台もマツダ・ロードスターを見ました。
相模湖で勝瀬橋を渡り県道へ。
集落と山間の道を進むと、いつも気になっていた赤い梁瀬橋。

凄い山の中なのにバス停があるのです。。まだ一度も行き合っていません。
この辺り、最近クマさん注意報発令中です(*_*)
お山には雲が乗っかっていましたが、道路の視界は良好でした☆
新雛鶴隧道。
入る前が上野原市♪
トンネル出ると都留市♪

背後、トンネル内より轟音。トラックが来たので、お先にどうぞしてリスタート。
そしてガラガラの県道を爽快に走り到着したのですが、
来ましたよ…オチが。。

『定休日』( ; ; )
しかも前は水曜日だったのが、6月から火曜日・水曜日になったとの事。←祝日は営業等書いてありますが、当日確認必須かも。
こんなドンピシャって…そんなバナナ…笑
わざわざココまで来て飲んだ缶コーヒーは…

…普通なお味でした(;^_^A
超残念でしたが、山梨エリアで地元展開しているっぽい公正屋というスーパーが近くにあるので
ならば、ほうとううどんでもお土産に♪ と寄り道。
以前も寄りましたが、さすが地元、製麺所の生うどん等が麺コーナーにあるのです♪
初めて見たのは、伸してペラッとしたうどん生地が、ラップみたいに筒状に丸めて売られているという商品。
好みの太さに切れるし、一番の重労働・捏ねる作業をパス出来るのが高得点であります☆
私も最近はうどんを打つ作業時間・体力が無いので(*_*)、製麺所の3人前パックを2袋購入。
←夕食に具沢山なほうとううどんにして、美味しく頂きました^ ^
帰路は道志方面のK24の山の上が真っ白だったので、行きと同ルートで。
秋山ら辺で左がK35、直進はK517です。

先日ココを左折して新天神隧道を通ってみました。
Yahooカーナビの地図だと通行止めマークですが、
行ってみたら通れました…工事中で交互通行だったけれど。
そして相模湖の辺りから前に入って来た、ちょっと旧車系な山梨のMUSTANGさん。
とてもいい感じに走っていて、私も後ろを追従していたのですが
圏央道IC近辺の長〜い直進下りで更に出してさっさか行ってしまうだろうと思っていたら
プシュンプシュンって、どうやら合わせてくれているみたい。
車ならではのこういうコミュニケーション、イイねぇ〜♪♪ と
先の二又、私は右、MUSTANGさんは左で別れるまでカルガモさん。
最後の並走でご挨拶のジェスチャーくらいするものだったかな…と
後から不慣れを反省したのですが、
帰宅してよくよく考えてみると、もしや覆面と勘違われていたのでは…?!と。
いや、その線の方が濃厚なのでは…?!と(@_@)
ちょっと違うけど、チャンカワイの「惚れてまうやろ〜☆」が頭の中をグルグルして笑えた最後のオチでした(^◇^;)
恥ずかしいわ〜〜ほんと。ヨカッタ…心の中のオチで♪
うどん屋さんはまたリベンジなのだ☆
☆彡7月2日
Where is it ? ☆
昔、気が向くと回り道して通っていた、多摩の住宅街裏街道…
というか抜け道…いわゆる裏道。
わりと急な階段で、ぐんぐん高度が上がる。
振り返ると良い眺めだったのだけど、
マンションや家が増えてしまって、眺められなくなっちゃった。
昔馴染みの場所に佇むと、今の自分がいつの自分なのか一瞬飛んじゃって
あまりの自分の進歩の無さに、ホッとするやら、狼狽えるやら(@_@)
でも時々はこうして、電波時計みたいに修正するのは大事かも。
最近していること…暑くなってきて食欲も落ちるので
① ぬか漬けを再作成。
引越し準備他でせっかく育てていたぬか床は手入れ出来なくなりボツ。
お手軽に市販の出来たぬか床を購入し、叔父からの採れたてキュウリやナスを漬け大満足♪
これに新しくまた糠を足して育てるつもり。
次女が私の味覚に似て漬け物とか好きなので、ぬか床の管理を任せようかな。
② 唐辛子味噌を作成。
ちゃんと辛い青唐辛子が出回ってきたので、味噌に醤油や煮切りしたみりん他調味料を混ぜ
青唐辛子をキッチン鋏で刻み、一応フライパンで少々乾煎りし、味噌に加え馴染ませる。
数日経ち馴染んできたら召し上がれ♪ ピリ辛の甘味噌がご飯に合うのです。
焼きおにぎりにまぶしたり、茄子味噌に使ったりも出来るのだ♪
③ 唐辛子醤油を作成。
同じく刻んだ青唐辛子を乾煎り。
煮切ったみりん・酒などの調味料に醤油、
出汁用昆布をちょっと(あまり多くて昆布味の強いのが苦手なので)
これらを全て合わせて、保存瓶で冷蔵庫へ。数日すればまろやかに馴染みます。
ピリ辛のだし醤油という感じ。冷や奴にかけたり、納豆に使ったり。
ホントに食欲無いと、私なんてご飯にかけちゃったり(^◇^;)
その他調味料としても使えるのです♪
④ オススメ番外編。
韓国海苔って美味しいですよね♪ お酒のアテにもなる?かもだし、
子供達もご飯に包んで食べるのは好きですね。
これを自分で作ったことが無かったら、一度トライしてみると良いですヨ。
簡単だし、美味しいし、安上がり?!です^ ^
主役の海苔は薄手のちょっと良いのがオススメ。私は品質の良い海苔を型崩れや若干の穴開き等で割安に売っているパックを買います。
フライパン全体に、タララ〜〜と胡麻油を回しかけます。
次に食塩をパラパラ〜〜と。私は結構多め。後から足すことも出来るから控え目でも可。
少し味付けが欲しいなら、味塩にするか、味の素を少量パラッとしても。
フライパンを火にかけて胡麻油が香り立ったら弱火にし、好みのサイズにカットした海苔をハラリと広げ入れて
焦げやすいので注意しながら、菜箸やフライ返しで表裏に馴染ませます。
結構山盛りに入れても、返しているうちに油も満遍なく馴染むから大丈夫。
味が足りなければお塩を追加で微調整。←私はかなりお塩を振ります。
これでパリッと美味しい韓国海苔が簡単にできてしまうのです♪
以上、本日は主婦ネタでした☆
☆彡7月7日
来週から、今度はちょっと長めになるかも…なお仕事で
その前に遠出を〜〜!という時間もなく
昨日は午後2時近くになっていましたが、道志までぶらっと。
道路から見た宮ヶ瀬方面の山々はモヤモヤしていましたが、
串川橋から鳥屋へ向かい、薄暗いK64から道志みちへ。
キグナスの辺りでは空もだいぶ澄んできました。

所々開ける所からの景色がキレイですよね♪
橋の上とか、ちょうど景色がいいところでなかなか停車ポイントを取れないのが残念です(>_<)
やっぱり夏☆ おひさまが元気になると、右腕や太腿がチリチリ『熱い』です。

でもでもこんなお天気だと、日焼け止めを塗り忘れたのもすっ飛んで
ついつい全開無防備…後から後悔(@_@)となるのがお決まりです。
山梨県はハッピードリンクショップを沢山見かけますよね〜。
こちらは椿キャンプ場の辺りです。
富士山のフォルムが薄っすらと…
道の駅に到着。おめあてにしていた野菜が無く、キノコを買いました。
隣のお豆腐屋さんのアイスやドーナツが、レストランで頂けるようになっていました。
人気が出たのかな^ ^ 豆乳ソフトでひと休み♪
河原が気持ち良いので、いつも必ず降りて行きます。
浅瀬にオタマジャクシがいました。あちこちに結構沢山。
石の上はジリジリ☆
ちびっ子連れの家族が水遊びをしていて楽しそう!
もちろん私も靴を脱いでジャブジャブ(≧∇≦)気持ちよか〜〜♪でした。
大きな石に腰掛けて、脚を冷んやりサラサラの水に放り出して
川面をコロコロ滑り流れる水音を聴いて
暫しボヤ〜〜ッと過ごしました♪
学校が夏休み入る前に伊豆を走りたかったけれど、無理そうだなぁ〜(^◇^;)
おしまい☆
☆彡7月10日
CR-Z、終わっちゃうのかぁ〜。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160710-00010000-dime-soci
形はファイナルより最初に出たのが一番スキ。
なんか最近子供達の同行する機会が減り← よっぽど行きたいとこか、送迎に利用されるかくらい(^_^;)
(´-`).。oO(もう2シーターでもいいんじゃないの?!)
とか思っちゃったり。。
『普段は2席、何かの時にはラゲージ潰してエキストラ2席追加可能』なんて都合の良いスポーティデザイン・コンパクトなカブリオレ…
…無いよね(^◇^;)素人考えだわー。
PS: いずれ相棒となるであろうオープンさんのために伸ばしている髪の毛だけれど
王子様を待つ期間が長過ぎて(;^_^A 毛先が背中下になっちゃった笑
←ラプンツェルか?!(私は殆ど結んでいるけれど。)
傷んでいるし、一旦スタイル変えないといけないわ。
でも15センチ切ってもまだ十分長い。
PSS: はがねいちさんの何シテル?を見て、いつか『迎撃』というものをやってみたい☆と思った。
『迎撃』って言葉、何だか凄くワクワクする(≧∇≦)凄い楽しそう♪
だって日本のあちこちに暮らしていて日常では会う事もない人に、
突然バッタリ遭遇すべく追いかけて行くのでしょう??
しかも地元ではない場所かもしれなくて。なんかミラクルです☆
でもいきなり私が現れたら、そんな事する自分にビックリ、
迎撃された方も誰もがきっとビックリだろう…引かれるかもネσ(^_^;)
☆彡7月11日
今日の午後は次の仕事先の役職の方と面談だった。
派遣のコーディネーターさんが気を利かせて下さって、
近々苗字が変わるなら、最初から旧姓で紹介しましょう、と。
あまりに当然の如くな提案だったので、最近はこういう件が多いのですか?と尋ねたら
いえ…その逆はよくありますけれど…(^◇^;)(←結婚で苗字がチェンジ)
との事。ですよねーσ(^_^;) と私も笑。わはは。
私の旧姓はたま〜〜には目にするけど、
これまでの人生、一度も同じ苗字の方に会った事がない。
気に入っていた名前、自己紹介で久々に元の名前を口にして ちょっとだけ気恥ずかしいような、嬉しいような気持ちに^ ^
元の私になって、頑張るぞ〜(^O^)/と思った♪
☆彡7月12日
今朝、子供達を学校へ乗せて行って、戻って来て車停めてリアシート見たら
長女のトートバッグが鎮座、お弁当&iPhone入り(@_@)うひゃーー!
大学生が休みに入ると売店が閉まってるかも…
開いててもパンとか売り切れだったら…(*_*)
というかお財布まで忘れてたら…☆
ってまた学校へGO(>_<) 事務室に預けてきた。
購買は開いていたけど品数は少なくなってて、届けて正解。
マウントレーニアのエスプレッソ買って駐車場まで何となく散歩。
お花が沢山咲いていて、あんまり多くて、雑草の一種だろうか…??
コーンフラワーかなぁ。。
イイよね、お花♪ 学内は自然があって癒される。
私が通ってた頃から変わらないのだ〜(*^^*)
☆彡7月18日
お仕事で使うシャチハタを買いに行ったら、お取り寄せになってしまった(*_*)
木製の安いのにはあったので、間に合わせでそちらを購入。
連休明けからスタートする派遣が始まるまでの間、数回だけどそれぞれ違うジャンルのお仕事を単発でしてみた。
子供には「お母さんまるで学生(のインターンシップ)みたい(^◇^;)」と言われたけど、ほんとにそうだ!
学生時代にひと夏しかアルバイトの経験が無く、こんな歳になって職業体験…勉強になった♪
ひとつ思ったのは、企画とか運営に携わったり起業してる人達って、やはり流行や時代を創ったり反映させるお仕事だから
もう常にビックリなテンションで、脳ミソも200%は稼働させてるんじゃないか?!と。
一緒させてもらい凄く楽しい人達だったけど次元が違っていて、
鈍臭いと言われている私には異世界…(;^_^A
でもこういうのもやってみなければ分からない事だものねぇ。
そしてお仕事をしているどんな人も、みんなスゴイなぁーと思った。
あと最近はかなり年配の女性でも元気にパートをしている人が多く、
主婦だった時には少し肩身が狭く感じる自分がいたのだけど
働くようになってやっと同じラインに立てたような気がして、嬉しかった♪
主婦業もキチンとすれば決して軽い労働ではないけど、色んなことが起こり得る事を考えたら
女性が社会的に自立しているのは、対外的・精神面的にとても重要な事だと実感。。
はぁ……やっとスタートラインに到着です(^_^;)
☆彡7月23日
今日は個人面談で学校なう♪
学内では娘の吹奏楽部の楽器の音色♪ フルート、ホルン、クラリネット、トランペット…などなど。
美しいな。
仕事も始まったばかり、弁護士もチェンジしたい状況だったりしてお疲れ様で
今日もすぐに帰宅して…と思っていたけど
音符を聴いていたら、やっぱり午後からの吹奏楽部のプチ演奏会に出席したい!と。
コンクール本番は仕事で行けないから、今日聴いておかないとね^ ^
子供達はこんなに真っ直ぐ、純粋に頑張ってるのに、
どうして自分の事ばかりなんだろう。
そう、私はペースを乱されず、ブレずにいくのだ(*^^*)
PS: 長女の古文の授業で、『春暁』を現代語に意訳させたみたい。訳詩には子供達それぞれの個性がでていて、こういう授業も楽しいよね^ ^
☆彡7月27日
今日はワタシの日☆ happy birthday to ME ♪♪ な感じ。
だけどモチロン仕事なのだ〜。
ハケンて色々キビシイのね(@_@) …実感。
☆彡8月3日
この前の週末、夕立ちがあがってから公園を歩いた。
町田方面、ひと山向こうにはまだ分厚い雨雲が。
こちらは青空が出て太陽がジリジリ。
私はこの夏初めて見たかも…な小さめの入道雲。
風景の色彩が本格的に vivid になってきた。
☆彡8月14日
お盆休みが無い職場。
用事があり1日だけ休みを取り、横浜に出掛けた日。
する事が朝から夜まで跨いでいて、丸一日、お一人様で時間を潰さねばならない(^◇^;)
行きは川崎抜けて、途中から第三京浜で横浜港まで、すんなり着いた。
帰路はGS寄ったらナビの方向が逆になってしまい、激混みのR16へ。
新しくなった横浜町田IC辺りのバイパス…あの交通量でなんとか進んでいたから、効果はあるのかもね…(;^_^A
最初の用事が済んで、さてどうしようかなぁと。
外は暑過ぎてブラブラも厳しい。車は立体駐車場だし。
で、ネットで適当に調べたトコでランチにしようと、電車で横浜駅に移動。
相鉄線ジョイナスから続きの天理ビルB1『横濱頂食堂(よこはまいただきしょくどう)』。
採れたて湘南エリアの食材を使用したお食事処だそう。
こじんまりした店内、平日ランチのサラリーマンや働く女子に紛れて
日替わりプレートを注文、モグモグ。。
横浜はお店が多く楽しくて大好き。新宿とかより気軽にショップに入れるのも良い。
暫くぶらっとしてから、同じルートも芸がないな…と、シーバスで山下公園まで戻った。
平日だから余計に空いてるシーバスに乗船。屋外席に陣取った。
ENEOSの石油運送貨物が通るのを見たり、赤レンガ倉庫らしき遠景を見たり。
私、赤レンガ倉庫って未踏なのだ。子供達は学校で行ったのだけど。
空がクリアじゃなくて風景的にはアレだったけれど、
船に乗るのが好きなので、こういう時間を過ごしてリフレッシュした♪
カモメが整列してお尻を向けているの図。
下船して元町に寄りたかったトコがあったのだけど、あまりの陽射しと暑さにギブ。
午後の用事まで喫茶店とかで時間を潰し、
終了して夜になって、長女と落ち合い山下公園に寄り、
素敵なキラキラの夜景を眺めてから帰宅。
もう少し多摩地区からのアクセスが良ければなぁ…気軽に来れるのに。
ドライブは少し先になりそうなので、気分転換の良いひと時が過ごせた1日でした(*^^*)
PS: 自家製ぬか漬けが美味しい♪ スーパーでイイ蕪があったので早速ぬか床にin☆ 新鮮だからジューシーに漬かりfantastic♪
長女は残念ながらぬか漬けが苦手なので、蕪はお味噌汁の具に。また見つけたらゲットするのだ。