• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

きらいになったわけじゃない。ふたり、それぞれの生き方を大切にしたいから。

・・・ ということで、マーチくんに乗るのをやめました〜☆彡

だいぶ前から気持ちの中にはあったのだけど
取り敢えず日常使いでは不便も無かったのでズルズルと。
いや寧ろ、買い出しや子供達の送迎等
ワンオペレーションの日常では、なくてはならない存在でした。

自分のドライブ欲を満たすうえでも
ちょっと遠くは新潟・宮城・福島、
近場では群馬・長野・栃木・静岡・千葉・茨城・埼玉
ルーティンの都留周辺、宮ヶ瀬に奥多摩…
初めての場所にも日帰りで引っ張り回しちゃって、
マーチくんらしからぬ走り方にお付き合いさせ。

MTのマーチくんはほんと楽しかったし、良い時間を過ごせました。
でも、なんか違うな…という感覚を誤魔化せなくなって
もういいかな…って思った次の日には手放しちゃった。 

今年、というより、今後の目標。
"私の「走りたい感じ」を実現してくれるクルマ"に出逢うこと☆

なかなか大変なのです、これが。
自分の好みと、家族を乗せられるクルマのカテゴリーが違うし。
世の中のお父様方のお気持ちが理解できます(^◇^;)
なんかもう家族用には軽にして、
自分は二輪免許取るか。。とか、違う方向の迷路に入っています。
バイクはずっと興味があるし、サイト見てるとSR400とかカッコイイし。
で、提案すると、危ないからダメと子供に反対されるという。。
※軍資金がふんだんにあれば解決する単純な問題ではありますσ(^_^;)

今、私も子供達も、人生初のクルマ無し生活で
下の子などはマーチくんについて、乗り心地悪いとか色々と言っていたのに
(私の運転の仕方や選択ルートの路面に問題があったのが大きいのだけど)
「居なくなったら恋しくなるとは…」とか、めちゃくちゃ都合良いこと言ってます。
←歩かないといけないのが不便らしい(^◇^;)

少しの間、頑張らないとなぁ〜。
上の子の受験が終わったら、落ち着いて考えよう♪

昨年後半くらいから、人生の新しいフェーズに入った気がしていて
少し隙間から様子を覗きつつ、扉をちょっとずつ開いている感じ。
年が明けてから、手放す、っていう事をしていく気持ちが高まり。
なんでしょう、人生の先を見るようになったのかなぁ。
シングル化してから、日々を過ごすのでいっぱいいっぱいだったけれど
未来を考える気持ちのゆとりが、少しだけできたのかも知れません。
不安だったり、おっかなびっくりだったりはするのですけどね。
ノーテンキなので大丈夫でしょう♪


PS: 2020/02/15
クルマが決まらない。。
まず、MTは譲りたくない。で、オープンに乗れたらベストだけど、
子供達2人を乗せるの考えると4シーター。
だけど、クルマのフォームはスポーツカーやクーペが好きだから、
オープン乗るなら出来れば2シーターの方がいい。
そして、乗り味というか走りの感じの好みの問題。
こうなったら全てリセットして、昔に乗りたかった車数種をひとつずつ乗っていくか…人生で思い残しが無いように…と考えたり。
それとも形などは妥協して、とにかく4シーターオープンを探すか
若しくは2シーターオープンで、子供達同乗する時はレンタカーとか?
それかもうMTを諦めて、いっそもうATだとか、屋根ありも関係なしに選ぶか。。
それと、コストの問題。まだ子供達に教育投資が必要だからなぁ(^◇^;)
長女は第1希望の大学受かった☆頑張ったね!おめでとう!なのだ。
でもまだ再来年は次女も控えているし。
悩む。。仕方ないけど、やはりどうしても今は制約があるのだなぁ。
Posted at 2020/01/19 10:31:53 | トラックバック(0) | 日記
2019年12月31日 イイね!

サヨナラ2019

27日・金曜日に仕事納め。
昨年末は体調を崩したので、今年は若干慎重に過ごした。
…けど、秋から新しく派遣された職場が忙しくて疲れちゃって…(>_<)
週末は休息に充てがちで、走行距離が伸びない1年間だった〜

冬休み1日目の土曜日は子供のレッスンが休みで送迎も無いので
妹を誘って、お昼過ぎからぶらっと近場をパトロール。
いつものお蕎麦屋さんで天ざるをいただき
これまたいつもの日帰り温泉で超長風呂。
お休みに入ったから混み具合が気になっていたけど
凄く空いていて、のんびり入れた。
山の空気が冷たくて、露天風呂がサイコーだった☆
露天風呂に『走らないでください』と看板があり
まぁ、小さい子向けの注意書きなんだな、と思っていたけど
内湯から露天風呂へ向かう時に、この季節はガクブルで
オトナな私も『キャ〜( ;∀;)〜』となってつい走ってしまい
あぁ、このことか…と納得した(^◇^;)
入っているうちに、とっぷり日が暮れて
薄曇りで星は少なかったけど、
キリリとした美味しい空気とポカポカのお湯で
あー。。1年間お疲れ様、ワタシ!!と自分に労い。

で、明日もどこか走りたいなぁ、と思い
せっかく温泉でまったりしたから、起きられたら…って事で
翌日、遅出・無計画に妹乗せてGO。
群馬〜栃木には時間が遅く、奥多摩方面だといつもと同じだし
何となく沼津方面に…っていうのが失敗で
道志みちが交互通行可になっていたのを知らず大迂回。
途中チラ見せの美しい富士山に感動して、朝霧高原に寄ったけど雲隠れ。
ナビいらないや〜と適当に走ってたら、R 139でそのまま南下してしまったorz
田子ノ浦から海沿いを戻って、沼津スルーして西浦に向かったものの
既に夕暮れ時、いけすやは閉店しておりました。。
こんな時間から同方向の車もなく、対向車を交わしながら17号線を戸田まで走行。
でもなんか原点回帰というか、自分で運転するようになった初期に
伊豆スカ・西伊豆スカ、17号線…
憧れてた伊豆の道をワクワクしながら走ったのを思い出した。
雲が多いけど、夕暮れの海もキレイだったし。



戸田では既に陽が落ちて暗く、時短にはスカイライン〜ターンパイクもあったけど
先日の積雪が残っていたのと、まだノーマルタイヤ(リア溝少なめ)なので
山経由はやめて、修善寺〜東名で帰宅。
戸田から上がって、いつも寄る瞽女展望地から
戸田のキレイな夜景を見ようと車を停めてみたものの
夜景をじっくり堪能したかったのですが、人は当然いないし真っ暗だし
雰囲気的に妹も私も車から降りるのを躊躇してしまい…残念だったなぁ。
ココは暗くなってから来たことが無かったから、
後から謂れを知って、躊躇した雰囲気に納得。。(^^;;

そして昨日はお買い物がてら、年内最後の『山もとうどん』さん。
せっかく土日休みになり通えるようになったのに、あまり来れなくて。
混んでるだろうから、家を出る前に電話でお持ち帰りの肉うどんを注文。
で、やっぱりお店でも食べたくて、かけうどん♪



ずっと前からいる女性の店員さんに、いつもありがとうございます〜と言われて
単純なワタシは嬉しかった☆
注文時に名前も伝えてあり、少し珍しい苗字なので、今度はトータルで?!覚えて頂けたかな。
やはりマスターが居なくて、引退されたのだろうか…
尋ねる間もないので、マスターによろしく、とだけ伝えました。

今日はせっかくお天気だけど、家のやることもあるので在宅。
来年は色々なところを走れる1年間にしたいなぁ!








Posted at 2019/12/31 13:51:44 | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

秋っぽくなってきた🍁ただの日記

先日、いつも行く出光で給油。ついでにエアチェックを頼んだ。

セルフだとスタッフさんと話す機会がなかなか無いもので、
チェックしてもらいながら、スタッフさんに話しかけてみた。
前回来た時にRX7乗り付けてきたのを見たから、その話をふったら
うれしそうに 7 について語ってくれた^ ^
だよなぁー、自分のお気に入りのクルマだもん
機会あれば話したいし、話すのも楽しいよねえ〜♪
私も久しぶりに、ちょこっとだけど、父や叔父意外とクルマの話が出来て楽しかった^ ^
…というか大して知識も無いから聞くのがメインだけど(^◇^;)

で、タイヤも何となく見てくれて、リアの溝がかなり減っていて
来年の車検で、もしかしたらダメかもですよと。
確かに…雨とかで何となくリアの摩擦が小さい気がしてたような…。
車検は年明けだから冬タイヤなので、検査時はスルーだと思うけど。。
でもこの1年、あまり走れていないと思っていたから意外だった。

帰って、車から持ち出してきた伝票を見てみた。
タイヤは昨年2018年8月、お盆休み前にホイールセットで買い、交換。
その年は冬タイヤも年末にホイールセットで買ったけど注文になっちゃって、今年の年明け早々に交換。
で、暖冬で雪道を走ることもなく、冬タイヤをズルズルと6月まで履いてしまい(^◇^;)
やっとこさ付け替え、夏タイヤ2シーズン目…
…で、もう買い替え!?(-_-;)
やはり山の方を走る事が多い上に、
FFだからか、そういう道だとオシリが振れるので
そのせいなのかな。。
距離も、2016年12月に叔父から貰った時がODD/14,000キロ、
2年10か月経った今、77,000キロちょっと。
経年劣化で部品交換もしないといけないしなぁ…と。

どうしようかなぁ(^◇^;)




Posted at 2019/10/07 03:02:57 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月19日 イイね!

初の "クルマでフェリー" は金谷港〜久里浜港




9月最初の3連休。
長女の部活の行事で、現在深刻な状況下にある千葉県へ行ってきました。
予定を入れた時には考えてもいなかった、今回の台風被害。
報道などで見聞きしてはいたものの、
近隣エリアに生活しながらも変わらぬ日常を過ごす私には、
実際に災害というものがどういった状態を指すのか
正しく理解出来てはいなかったと知る事になりました。


午後には行きと同じ首都高ルートで帰路につくつもりだったのですが
台風前に予定していた東京湾フェリーのルートを行ってみようと思い直し
災害状況や復旧作業の邪魔になるようであれば引き返す事にして
館山自動車道を南下していきました。

強風で山の木々は薙ぎ倒され、山肌が露出していたり、電線が切れてぶら下がっていたり
金谷港へ入る交差点の信号機は機能していない状態でした。。

私がプチ旅で最初に千葉を訪れたのは、
2015年に次女を連れて、電車とフェリーの利用で。
次は1〜2年前の木更津〜南房総へのドライブ…この時も次女と共に。
どちらも良い思い出であり、特に1度目のフェリーでのプチ旅は
初めてのちょっとした船旅気分にあって、見たもの感じたもの全てに
キラッとした栞が付いています。

ですので今回、金谷港で、ガラスが割れて枠だけになった入口ドアや
次女と食事した建物が壊された様子、敷地脇に寄せ集められた瓦礫、
断水でトイレが使えなかったり、お店の生鮮食品を廃棄している様子…
これらを目の当たりにして、台風「被害」ではなく「災害」であると実感したのでした。
そしてやはり復旧に当たっては、このように深刻な被害では
初動から専門的な技術を持つ方達の力が必要であると思いました。
例えば私などがいても、片付けや雑務のお手伝いがせいぜいです。
ライフラインに直結する復旧作業については、直後より専門家の派遣で判断を仰ぎたいものだと感じました。






チケットを購入して並んだのは一番前。
初めてだからどのように動けば良いのか緊張でドキドキしましたが
ガイドの方に従い動いて、無事?!乗船・停車できました。



チケット売り場へのガラスドアが破壊されていて、被害の酷さに驚き、
窓口の人にはどうお声掛けをしたらよいかと思ったのですが
職員の皆さんは通常通り穏やかに業務をなさっていらっしゃいました。
それにこのような状況にあっても、
ここへの重要な交通網のひとつである航路を運行して下さっている事を
有り難く思いました。

この日はまだ、この地区のボランティア募集の前だったのもあり
人が少なく、乗船客も少数でした。
一方で下船する車は多数あって、ナンバーが近隣圏でしたので
もしかしたら親類に物資を届けに来た身内の方々かも知れません。







私が初めてクルマで乗船したフェリーは、東京湾フェリー・金谷港〜久里浜港区間となりました。
このような事態の最中に訪れて、やはり一番には、僅かでも自分の見知った場所の惨状は悲しくショックなものでした。
そして実際に現状を目の前にして、自然の力の恐ろしさや人間の無力感を思い知り、
復旧が進まない状況を受け止めざるを得ない中で、不自由な日常を耐え過ごしている方々への、自身の無力さも感じました。
もしも台風の進行路がずれていたら、強風や水害は自分達にも充分に起こり得る事態です。
備えには限界もありますが、気候がおかしくなっているので、常に心に留めなければと思いました。

そして日々のボランティアに参加できない私が出来ることは…?
復旧が進んだら、再び&度々、この地を訪れる事でしょうか。
船に乗ったり、美しい風景を見ながら楽しい道を走らせてもらい、お店では美味しいお食事を頂いて
元気になっていく町を、観光客として寄り添い応援させてもらうのが、
私に出来る事なのかなぁ。。
一日も早く、千葉の皆さまが不自由ない日常に戻ることが出来ますように。



そしてこの同じ日。
夜の次女の習い事送迎ギリギリに帰宅は間に合ったのですが
早朝から活動していたにも関わらず、そのまま夜も走りに出てしまいました。
長女は千葉にもう一泊だったので、妹と次女と、3人で当てもなく。
駿河湾沼津SA(下り)のスマートインターから夜景を…



…と、たどり着くまでの山道?を、夜中に通った事がある方!!
めっちゃ怖くなかったですか?!
私は初めて通り、昼間どんな道かも分からないので
超ヘアピンの分岐の脇道の方に入りそうになって焦ったり
街灯が殆ど無いような藪道で、かなり不気味で、3人して…特に妹がガクブルでした
(;▽;)
これから道を整備するのでしょうか? それともあのまま…?
夜の伊豆スカの山伏峠ICへの道の何倍も怖かったです☆







Posted at 2019/09/22 10:42:54 | トラックバック(0) | 日記
2019年09月08日 イイね!

下仁田から美ヶ原までのドライブ

そろそろお終いの今更企画、2017年6月1日・美ヶ原までのぐるっとドライブです。

いつも通り無計画で出発。
この頃から走りやすさで気に入った関越道。行きは下仁田ICで降りてR254へ。
走りながら、以前から再訪したかったお蕎麦屋さんへ寄れそうだと思い
ビーナスライン方面へ…佐久からR142に入り、そのまま南下しました。



免許を取ってすぐ、初めての長距離ドライブは、大好きなおばあちゃんを連れた温泉一泊という
今思えば若葉マークで怖いもの知らずなものでした(^◇^;)
和田峠の旧道を通り、車山まで往復して、鹿教湯へ向かう途中にたまたま寄ったのがこちらのお蕎麦屋さん。
当時とは経営者が変わったのかも知れないけど、店舗や店名はそのままにされています。
マッチ箱は当時、記念にお店から頂いてきたもの。
先日片付けをしていたら、ちゃんと取ってありました(o^^o)
国道沿いなので、この辺りをドライブする方なら、寄らなくても通り過ぎた事はあるかと思います。
当時はキャンバストップのフェスティバ、今はマーチくん。
小さめサイズ&MTはおんなじ♪





閉店近い時間、しかも平日なので、お客さんは私だけ。
当時を思い出したり懐かしく、美味しく頂きました。
次回はもっとゆっくり来たいな♪

食後は、せっかく来たから美ヶ原も…と思い、元来た方へ少し戻って、K178で高原へ登って行きました♪
民家を過ぎると山の中へ入って行き、森林の中を、流れる水音を聞きながら気持ち良く走りました。
途中工事箇所があった以外は、往き交う車は殆どなく、マイペースに走れました。





山道を出て途中でニホンカモシカにも逢えたし♪
近寄っても逃げなかったから、ちゃんと見られた(o^^o)
この県道を私は初めて通ったのだけど、観光化されていない高原道路でとても好きなルートになりました。



美ヶ原高原駐車場にクルマを停めて、丘の方へ登って暫しぶらぶら。
雲が多い日だったけれど、澄んだ真っ青な空と雲が迫ってくるダイナミックな光景は
あまりに広くて大きくて、ちょっと怖いくらい(*^^*)
夜までいて星を見たかったです!☆





名残惜しかったのですが、17時を回って陽が落ちて来たので
帰路はビーナスを南下して普通に帰りました。
清泉寮は度々訪れていても、美ヶ原まではもう少し距離があるからどうしても時間を考えてしまうけど
あの付近の県道はまた走りたいなと思いました…出来れば次回は温泉付きがいいな♨︎










Posted at 2019/09/08 23:02:42 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は格段に蒸し暑い朝💦
雨も降ると言うし、高速上りは空いていると見込んでコペンさん通勤なのだ♪
毎日クルマ通勤出来たらいいのになぁ〜。
※但し脳内がドライブモードになり仕事に身が入らない😅
首都高・中央道下りは7時台で新宿から既に渋滞。
せっかくの夏休み。皆さま、ご安全に。」
何シテル?   08/12 12:43
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation