
@山中湖・2021/12/30
🎍あけましておめでとうございます🎍
新しい1年が始まりました。
訪問して下さった方々、目を通して下さった皆様、ありがとうございました。
今年も感染状況に対応しつつ、可能な範囲でドライブを楽しみたいです😊
コペンさんはノーマルタイヤのままなので、冬になり行き先がどんどん南下。
12月は三峯神社へ、お札を頂くのと御眷属様拝借のとで2回参拝。
急に寒くなり、前日までの残雪を見ながらのお参りとなりました。
年内は29日に買い物ついでで道の駅小菅まで回って、
翌30日にキーパーでコーティング後そのまま走りに出て、冒頭の山中湖で夕暮れを見てお終い。
富士山は雲が取れず残念。
とにかく強風なうえ、気温も忍野辺りで1℃だったかな、
暖房とシートヒーターでオープンは問題ないのですが、車から降りると耐えられない寒さで、日没を見るのは諦めました😅
そういえば秋以降、何度も鹿を見ました…というか目が合いました笑🦌
道志みちの山伏峠で1回、県道24号で2回(うち1回は樹木みたいに広がる大きい角)、山中湖パノラマ台手前で1回(2頭)。
昼間も夜間も。結構棲んでいるんですね!
大晦日はのんびり年越しをして、地元の氏神様へお参り。
年明けて2日の昨日、数年来の希望のうちのひとつを叶えるため、朝6時半発で早朝の大黒🅿️へ。
朝焼けの中走るのって、自走するようになってからは初めてかな!?😅
大黒🅿️へは7時15分には着いてしまい、取り敢えず真ん中近くへ停めて場内をお散歩。
夜しか訪れた事がなく、第2とかあるのかなぁ?と見渡したけど、あの円形部分だけなのか。。案外広くはないのですね。
停めたのが痛車から1個空きの所で、戻ってオフ会のクルマに取り囲まれていたらと気になりましたが
杞憂に終わりました😉
折角の滅多にない早出、朝の箱根でブランチでもと、ちょっと混雑の東名から、たまーに雪がチラつく箱根新道へ。気温は0℃とか−1℃とか。
久しぶりの箱根は車も人も多く、お参りかなぁと思いましたが、更に駅伝2日目でしたね!
沿道にカメラが設置され、警備員さんが配置されていました。
Bakery&Table箱根は、子供達が小さい頃訪れたきり。ほんとは好きなパンを購入して上のカフェで頂きたかったのですが、9時半でパン屋さんはまだ。
モーニングセットを勧められたので、食後にお土産でパンを買おうとしたら、開店早々行列に😣
また来るからいっか、とお店を後にし、帰るかどうするか考えて、走り初めで伊豆に向かう事にしました。
伊豆スカイラインから修善寺経由で西伊豆スカイラインへ。伊豆スカが富士山や何とかアルプスまで見えて素晴らしい景色だったのですが、方向が反対車線なので面倒でスルー。ほんときれいだった!
西伊豆スカイライン辺りで休憩したかったのですが、だるま山高原レストハウスが満車で叶わず😣あんなに混んでるのは初めてでした!
年始からアレでスイマセンなのですが、ベーカリーでのコーヒー効果で🚺に行きたくて🌀
修善寺までのどこかで行っておけば良かった😭
天城高原牧場のお店ならば…と絶景にも気はそぞろで先を急ぐも、三が日だからかシーズンオフだからか閉まってる!
緊急車両と変身したコペンさんは、これまでにない速さで県道を下って行き、突き当たり海沿い交差点のセブンイレブンにピットイン、事なきを得たのでした。。。😑
このセブン、来る時には必ず思い出しますね…。セブン様、神✨
宇久須の海沿いは交通量が多めで進むのをやめて、また来た道を上がって西伊豆スカイラインへ復帰。
県道は土砂崩れの復旧工事をしている箇所があり、全体的に荒れ気味でした。
牧場に着くと牛達がちょうどご飯中。
ここ、何回も来てるけど牛くん達を見られたのは初めてで、気持ちが上がりました♪
帰り道はまた同様に修善寺経由で冷川ICから伊豆スカイライン〜芦ノ湖スカイライン〜箱根スカイライン〜アウトレット渋滞の御殿場から下道で山中湖〜道志みちで帰宅。
帰路は雲が出てきていて、日も暮れ、降ったら凍る気温でしたが問題なく走れました。
ずっと工事中だったバイパスが新しくなって、どんな感じか確認も兼ねて通りました。
ぐみ沢の交差点がインターの交差点となっていて、これまで通った国道には元138号だったかな、案内看板がかけられていました。
ICは乗り降り共に沢山の交通量があり、もうすっかり定着していました。
私は今後も下道を行くかなぁ。
それにしても御殿場の渋滞は酷い…😵💫
何とかならないかしら。超絶に迂回して回避しました。地元の人は大変だなぁ。
納車後、あっという間に1年が経過したコペンさん。走行距離はこのドライブで16,000キロを超えました。
…が、この状況下で中身のあるドライブは数回かも。。
仕方ないですが、みんなが同じ想い。
自分と周りの健康に留意しながら、また1年、コペンと過ごしていきたいです😄