• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2022年01月17日 イイね!

オープンは冬の寒さを満喫できるのだ🚗❄️

土曜日のちょびっとブログ。

いつものように食事や家事を済ませて、気付けばお昼を過ぎていた。。
でもお天気が続くうちに、ご挨拶用のお菓子を買いに🍪
行き先は群馬のガトーフェスタハラダ本店で、群馬県内のお店で買える、グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラをゲットしたかったのでした😅
…ただ走りたかったからの理由付け、でもあるけど。
子供達にも声を掛けたけれど、「行ってら〜〜👋」って言われたので、ぼっちで(←デフォルト)すっ飛ばしていきました🚗💨



スタートから開けっぱなし。
お買い物後は、お菓子の箱が嵩張りトランクに置くとオープンに出来ないので、購入品は助手席へ。
さらに、暖房を入れるとチョコレートが溶けちゃうので、暖を取るのは運転席のシートヒーターのみ。
防寒は万全にしていたものの、夕暮れからの帰路、群馬から埼玉への山道含む経路は5℃とかそれ以下とか。
めちゃくちゃ寒く🤣でも閉めない!
周りの車からはアタオカ?と思われていたと思うし、実際に多分オカシイです笑!

群馬で国道17号線から県道経由で通った埼玉県道13号線とか44号線、逆方向に走った事はあったのですが…久しぶり、山越えが結構面白い道。
気温はずっと1桁前半で、皆野のバイパスIC入口にはチェーン規制の表示。寒いわけです。





寒すぎて時短のため今更のワープを試み、狭山日高だったかで圏央道に乗っかって、ぶらっと立ち寄ったお初の狭山🅿️。
狭山茶きんつばを購入&ホットコーヒーで暖まり…も束の間、再始動も開けたままで高速走行の結果さらに冷える😆

冬の寒さをオープンで満喫した土曜日の午後でした🎵
Posted at 2022/01/18 22:05:38 | トラックバック(0)
2022年01月09日 イイね!

夜の東京国際空港へ寄り道✈️🌙

夜の東京国際空港へ寄り道✈️🌙昨日、夕方近くなってからどうしてものお買い物があり、妹と新宿へ。
さっと用事を済ませた後は、東京国際空港の夜景を見て帰路に着くことにしました。









全くその場の思いつきでしたが、妹は羽田(言い方が昭和っぽい?😅ナビに羽田空港と入れたらドンピシャで出なかった。。)の夜景が初めて。
私も久しぶりだったので、ふたりして夜景の煌めきに大感動✨
東京タワー、レインボーブリッジ、スカイツリー、東京ゲートブリッジ、みなとみらい(?)…
夜のライトアップのおかげで、昼間より分かりやすく見られました。

飛行機については全く疎い自分でも、轟音を纏ってあの重い物体がふわーッと浮き上がっていくところや、帰還した機体のソフトランディング、メンテナンスで留まる機体や滑走路で働く人・タグ車等を見るのはいつまでいても飽きなくて、テントを張ってひと晩中眺めていたいくらいでした。
名残惜しく屋上を後にして、空港内の千疋屋の苺オムレットが美味しそうだったのでお土産にし、帰路に着きました。

昨日の昼間はディーラーでエンジンオイル交換と洗車🚗💦
オイル交換のおかげで走りは伸びやか&滑らか、気持ちよく高速を走れました。

そういえば記事にするのを忘れていましたが、コペンさんは昨年の10月終わり、1年点検後に再度トヨタへ連れて行ったのでした。
内容はルーフ周辺の異音。
私の場合は助手席側のルーフが曲がるアームの部分だったのですが、走行中に振動があると、ボルトがグラグラなんじゃないか?汗)という位のガタガタゴトゴト音があり
だんだん酷くなってきたので見てもらったのでした。
結果はコペンあるあるの症状らしく、確かにググると多くのメンテナンス記事が出てきます。
ルーフのロックレバーの中で突っ張るように留めてある部品が徐々に緩んできて
その部分では他に固定金具があるので割と安定を保てるものの
固定する部位の少ないアーム部分に緩みの影響が出て異音が起こるとの事(←確かそんなような事をメカニックさんが説明してくれた)。
なのでロックレバーの部品の突っ張り具合を強めにしたら、あら不思議。
帰り道は耳障りな音もなく、不安なく走らせる事が出来ました。

コペンさんはトヨタで購入しましたが、今のところメンテナンスはトヨタでしっかりしてくれています。
異音の相談をした時に失礼を承知で、コペン特有の不具合…ルーフ関連等はダイハツに持ち込みの方がいいのかと聞いてみたら、ダイハツからメンテナンスのマニュアルがきているので問題なく対応できるとの事でした。

最後に、納車してから1年ちょっと経過したコペンさんの写真を、アプリでスライドショーにしてみました♪
写真は走った回数に比例して年間通して少なくて、ほぼみんカラにアップ済みの寄せ集めです😅
今のアプリってほんとに優秀で、トランジションがタップするだけでポンポン設定できる✨
スライドショーで写真を見返していると、当時のフィーリングが蘇ってきて心がぎゅーっとなってきます。
長い間の念願だったオープンカー。
納車して間もない頃のドライブで、子抱き富士とコペンさんにカメラを向けながら
あゝ…これだ…、私の人生、大好きなクルマがあって、どこにでも行ける自由があって、ホントもう他に何もいらない!
…と、あの時の満たされた気持ちが蘇ってきます。
自分仕様の癒し動画となりました☺️


Posted at 2022/01/10 08:53:45 | トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日 イイね!

年始から2回目のプチドラ🚗💨🌙

昨日3日の夕方近くから、ちょっとした用で妹と実家に向かい、せっかく出たので夜景を見て帰ることにしました✨

先ずは新年明けて2度目の大黒🅿️。年の始めは少し落ち着いた雰囲気。





コーヒーを飲みながら、もう少し何か見たいよね〜…と、私も妹も初めての赤レンガ倉庫へ向かう事にしました😉
実家にいた頃、横浜へはお買い物に度々行っていたけど、赤レンガ倉庫は未踏のエリア。
因みに、SOGOの近くから出ているシーバスも大好きでよく乗っていました⛴
久しぶりにまた乗りたいなぁ!









お正月のためか駐車場が空いているし、人も少なく、ゆっくり散策できました。
とっても素敵な場所ですね〜!
港にはASKA Ⅱが停泊していました。ライトアップが美しかったです。

夕食がまだだったので、クア・アイナのハンバーガー&ポテトをテイクアウトでお土産に。
年末年始の暴食(笑で食傷気味の我が家のお嬢ちゃん達も、ガッツリ頂きました♪
やはり微妙に温くなっていたので少〜しだけレンチン。
私は初めて口にしたのですが、パテとか美味しいし野菜も沢山で、かなりボリューミー👍
しかしコレはテイクアウトにして正解かな😆取り敢えずデートとかには無理笑←(そういう機会は訪れないので今後も心配いらないと思われる)
バーガーをナイフで半分に切って、なんとか食べやすくなりました😅

さて、明日からお仕事です🥺
往生際の悪い私は、今日は夕方から洗車して、そのあと近所をグルグル走りましたー笑
少しだけ気持ちのアイドリングがかかったかな!
次のお休みはエンジンオイル交換しないとなので、コペンさんの用事を楽しみに、平日を乗り切るよ〜❗️




Posted at 2022/01/04 21:18:59 | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

今年もよろしくお願いいたします☺️🚗


@山中湖・2021/12/30

🎍あけましておめでとうございます🎍
新しい1年が始まりました。
訪問して下さった方々、目を通して下さった皆様、ありがとうございました。
今年も感染状況に対応しつつ、可能な範囲でドライブを楽しみたいです😊

コペンさんはノーマルタイヤのままなので、冬になり行き先がどんどん南下。
12月は三峯神社へ、お札を頂くのと御眷属様拝借のとで2回参拝。
急に寒くなり、前日までの残雪を見ながらのお参りとなりました。





年内は29日に買い物ついでで道の駅小菅まで回って、
翌30日にキーパーでコーティング後そのまま走りに出て、冒頭の山中湖で夕暮れを見てお終い。
富士山は雲が取れず残念。
とにかく強風なうえ、気温も忍野辺りで1℃だったかな、
暖房とシートヒーターでオープンは問題ないのですが、車から降りると耐えられない寒さで、日没を見るのは諦めました😅
そういえば秋以降、何度も鹿を見ました…というか目が合いました笑🦌
道志みちの山伏峠で1回、県道24号で2回(うち1回は樹木みたいに広がる大きい角)、山中湖パノラマ台手前で1回(2頭)。
昼間も夜間も。結構棲んでいるんですね!
大晦日はのんびり年越しをして、地元の氏神様へお参り。





年明けて2日の昨日、数年来の希望のうちのひとつを叶えるため、朝6時半発で早朝の大黒🅿️へ。
朝焼けの中走るのって、自走するようになってからは初めてかな!?😅
大黒🅿️へは7時15分には着いてしまい、取り敢えず真ん中近くへ停めて場内をお散歩。
夜しか訪れた事がなく、第2とかあるのかなぁ?と見渡したけど、あの円形部分だけなのか。。案外広くはないのですね。
停めたのが痛車から1個空きの所で、戻ってオフ会のクルマに取り囲まれていたらと気になりましたが
杞憂に終わりました😉

折角の滅多にない早出、朝の箱根でブランチでもと、ちょっと混雑の東名から、たまーに雪がチラつく箱根新道へ。気温は0℃とか−1℃とか。
久しぶりの箱根は車も人も多く、お参りかなぁと思いましたが、更に駅伝2日目でしたね!
沿道にカメラが設置され、警備員さんが配置されていました。

Bakery&Table箱根は、子供達が小さい頃訪れたきり。ほんとは好きなパンを購入して上のカフェで頂きたかったのですが、9時半でパン屋さんはまだ。
モーニングセットを勧められたので、食後にお土産でパンを買おうとしたら、開店早々行列に😣
また来るからいっか、とお店を後にし、帰るかどうするか考えて、走り初めで伊豆に向かう事にしました。







伊豆スカイラインから修善寺経由で西伊豆スカイラインへ。伊豆スカが富士山や何とかアルプスまで見えて素晴らしい景色だったのですが、方向が反対車線なので面倒でスルー。ほんときれいだった!

西伊豆スカイライン辺りで休憩したかったのですが、だるま山高原レストハウスが満車で叶わず😣あんなに混んでるのは初めてでした!
年始からアレでスイマセンなのですが、ベーカリーでのコーヒー効果で🚺に行きたくて🌀
修善寺までのどこかで行っておけば良かった😭
天城高原牧場のお店ならば…と絶景にも気はそぞろで先を急ぐも、三が日だからかシーズンオフだからか閉まってる!
緊急車両と変身したコペンさんは、これまでにない速さで県道を下って行き、突き当たり海沿い交差点のセブンイレブンにピットイン、事なきを得たのでした。。。😑
このセブン、来る時には必ず思い出しますね…。セブン様、神✨







宇久須の海沿いは交通量が多めで進むのをやめて、また来た道を上がって西伊豆スカイラインへ復帰。
県道は土砂崩れの復旧工事をしている箇所があり、全体的に荒れ気味でした。
牧場に着くと牛達がちょうどご飯中。
ここ、何回も来てるけど牛くん達を見られたのは初めてで、気持ちが上がりました♪







帰り道はまた同様に修善寺経由で冷川ICから伊豆スカイライン〜芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜アウトレット渋滞の御殿場から下道で山中湖〜道志みちで帰宅。
帰路は雲が出てきていて、日も暮れ、降ったら凍る気温でしたが問題なく走れました。
ずっと工事中だったバイパスが新しくなって、どんな感じか確認も兼ねて通りました。
ぐみ沢の交差点がインターの交差点となっていて、これまで通った国道には元138号だったかな、案内看板がかけられていました。
ICは乗り降り共に沢山の交通量があり、もうすっかり定着していました。
私は今後も下道を行くかなぁ。
それにしても御殿場の渋滞は酷い…😵‍💫
何とかならないかしら。超絶に迂回して回避しました。地元の人は大変だなぁ。

納車後、あっという間に1年が経過したコペンさん。走行距離はこのドライブで16,000キロを超えました。
…が、この状況下で中身のあるドライブは数回かも。。
仕方ないですが、みんなが同じ想い。
自分と周りの健康に留意しながら、また1年、コペンと過ごしていきたいです😄
















Posted at 2022/01/03 23:56:14 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 3 45678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation