花粉症の人には辛い季節となりました😷
けれど長いことマスク生活なおかげで、症状は比較的軽い。露出している目はジワジワしておりますが😢
遠出は出来ないけれど、近場を走る日々…ほぼ走るだけ、時々食事or休憩。
土日休みは早出しないとほんとダメなんですね、目的地へたどりつけません。
平日休みの時は恵まれていました…。今になって分かる有難さ(泣
6か月点検より前にエンジンオイル交換になりそうです。あと少し。。
いけすや@沼津・内浦 with 妹
とにかくどこか走りたくて、思いつきの遅出で妹を誘って往復圏央道⇄東名。
いけすやは閉店前で最後から2番目のお客さん。私はまご茶漬け、妹はアジフライ。
お土産は土肥までの道すがら、道路端のみかん売り場でポンカン・八朔などなど。。
濃厚ソフトクリーム@秩父高原牧場 with 妹
お腹の大きなお母さんヤギがチラッと見えましたが、コロナで放牧場は閉鎖。
暖かくなって可愛い仔ヤギが生まれたら会いに来たいけれど
ヤギさんにとっては人間が来ない、ゆっくり子育ての方が良いでしょう(^^)
お土産はミルクハウスで購入の採れたてキャベツと大きな肉厚シイタケ一盛り☆
行きはお昼頃だったので時間節約で圏央道〜関越利用、嵐山小川ICで降りて、K11からK 361で牧場へ来たので
帰りは天空のポピーの道で西進しK82〜K11経由でR299に出て、道の駅あしがくぼ〜いつもの名栗〜奥多摩周りで帰宅しました。
定峰峠はまだ通行止めでした☆
伊豆ドライブ with 母親
母親を乗せていて写真がなかなか撮れなかったですが、強風の中、お天気は最高に良くて、ちょい春霞の素晴らしい景色。
冠雪の富士山も、熱海辺り?の道路沿いを走りながら河津桜も見られて、母もほんとに楽しんでいて良かった。
腰がかなり悪くてスポーツシートが心配だったけれど、乗っていればホールドされるから楽だったとのこと。
ただ乗り降りがやはりキツいですね…。
なので基本乗りっぱなしのドライブで、お昼はまた、いけすやで(^^;; …どんだけだ?!
私が着く時間は空いているし、多い時でも車で待っていればメールで呼び出しも出来るし、美味しいし。
テイクアウトできるので、前回も今回もアジフライとかお土産にしました。
母の腰の具合が気になるので出来るだけスムーズに走るべく、圏央道〜西湘バイパス〜真鶴道路〜熱海海岸自動車道〜宇佐美〜亀石〜K19を西進〜K130で内浦へ。
帰りは同じに戻り、亀石ICから伊豆スカ〜ターンパイク〜西湘バイパス〜圏央道。
夕暮れの眺めが美しく、母親は感動しておりました。気晴らしになったようです。スカイラインとか走ったのも、かなりぶりだったみたい。
父親も近々連れて行くのだけど、大体のルートは決めたのですが、
父にはツーリングマップルをプレゼントするので研究してもらって、走りたいところのリクエストを聞こうかなと。
周りが、走っているだけでもイイという人達なので、こういう時には気を遣わずに済み、ちょうどよいです♪
Posted at 2021/03/04 22:00:12 |
トラックバック(0) | 日記