• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

クルマでお散歩🚗💨六十里越→樹海ライン⭐️左回り

クルマでお散歩🚗💨六十里越→樹海ライン⭐️左回り

連休の1日、福島→新潟→福島とグルッと回って来ました。
妹に是非とも六十里越&樹海ラインを体感して貰いたくて、シルバーラインのダンジョントンネルをオプションに。
助手席側が景色を見易いよう、左回りとしました。



朝4時半に出発。車は多めでしたが動いていて、定時で西那須野塩原ICを下車。R400号沿いのエネオスで最初の給油です。
ガソリンはココと、帰路の上河内SAで入れただけで済みました。
ルートは特に気負わず、目的地へ一直線。







太陽は顔を見せていたものの、山に近づくとまだ霧雲にすっぽり包まれていましたが
六十里越エリアに入ると清々しい青空が見える場面転換、超ドライブ日和に♪


方向変えてパチリ。前回も停めた撮影スポット。


こんなに爽快に山岳地帯を走れるなんて✨シアワセ過ぎる。


今回は立ち寄れた👍…けど、この手前の少し離れたところからが1番良い感じに見られる。
(先客がいたので叶わず)



結構あちこちで工事をしていました。
連休なのと時間がまだ早いこともあり、4輪・2輪共にそこそこの交通量。
後半の樹海ラインも対向車にかなり気を遣いました。


さようなら…この後また来るけど…の福島県。


お久しぶりです…の新潟県。



…と、足元にカマキリが居るのに妹が気付き、茂るススキをひと枝失敬してカマキリさんを捕獲、リムーヴ。
ウッカリ踏みつけなくてよかった…😅







前回寄ったお蕎麦屋さんは開店待ちのクルマと人で賑わっており、時間が無いので駅だけ再びの見学。
ちゃんと狙って来ないと、なかなか電車は見られない。





六十里越を走り終え、一旦小出ICの道の駅で休憩🍵…というかお買い物😅
クルマに戻ると、いらっしゃいました、シートに…💧
この後の只見ダムとかめちゃくちゃいて、歩いていると服に引っ付き、ヒェ〜ッ😱でした。





小休憩を終えたら後半戦の樹海ライン♪
枝折峠は登山のクルマでいっぱい。午後になり、そろそろ登山客が引き上げて来る時間でした。















銀山平の所で左折して、シルバーライン…ダンジョンエリアに突入です。相変わらず楽しいな。
只見ダムは2回目ですが、今回はスロープカー(片道¥100。※名称を勘違いしていて訂正)でダムの天端に行ってみました。
お天気が良かったので湖面がキラキラ輝き、美しさに魅了されました。
お店の守衛さん?のワンコが可愛くて、換毛前の柴犬かな?と思ってたら妹が秋田犬だって言うのですが、そうなんだ🤨







只見ダムの観光を終えたら再びダンジョンで銀山平へ戻り、残りのドライブを楽しみます。
数日前?に雨があったのか洗い越しもそこそこあり、法面にはあちこちで小さな滝が出現していました。
※下から2番目の写真、壁面に「牛」って書いてあるのは何だろうな??ググッても出て来ません。

今回も、毎回立ち寄る金泉橋手前の路面店で大根を購入。大根も葉っぱも瑞々しく柔らか。
葉っぱは刻んで、ちりめんじゃこと炒めてふりかけに。大根の方は昨日おでんにしました。ふっくら、うま〜😋

菊の花を摘んでいくか聞かれて、花束?と思いきや食用菊(かきのもと)との事!
山形では菊を味わう食文化があるのは知っていましたが、新潟もなんだ!(←お店の方は新潟の人)
新潟出のうちの実家では見た事がなかったので知りませんでした。
お父さんも手伝ってくれて、山盛りの収穫。
帰宅して翌日、先ずは酢の物にして頂きました♪
お店のお父さん、お母さんがあったかく、今回は一緒に写真も撮って貰っちゃった♪次回お渡ししよう😁




※お酢で茹でると鮮やかな赤紫に!


※小出ICの道の駅でゲットした里芋はしっとり柔らかく美味👍甘味噌で煮からめました😋
味噌は長女の手作り。大量にあり、ここのところずっとこれ。


帰りの東北道〜圏央道は若干混んでいましたが比較的スムーズで
南京亭で食事をして、日付けが変わる前に帰還しました🏠🚗

温泉に入る時間は無かったけれど、好天の下、欲張りコースを満喫できた1日でした!
気温も11〜15℃辺りと、オープンには最高なコンディション。
紅葉は数日のうちに冷え込めば、ぐっと進みそうです。
雪の季節の前に、またちょっと遠くへ走りに行けたらいいな😊































Posted at 2024/10/16 13:09:28 | トラックバック(0) | 日記
2024年10月11日 イイね!

アニバーサリー・ツーリング🚗北海道 #0

アニバーサリー・ツーリング🚗北海道 #0私の人生50周年のアニバーサリー・ツーリング。
50歳のうちに行きたいなぁ…と、初めての独り旅という事もあり、行き先は元々北陸等を考えていました。

そのうちにネットで来春のオトンルイ風力発電所建替えを知って、憧れの風景の1つでもあるので、雪の季節になる前にと急遽北海道に決定。

そうなったら早くて、5月下旬ツーリングマップル北海道版を購入し
仕事から帰宅すると地図を眺めては(無計画な私にしては珍しく)おおよその予定ぐらいは組もうかと試み
往復の通勤電車で、Googleマップからルートを確認しつつフェリー・宿泊先の予約…という流れでした。

これまで皆様の北海道レポートを拝見しながらも、実際の位置等は全く分かっていなくて
地図を見ると北海道は広過ぎて、ページをめくりながらも全体での位置を把握しづらく
立ち寄りたいポイントと走りたい道、宿泊先…ホントにルート決めが難しい😂
これは今回初めて知った事でした。

結局、前日になっても大まかな周り方以外は決めかねてタイムアップ。
宿泊先とフェリーさえ取ればなんとかなるさ〜♪
とうとう2日め以降のルート決めは放り投げ笑、まぁ向こうで考えればいいやと。(←通常運行)

☆出発当日

7月上旬の平日。天候はトップ画通りの雨曇り。
仕事が詰まって旅の準備が思う様に進まず、出発当日朝も荷物詰め。
予定では朝のうちに新潟港着→近くのカフェでコーヒー飲んでから余裕の乗船♪…のハズが😭
フェリーは12時発なのに、7時近くでR16の渋滞ど真ん中💦
コレは自身かつて無いレベルのヤバさです💦
諦めて青森まで自走にして、途中のパーキングで青森からのフェリーを予約する?とも過ったものの
残りの距離と時間…頭の中で割り算しながら走り
幸いにも関越の渋滞が無かったので、ノンストップでなんとかセーフ❗️
最後尾に着くことが出来ました(嬉涙)


初の北海道行きで最後尾…と思ったら私より更に遅くVOLVOが1台来て、最後から2番目になった笑


コペンさん小さいから、後ろの大きめのクルマを先にスペースへ配置後、皆さんの前、ど真ん中にポツンと誘導された😆


強風のため、一度動き出すも危険との事で再度停泊位置にバック。こんなことあるのか…。
せっかく急いで来たけど、結局出航は1時間遅れ。
幅寄せスキルに感動して、思わずパチリ。


間に合わないかも💦の緊張が解れた為か?日頃の疲れか?頭痛が限界で、取り敢えず何か口にしてお薬を…。
…と思ったがほぼ残してしまい、頭痛薬飲んでベッドへ…💤
お部屋はツーリストS。狭いけど、落ち着いて休むには充分👍


…で、ひと眠りして起きたら17時過ぎ😱←寝過ぎ
記念すべき出航シーンは諦めて寝たけど、なんだかすっごく損した気分です〜😭
天気悪くて夕陽もダメそう。そしてもう秋田沖だった…。


一先ずデッキで風に当たるか…。
湿った海風で体が冷える。
屋根付きのテラスで椅子に腰掛け、暫くボーっとしていた。
ほんとにホントに、旅に出てしまった。全部放り出して‼️😆


まだ頭痛が燻っていたので、レストランが混み出す前に早めの夕食。
食欲無い時のカレーはアリ✨
食後に再び頭痛薬を飲んで、ようやく回復した。


食後は再びデッキに出てのんびり。
結構冷えてしまい、お風呂に入って、今日着たものをランドリーでお洗濯して、本日の営業終了。

この、フェリーの露天風呂、こんなに最高だったなんて知らなかったぞ⁈✨
生憎の曇天で視界はダメだったけど(夜で真っ暗だし)
船の揺れと一緒に、海藻みたいにユラユラと。この露天風呂は別格です♪

翌朝は4時半に小樽着予定。寝坊しないように、何重にもアラームセット。
ベッドに入ると、小さな波を越えて進む船からの規則的な横Gが揺籠みたいでした👶💤
Posted at 2024/10/11 18:02:52 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月24日 イイね!

連休の1日は三峰様参拝

連休の1日は三峰様参拝※ひまわり🌻は往路の秋川辺り。

連休は自宅でする事があり、遠方ドライブは出来ず。
妹が三峰神社へ御守りを更新しに行きたいとの事で、真ん中の日にお参りしてきました。
高速は毎度の大渋滞なので、下道一択です。



理由は不明だけど、名栗の方からの正丸峠入口は封鎖。反対側からどうぞとの事。
午前中のお天気が良くなかったので、県道は空いていました。
雨で蒸された葉っぱの香りと冷やされた空気が最高でした♪



道の駅あしがくぼ。お店が開いている時間に寄れたのは久しぶり笑
大好きな「ちちぶ餅」と持参マイボトルのアイスコーヒーでひと休み。やわやわで美味し✨
野菜や、しゃくし菜漬けもゲット。この漬物のおにぎりが好きなのだけど今回は無くて、お家で自作するのだ🍙



三峰神社への道はダムからそこそこ車が増え、ちょうど帰宅する車と入れ違いに、駐車場待ちの長い列。
1時間近く待ったかなぁ…。半クラ続きが疲れるのだ😅
この季節は🌰マロンマキビシが大量に。大豊作です。
後方でカコーン⭐️と音がして、どうやら後方車にヒットしたようです💧





おみくじは小吉&カエル🐸の御守り。





人が多いからか営業時間を過ぎても売店が開いていて、味噌ポテトをモグモグ。



帰りは雁坂トンネル〜道志みち経由で。
トンネル手前で工事中につきストップ。夕焼け色がキレイでした。
料金所のおじさま、数名にはお声がけいただいており、今回の方にはクルマとセットで顔を覚えられているっぽい😆



夕食は準備してあって、翌日から学校の次女は先にお召し上がりになるとの事。
私と妹はファミレスで。

久しぶりにフルでオープンドライブでした!
この数日は東京も気温が落ち着いていますが、奥多摩〜秩父〜勝沼と外気温は22℃ほど。
三峰神社への山道もちょっとだけ色付いており、そういえば自宅辺りもそうだなぁ、鈴虫も鳴いているし。
確実に秋は近づいています♪

※そういえばクルマ入り写真がひとつも無かった😅
Posted at 2024/09/24 18:10:32 | トラックバック(0) | 日記
2024年09月10日 イイね!

アニバーサリー・ツーリング🚗

アニバーサリー・ツーリング🚗7月。
人生初の、独り&お泊まりツーリングに行って来ました♪
前々から生誕50周年アニバーサリー(←⁈)として、単独お泊まりツーリング・デビューを夢想していたのです。

それは何としても「旅」でなければいけないと思っていて、
私:「「旅」がしたいなぁー!独り旅!」…と言う度に、
娘達:「いつも旅してるじゃん。山梨とかグンマーとか。」
私:「いや、いつものは日帰りだから、普通のドライブだよ?😅」
との応酬が常でした笑

とはいえ、仕事あり・学生の子供あり…ですので、そう簡単に「では行って来ましょう!」とはなり難く💧
暫く想いだけが募る日々でしたが、いくつかのキッカケ・タイミングが重なって、ようやく「今しかない!」とその時が訪れたのでした。

①人生の仕切り直しみたいなもの:シングル化してから方向性を模索しながらも取り敢えず働いてきたが、社会人1年生の長女が年内に一人暮らしをすることになり、自分も一旦立ち止まりたくなった。
②仕事:業務が多忙過ぎて、色々天秤にかけてみてもこれは先々よろしくないな…と思い、少しの期間リセットしたかった。
③一度は見てみたかった風景:オトンルイ風力発電所が来年春には発電機を建て替えると知って、ずっと自走で訪れたい場所の1つだったので、雪の季節の前に行きたいと思った。

…このような理由で、行き先は初の北海道・コペンさんでのフェリー旅となったのでした✨
大したルートは組めませんでしたが、詳細は後ほどとして、取り敢えず心に残った道と風景を。。
やはり皆さんが良いとされている道は最高でした!

⭐️オロロンライン





自分的に意外だったのが、最重要だったはずのオトンルイ風力発電所の風景よりも、その先の方にハートを持って行かれたこと。
夕暮れ時だったのですが、走っても走っても、ずーっと続く、覚めない夢の様なドライブ。この幸福感よ!
広大な原野に、ひたすら続く道と海岸線、ちょっと荒々しい波、淡い彩雲の様な雲を纏った利尻富士、風と波の音、ぽつんとココに存在するコペンさんと私。
切り取る場面の全てが詩になってしまう、スペシャルな道だと思います。自分にとっては今回ダントツでNo.1でした。

⭐️白い道



ココが入らないワケがない⁈😉
白い道に辿り着くまでの高原へ上がっていく道も、ウッシーがいてキツネも見かけて、牧歌的な風景が広がります。
白い道は想定外にダートでゴツゴツしており、ライダーさんも沢山いましたが、こんな所を走って凄いなと思いました。

⭐️十勝岳



十勝岳 望岳台の駐車場へ向かう県道。
駐車場に停めてその場を散策したのみですが、山の景色が素晴らしかったです。

⭐️タウシュベツ橋梁



ヒグマの危険と道も悪そうで、今回はガイドツアーに参加しました。
おひとり様でも大丈夫でした👍 1人参加なので送迎車の助手席にスタンバイできました。
朽ちゆく橋の何とも言えない魅力は勿論ですが周辺の雰囲気も独特で、
河原に鹿の群れが居たりもして、滅びゆくものと今を生きているもののライブ感に胸が打たれました。

⭐️黄金道路



脇道に逸れる時間が無くてただ走り過ぎましたが、ほんとトンネルだらけなのがもったいない🥲
果て無く続く海岸線を海風にさらされながら走っていると、思わず、凄い…と呟いてしまいます。
画角に収まらない風景を目に焼き付けるのに必死でした。


ざっくりですが、他にも色々あるけれど素晴らしい道と景色で優越付け難く。
全てのスケールが大きく、美しく、実際初日のオロロンラインと翌日の白い道でもう完了っていうくらい、感動のストレージがいっぱいでした!

思い返すと、今もう行きたい!!…そんな北海道旅、
大した記録ではありませんが、後日、詳細を上げたいと思います♪

Posted at 2024/09/12 12:32:25 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

クルマでお散歩⭐️ちょっとそこまで 🚗💨妙義山ドライブ

クルマでお散歩⭐️ちょっとそこまで 🚗💨妙義山ドライブ"いつもよりは"早い起床&ピカピカのお天気…となれば走らない理由はありませんが、この暑さよ。。

家事と身支度をしながら、
暑さバテして眠くなって帰りの運転は大丈夫かな…とか
ゲリラ豪雨の時に土地勘無い場所でウッカリ冠水にハマったらどうしよう…とか
何か色々と思い浮かんで、あ〜なんか面倒になってきた〜
…とゴロッ…としそうになった自分に、「これはいかん!」と取り敢えずコペンさん出動。



千葉か伊豆か茨城か栃木か…何なら宮城かw⁉︎…と走りながら迷って、結局は関越に登板→お馴染みの榛名十文字ミートさんへ。

やっぱりパリパリごぼう天には、あったかうどんが好き。
薬味に生姜おろしも添えられているので、体の中から温まり、この季節、食後は汗タラ必須です😅
店内では豚肉等の販売があり、焼肉用と豚カツ用をゲット。
時刻は14時過ぎで、後は何処かで野菜でも買って帰るかなぁと再始動しましたが
走り出せば気分もノッて来るもの、このまま帰宅は勿体ないなぁ…



…と思い浮かんだのは妙義山。何気に近くまでは行った事がありません。
Google先生のほぼ言うままに、十文字ミートへ来た時とは反対に進み
K154→K211→K132→西毛広域幹線道路→ K48→K216→K122→R18→K51→K213…で、道の駅みょうぎ に着。
※途中の広域農道が稲穂が垂れ、畑もあって、良い雰囲気の中を心地良く走りました。
県警のパトカーからは一部区間「後方支援」のおもてなし←⁈をいただき、安全にドライブ出来ました🫡









道の駅ではピチピチのナスやキュウリ、ピーマン等を購入👍
そして存在を知らなかった妙義神社が歩いてすぐなので行ってみました。

県道沿い、お店の脇道に鳥居があり参道となっています。
中は妙義山や周辺の山の登山口となっていて、クマーに注意の掲示もありました。

坂道を行き、最初の階段を登った先に授与所があり、本殿はさらにめちゃめちゃ長〜くて古い石の階段を登って行きます。
江戸時代に造設のままを使用しているそうで、歪んだり端が溢れていたりと、ゴツゴツの階段は足裏が不安定で結構登りづらいです。



左が本来の参道、右が脇参道。脇参道はスロープみたいになっていましたが、根性で真っ直ぐ行きましたw



右の切り株、御神木としても良い様な大きさですが伐採されています。でも根っこは生きているのか?階段が下から押し上げられ、歪んでしまっていました。



こちらが本殿。行き着くまでが想定外に大変で、顔も火照りほんとに汗だく&息切れw💦💦
手拭いを首に垂らして、拭き拭きしながらお参りしました。畑仕事中みたい笑
いや、実際に暑過ぎなんですよ😵‍💫



本殿の裏側には天狗が祀られています。
妙義神社の神様の御遣いで、神様へ願いを届けてくれるとか。



うわ…🐻



脇から奥に広がる山林には登山口。クマーの看板がこれでもか!と😱💦
でもまぁ居るよね、この山深さでは。
だけど妙義山とかあんな岩場なのに棲めるのか。クマーはスーパーアニマルですね(驚



上から眺めてみる…よく登った…この暑さのなか笑



降りて来たら、参道入口辺りに猫様。のんびりとパトロール中。



おみくじは…大吉✨



御守り…色々持ち過ぎているけど😅 綺麗な星柄が珍しいのでいただきました♪



※パーキング🅿️2・3は走行中の左手に見えた案内看板のポイント、鬱蒼とした脇道を入って行くらしく、なんとなく🐻出そうなので一瞥でサヨウナラした。



その後はそのまま道なりに南牧〜秩父〜奥多摩…といつものルート、下道で群馬K45・R299・埼玉K53を経由。
芦ヶ久保からは日没後で暗くなっていたけど、県道に入ったら前走車も無くマイペース。
高速が凄く渋滞していたみたいなので、下道が正解でした。
※コペンさんのナビ、更新していないためか時折謎ルート出してくるのだけど、
今回は上野村来たら、ぶどう峠の県道に入る指示が出てビックリした笑 いやいやそれは流石にナイでしょー。
しおじの湯♨️に行ってたから分かったけど、知らなかったら方向音痴だから入り込んでるところでした🙄

今回ハイライトとなった妙義山のK196、楽しい道でした♪でも緑が萌え萌えで山奥感が凄かった。
あと連日のゲリラ豪雨のせいか路面は濡れ、枝とか沢山散らばっていて
特に枯れ葉が手前から見ると落石に見間違えてしまい、ちょっと気遣いながらの走行となりましたね。
道の駅からは全く他車との行き違いが無くベリーグッドでした👍
ここが言うなればブラックロードだったので、それ基準だとR299も秩父・奥多摩の県道も綺麗に整備済みで超ホワイトロード✨ 安心して走れました♪

それから、十文字ミートの後に榛名湖へ上がるつもりでいたのですが、
当日はいつも使う直近のK126の上の方が崩落で通行止めだったので、やめて妙義山にしました。
なので次に来る時はもう少し早くに来て、榛名湖から栃木へ抜けるルートを走ってみたいなぁ。

ルーフは道の駅からようやく開けられたのですが、とにかく陽射しが強過ぎて、高温と太陽の熱のダブルパンチでキケンですね。
ピカピカの夏の太陽を浴びて色々な道を走りたいけれど、灼熱とゲリラ豪雨が収まるまではちょっと遠慮気味なこの頃です😢。。(←そうか⁇)


Posted at 2024/08/25 00:45:26 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation