• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2022年12月24日 イイね!

三峯神社参拝とコーティング部分施工&エンジンルーム綺麗×2@keeperラボ

週末の活動報告・その2🚗💨

最優先だった三峯神社参拝⛩
拝借しているご眷属様を1年でお返しせねばなりません。同時に御祈祷を受けて、またご眷属様を拝借します。
初詣は混むので、だいたいは年内に1年間のお礼の挨拶をして御守りなど新調し、年始は地元の氏神様へ手を合わせます。
無宗教ですがお参りが好きなので😁







お天気は曇りか雨かもだったのですが、お参り中は空が見えました。
前日までに天気が崩れた日があったので秩父の山は部分的に白くなり、神社の敷地内にも残雪がありました。
でも去年に比べたら寒くはなかったです。



お祓いの後はおみくじをひいて、展望台から景色を拝み、1年が終わるんだなぁと実感。



その後は、いつも見ているブログの方が美味しそうなほうとううどんを食されていたので行ってみる事にしました。



戻りの雁坂トンネル付近は、結構普通に細かな雪が降っていました…屋根開けたままで強行しましたが⛄️

すぐ近くに気に入っている和菓子屋さんがあるので、このお店も地図にマーキングはしていたけど、どんな所か調べるまでには至っておらず。
R140を逸れて、この道で合ってるのかな?と思いながらお家が並ぶ道を進むこと暫し…看板が見えて来ました♪
古民家カフェ的な外観、内装も木造りでほっこり良い感じ✨







お客様がひとりも居なかったので一応先に伺ってみると大丈夫らしい👍
3時半過ぎていたから、もしかしたら一旦閉めるところだったのかも🥹
冷え切っていたので、注文後から作ってくれるポカポカほうとうが沁み渡りました🤗
スープには野菜の旨みがたっぷり・うま〜💕で全て飲み干しました😋
イレギュラーですが、緑ものが無いからとご自宅用のお漬物も出して下さり…。
奥様がまるで発酵マスターのようで😆ほうとうに使われている手作り味噌は深みのある味わいとなっており(自家製甲州味噌)、
漬物も初めて聞く漬け方をしていたりとか。
とても好奇心旺盛&研究熱心な奥様で、色々お話を伺いました♪
今回はほうとうでしたが、お蕎麦もご主人が毎日手打ちなさっているとのこと✨これは次回に是非頂かねばなりません☺️
ご主人曰く、元々は趣味で始めたお店だそうです。
お二人の温かいおもてなしとアットホームな雰囲気、美味しいお料理に、ジャズライブでも開かれそうなステキな店内。
子供も行きたがっているので、リピート確実ですね😉
それにしても素敵なご夫婦だったなぁ😌お二人を写真に収めたかったです✨

その後は時間的に和菓子屋さんは諦め、帰路に塩山駅近をまわって、「はまやらわ」で名水わらび餅を持ち帰りゲット。こちらも大変美味しかった〜。
勝沼から高速、途中から下道。よい1日でした😊


さて、今日はクリスマスイブですが🎄
朝から仕事、お昼休み返上で午後まで残業、急いで帰宅して、なんとかkeeperラボの予約に間に合った〜💦
バンパーを替えてそこだけコーティング未施工なのが気になり、洗車・部分施工してもらうのと
室内清掃と、エンジンルーム洗浄・コーティング。
エンジンルーム、購入依頼ほったらかしで🫣
自分でやろうかと清掃シートも買っていたのだけど、開けてみたら「…😳これは先ず、プロにお任せするか…」となったのでした🤣

keeperラボ、クリスマスだけど混んでいましたね。でもクルマを大事にする人が集まる空間、居心地良いから好き。
年内のクルマ関係はスッキリできたなぁ〜☺️…と思っていたら、エンジンオイル交換がそろそろだった。。😓
なかなか納まらないな🥹

PS:はま寿司のパフェ🍨👍



職場のナチュラルローソンで見つけて迷わずゲットした、新潟の雪室系の商品。これはドーナツ🍩お昼の別腹用に😅
鈴木珈琲の雪室珈琲も美味しいです☕️













Posted at 2022/12/24 23:08:09 | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

走行動画の課題📖

週末の活動報告、その1。

ゲットしたカメラで走行動画にチャレンジ2回目。
付属のサクションカップが良い感じで取り付けはうまくいきます。
前回が風切り音の宿題、今度こそは!と外部マイクを取り付け意気揚々と出発🚗💨
帰宅して見てみると…orzしっかり音が入っている…
しかもファンサービス(←どこに需要😅⁉️)的に入れた低ギア走行音もなんか全然迫力ない😭
難しいですね!
でも一つ思い当たるのは、ウインドディフレクター下のネットにいる🐻くまちゃんのとこに付けたのが
これ、まあまあ正面になるので風当たるよね…。
何で気づかなかったんだろう…。
まだ動画を撮るという行動に慣れていなくて、変なテンションになるのです…。
次回はもっと落ち着いて行こう😅

前夜に雨が降ったのが山の方は雪だったのか、
回った道志みちは道の駅から山中湖までのアップダウン区間、凍結と残雪の積雪でUターンするバイクもいました⛄️
もうそんな季節か…全っっく年の瀬感がないですが🥹

夕暮れの富士山はキレイでした🗻✨



氷点下でめちゃくちゃ寒かったです🥶
が!真冬でも当然オープンで👍

PS:お風呂に入っている時に色々と考えたりとか、1日を振り返ってひとり反省会をしたりとかなのだけど、さっき致命的なミスを自覚した。
なんと、カメラに外部マイクのレシーバーを取り付けていなかった…😳❗️
自分でもびっくり!前回はちゃんと付けていたのに、なぜ忘れたのかは謎。というか理由が分かるくらいなら忘れないか😓
音撮り出来るわけないよね…。作動してないんだもんね…。
(説明書は失敗してから見るタイプ)
Posted at 2022/12/19 13:05:24 | トラックバック(0) | 日記
2022年12月08日 イイね!

最近の活動報告🚗

大した活動も出来ないまま、あっという間に冬突入です⛄️何でこんなに毎日が早いのか…⁉️

取り敢えずチャチャっとup、備忘録。
先月、平日午前中に用事があり、せっかくだから丸一日有給取得。
次女も温泉♨️に行きたいとの事で、学校終わりにピックアップ、そのまま韮崎旭温泉へ🚗💨



時間があったので途中の双葉SA展望台へ観光。富士山がキレイでした🗻



温泉に着くと駐車場がいつになくガラガラ。
さすが平日〜❣️ゆっくり入れるね〜😊と喜んでいましたが、
荷物を下ろしていると男性が近づいてきて、

👨温泉に入りにいらっしゃいましたか?
🐻❓❓はい、そうですが…。
👨今日は定休日ですよ。僕らは撮影で来ていて、開けていただいているんですよ😅
🐻⁉️(…何ですと〜〜💦)

何曜日と何曜日は定休日で…とか説明して下さっていたのですが、ショックで耳に入らなかった🥹
思わず、え〜〜ッ!!マジかぁ〜⤵︎⤵︎と言ってしまいました。。。

で、薄暗がりの美しい温泉外観と、看板の下を走り去る野良にゃんこ様を激写して退散w
火曜日と金曜日がお休みらしいです😅
帰路は下道をドライブでのんびりと帰宅。道の駅寄ったり、お気に入り・山間部の夜の甲州街道を楽しめたのでまぁいいか。

その次のプチドラは、雨だけどちょっとだけでも走りたくて近場を散歩。
道の駅も寒くて、紅葉も終わる頃🍁


ピントがおかしい🥲



そのまた次はしつこく次女と思い残しを回収、温泉リベンジ笑
ただ行くだけじゃつまらないので、小菅方面から柳沢峠経由で向かいました🚗💨



お蕎麦を食べて、蒟蒻と里芋と小じゃがいもの味噌焼きはお土産に。
週末だけどお天気が微妙で寒い日だったので、道もお店も空いていました。



でもでも峠を越えれば甲府エリアのお天気。雲の向こうには富士山も見えました🗻
それにしてもR411、キレイな道になってしまったなぁ…。



その後は武田神社へ行く時のルートで。
途中、かいてらす(山梨県地場産業センター。道の駅ではなかった😅)で天然石などを見て、ちょっとしたアクセサリーを買ったり。
シャンデリアがとっても綺麗です✨



そして散々寄り道の後トコトコと…リベンジ達成😊
ゆっくり温まって、高速でピューンと帰宅。次女もすっかりファンに👍
雪が降らないうちにまた行かなくては☺️♨️

で、このところ土曜日出勤が続いていたので体を休めるべきところ、車載動画のカメラをゲットしたので、子供を送ってそのまま道の駅へピットイン。
開封の儀とお試しセッティング。
帰り道に回すつもりが走り出したら止まれる訳はなく😅
河口湖・湖北ビューライン〜精進ブルーライン〜道の駅とよとみを往復。明日は仕事!と自分に言い聞かせ笑 夕食を作れる時間に帰宅。
さっき再生してみたけれど、やはり風音ですね。
外付けマイクを防風セッティングして、また試してみよう。



コペンの動画は意外と少なくて、いつかは誰かしらの何らかの需要を満たせられるようなものを作れればいいのですが…。
何年後になることやらです😆









Posted at 2022/12/09 00:57:26 | トラックバック(0) | 日記
2022年11月01日 イイね!

結局週末は2日間ともクルマ案件となる話

ちょっとだけ日記。

土曜日。
午前中は用事がありドライブは無理だったので、この日は午後からコペンさんの事をする日にしました。
前回施工から1年経過目前のコーティングをしてもらいにキーパーラボへ。
クリスタルキーパーの上位にフレッシュキーパーというものができていて、一瞬いいなぁと思ったのですが
そもそも雨の日にはあまり乗らないし(カバーが濡れてしまうと外せないから。乗るなら雨が降る前に外す)、普段はカバーですっぽりだし、前回同様にクリスタルキーパーとガラス全面コーティング等でいいや〜となりました。

ドライブ後にシャンプー洗車して拭き上げてからカバー、コレで1年間そこそこキレイを保てました〜👍
飛び石キズは散見されますが…💦
というか人間の方よりも余程の気遣いです😅

早めに着いたら前の予約が無く早く仕上げてくれて時間があったので、ずっと再訪したかった温泉♨️へ!🚗💨
マル運さん御用達のこちらです☺️私は2回目👍



またまた超長風呂😅30分以上湯船に浸かっていました笑。指先シワシワです😁
不思議なんですが、温度や泉質が合うのか全くのぼせないんですよ✨帰宅した夜は熟睡出来たし💤
行ったばかりなのに、既に行きたいです笑

で、帰りは相模湖で高速を降り、いつもお店の前を通過していて何となーく見ていた台湾料理?のお店へピットイン❗️ 「幸楽園」さん。
位置的に先を急ぐ時間に通る事が多く、立ち寄りは初めてです。
私、チェーン店の幸楽苑の方と勘違いしていて←こちらも未踏ですが
入店したら異国感があり、本当の方だったのか❕と。



注文したのは刀削麺でしたが、ちょい思っていたソレとは違うかな?😅
でもモヤシのシャキシャキが美味しく、ココは炒め物系の定食がいいかも知れない。次があれば👍

で、翌日は朝イチでトヨタへ電話して、お昼からディーラーへ🚗💨
実は前日、暗がりの温泉駐車場でリアバンパーの左側をガリッとやってしまいまして🥹…刀削麺も傷心の味だったわけですが笑
敗因は…主には方向音痴と座席に埋もれてる事でしょうか⁉️



見えづらいけれど、プラスチック部分が横に深めに抉れながらズリズリ〜っと。
ゆーっくりハンドル切りながらバック中で、ブロックにぶつかり結構な音がしましたね🫣💦
モヤモヤを早急に払拭したく、メカニックさんに見てもらって相談して、自分的にも交換が良かったのでパーツ注文、作業を予約して来ました😉スッキリした!
プラ部分、且つ取り替え可能なパーツで良かったです👍
もっと年月が経てば他の部分と塗料の色差が出てしまうかもだから考えちゃうけれど、日頃の日焼け予防の効果⁉️で新しいパーツのオレンジ、違和感なく馴染むかどうか。

さて、ディーラーを後にしてもまだ活動可能時間。
少しだけ遠回りして帰ろうかなと、久しぶりに道の駅こすげから奥多摩をお散歩ドライブしました。
マフラー音も変わらないし、下回りまでは影響無さそうです😉







パンや里芋、手作りお刺身こんにゃくを購入しました。
超久しぶりに来ましたが、駐車場へ上がっていく左側にラーメン屋さんが出来ていて、気になるからそのうち入ってみようかな。

パーツ交換と一緒に12検も予約したかったけれど、作業時間が3〜4時間かかるかもとの事で別日にしました。
冬に入る前の貴重な週末を潰したくないので、出来れば先に1〜2回遠出して、そうしたらエンジンオイル交換が一緒に出来るかな?など考えています。
…でも11月から年末にかけて、あまり時間が作れなそうです…🥹




Posted at 2022/11/01 20:44:27 | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

ニコニコが止まらない道😆魚沼スカイライン・奥只見シルバーライン・樹海ライン(今回は一部)

ニコニコが止まらない道😆魚沼スカイライン・奥只見シルバーライン・樹海ライン(今回は一部)このところ急に冷え込んだりして、一気に紅葉真っ只中🍁
更にはオープンにも最高のシーズンという事で、鳥海山の翌週、飽きもせず再び関越へ🚗💨





ダーっと走ってきて休憩@下牧🅿️
今回は出発がホントに遅れて7時頃に💦
谷川岳🅿️は混んでいるかなぁと、手前の下牧🅿️に寄りました。持参空ボトルは次回に使います。
このパーキングは広いし展望所もあって、気持ち良い眺望に疲れと眠気も吹き飛びました😊
天気もなんとか大丈夫そうなので、ルーフオープンにしてノープランドライブ・リスタートです🚗🏁





今回は樹海ラインへ抜けるか六十里越か、その辺りを行けたらなぁと考えていましたが、時間が遅いので手前の樹海ラインにしました。←ちゃんと調べておらずシルバーラインも走ったので、結局時間的にはトントンだったかも⁉️
で、最初は時間にゆとりが出来たと思っていたから寄り道までしてしまいました…😅
私のルーツ、石打ICで降りて、気になっていた魚沼スカイラインを調査です😉
スマートICを出てR353を行くと、上の写真の雪道から左上の方へググッと登って行きます。知らなくてこれが魚沼スカイラインかと思っていたら、暫くして右にヘアピンの脇道があり、そのK560がスカイラインでした🙌わ〜い!





道はどんどん高度を上げます♪山道続くよどこまでも♫







展望台へ到着🏁
ほんとなら、すんばらし〜い風景が広がるハズですが、こればかりは仕方ありません😭
また来るからいいや…と諦め、時計と睨めっこ。六十里越は無理かな…と、奥只見シルバーラインを走って、樹海ラインから帰ることにしました。←この時は位置関係がよく分かっていません笑
魚沼スカイラインはまだ続くので、後半も楽しんで行きます🚗💨









だらだらと写真が並び申し訳ないです…💦
うまく伝わりませんが道は結構な勾配箇所もあり、眺めもいいから楽しくてハートはドキドキで走っています💓
さらには!写真を撮りながらで、途中抜きつ抜かれつしていた見回り中?の軽トラがあって、最初道を譲ってくれて、ありがと〜と手を振ったのですが
その後に行き合った時には車から降りていて、かなりお年を召したおじいちゃんとおばあちゃんでした👴👵
今度はお二人から元気に手を振って見送ってくれました☺️
その後少ししてから下りのワインディングで行き合ったのは、グレーメタリックのロードスターの男性🛻
この方も当然のように手を振ってくれて、もちろんブンブン振り返しましたよ☺️他社車から挨拶があるとは思わず咄嗟の対応となってしまいました。
どちらもとっても嬉しかった〜!!心があったかくなりました😌



魚沼スカイラインを降りてからは少しワープが必要🕛で、インター入口のイオン&GSで両者にエネルギー補給🥯⛽️

その後は皆さまもお馴染みの奥只見シルバーラインと樹海ラインです…が、数年越しの憧れの道であった割にはちゃんと調べていなくて。
昨年は檜枝岐から尾瀬入口を過ぎたあたりで積雪でUターン。今回は逆からリベンジとなりますが、頭の中でシルバーラインと樹海ラインが一本線で繋がっていました笑←大丈夫?😅









オープンのままで突入で、水が天井からビシャビシャ💦めちゃくちゃ楽しすぎる!!
ガタン!ゴトン!!アトラクションみたい。
きゃ〜!笑笑!やばい〜!🤣と、いい大人がひとりで大興奮😅…対向車がたまに来るくらいでホントひとり。実際にやばい人ですね。





上述の通り道を分かっておらず、分岐で銀山平の方は登山道入口かと思い、間違えてダム方面に入りました…😅
ダムが終点で、また折り返すとは思わなかった…楽しいからいいけれど😊
ダムのお土産屋さんで可愛いフクロウの置物と、コレ!木彫りのカエルさん🐸
このスティックで背中を摩ると、ケロケロケロ…とまぁリアルな鳴き声がするんです〜!
売店のお兄様曰く、無事カエル・若ガエル・お金がカエル、だったかな笑。非常に可愛くて問答無用でゲットです!
念の為にお兄様へ檜枝岐の方向を尋ねると「おひとりですか?」と。何かを察知したのか笑パンフレットを取り出し、マーキングして道案内をしてくれました😅
温かみが染みるぜ✨











名残惜しく長い長いトンネルを後にし、樹海ラインへ🚗💨
(勘違いのせいで、肝心の枝折峠は通れていない事に今気づいた有り様です…😳)
日没と山の上の雲が気になりつつ、面白くてニコニコが収まらない道程!
こんな道を残してくれて感謝しかありません🥹
ベストスポットはなかなか止まって撮れないので、ここは出向いて確認するべし!ですね😉
水量は少なめでしたが、初のちゃんとした洗い越しも体験出来ました♪





道を進んでいると、右手になんともソソる、フッサフサの葉っぱがみずみずしいお大根が並んでいるではありませんか✨
こういうのは見逃しません!速攻でピットイン&ゲットでございます😍
お母さんが「おでん食べて行って」とよそってくれて、え?ほんと?いいんですか?😆と驚きつつも、庭先のテーブルに着座、熱々のおでんと漬物と山菜の付け合わせに、パリパリキャベツをいただきました😋(かじりかけこんにゃく、すみません💦)
キャベツが美味しすぎて尋ねたら、お母さんがわざわざ畑から採って来てくれました😭
温かみが染みるぜ✨Part3!
味しみ熱々大根をフーフーしていると、おじいちゃんがひと仕事終えて向かいに座り一服🚬
今日は鹿を3頭仕留めて解体が終わった、歩けないから3月には鉄砲を辞める…etc.お話をしました。
鹿はいっぱいいて、クマは今年は山の上のブナの実が沢山あるから降りて来ないとか。。
おじいちゃん、ずっと元気にいて欲しいなぁ!次に来た時も立ち寄ろう☺️
なんか実家に居るみたいでした笑



お待たせしましたの檜枝岐の文字。
あ〜〜…お終いが近づいてきたよぉ〜😭









…という事で最後は檜枝岐の道の駅で休憩。
心がホンワカする一期一会が3回もあり、楽しいアトラクションあり、美しい風景あり。美味しいもの、カワイイものもあり。
もう、大満足の1日でした😊めちゃくちゃ幸せを実感✨そして超お気に入りルートがまたひとつ増えました!(枝折峠走行の宿題あり😅)
この後は無料化した日光の道から国道に出て、東北道で帰宅。
充実して、忘れたくない1日となりました📝
































Posted at 2022/10/22 22:41:35 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まな板の上の鯉…否、鮎。
@ダイハツ・2回目の通信簿はほぼ問題無し。ODO 87,400に数キロ欠ける位。
「ほぼ」というのは、タイヤに釘が刺さっていたから😳全く分からなかった💦
それがうまい具合の角度でゴム部分のみに刺さり、空気漏れは無し。
バッテリーも済、冬ドラも安心🎵」
何シテル?   11/06 08:14
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation