• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

最近の活動報告2(含:クルマでお散歩☆ちょっと遠くまで🚗💨)

最近の活動報告2(含:クルマでお散歩☆ちょっと遠くまで🚗💨)前回から続きの活動報告となります😁

コペンさんでは、なんと!ビーナスラインを未走行だったので機会があればと考えていましたが
なかなか踏み切れずにいたので、エイヤッと走って来ました🚗💨
小淵沢まではたまに行くエリアなので、ちょっと足を伸ばせばいつでも…と思って、優先順位が低めでした。。



中央道は韮崎手前から若干の工事渋滞だったので、その前の甲府昭和ICで降りてR20をひたすら行きました。
途中 道の駅はくしゅう にピットインして、みずみずしいキュウリなど採れたて野菜をゲット。
外では水汲み場で冷んやり南アルプス天然水を採取です♪
マイボトルはドライブ中の水分補給として。空ペットボトルは道の駅で購入出来ました☺️



陽射しは強かったけれど、せっかくのお天気。屋根を開けないのは勿体無い…けど暑い❗️😅
ここまでで結構満足してしまい、ビーナスはお天気崩れたらまぁそれでも良いか〜と、ゆる〜く行くことにしました。







免許取りたての頃を懐かしく思い出しながら、原村や白樺湖をのんびりと走りました。
若い頃、クルマを八巻道路のパーキングに停めて星を観るのが定番で、原村ペンションビレッジや農業実践大学校の辺りもお散歩ドライブしていました。
学校は今もあるのかな?確か売店でアイスとか食べられたのです。
八巻道路、現在は不明ですが当時は光害が無く肉眼で天の川が観れました。あの感動は今でも忘れられません。
当時は幌トップのフェスティバに乗っていましたが、まるで宇宙に放り出された様な美しい星空に逢いたくて何度も訪れました。
若くて怖いもの知らずだったのでwひとりでも。或いは天の川を見せたくて弟妹を後ろに乗せて来たり☺️ 夜明けまで過ごしたものです。


↑ゴッホの絵🖼️みたいな案内看板だな…と思った😆











ちょっと雲がモクモクしてきましたが、雷も無くなんとかセーフ。





のんびりと草を喰むウッシーを見たり。
食堂は終了だったようですが、知らずに注文したら「ざる蕎麦は出来ますよ😊」との事で、お言葉に甘えさせていただきました♪



食事を終えて外に出ると、とうとう大粒の雨がぽちぽち…☂️ 帰路はルーフクローズです。
ビーナスラインを戻ると混んでいそうだったので、初走行のアザレアラインをチョイス⭐️
ずーっと走ってみたい道だったので嬉しくてウキウキ😙
前走車がいてマイペースとはなりませんでしたが、味わいながら走れたので、それもまた良かったです♪
扉温泉もめちゃくちゃ気になりましたが、時間が遅いので残念ながらまた今度でした。。

久しぶりのビーナスラインは、ニッコウキスゲのイエローに空のブルーと雲の白、そして草原のグリーンに美味しい空気!
オープンでしっかり満喫できました。
車山など手前は結構混雑でスルーしたので、次にはカフェとかも寄ってみたいです♪


追記1:夏休み中の次女と道の駅どうし&山中湖までお散歩ドライブ。次女は道志が超久しぶり。







お腹が空いたというので道の駅内のレストランへ。次女はカレー、私は冷たいお蕎麦。美味しかった〜😋
食後は河原で和んだり、アイスを食べたり。







その後は平野の浜へ。白鳥は遠くの方で残念😢
横にいた常連みたいなおじさん←地元の人?が話しかけてきて、更には餌をくれて、言われるままに次女と蒔いてみたら鯉?が沢山寄って来た😳
次女が後になって、餌とか勝手にあげてよかったのかな…と気にしてたけど、確かに…💧
あげると言われて要りませんとも言いづらく、不可抗力でした…😅
夕暮れの風景を見ながら、花の都公園を通って帰りました。


追記2:三峰様へご挨拶に😌無事北海道から帰宅したご報告とお礼も兼ねて。
出発が遅く着いたら夕方だったけど、人も減っていて、陽射しも緩む時間だしで、かえって良かったです。













往復とも雁坂道経由で。
日没のフルーツラインに暫し見惚れてしまいました。ここの風景ほんと好き😊


追記3:宮ヶ瀬北岸道路をパトロールしてから、いつもの卵屋さんへ。和む〜☕️




追記4:なんとなくIKEAへ。家具を見るの楽しいな。
レモンイエローのテーブルが可愛くて気になった。




↑ ディスプレイがさ…カワイイわ笑 。
夏ですね、海ですね🌊 センスが面白いスタッフさんがいるに違いない👍


追記5:妹と日帰り温泉♨️
韮崎の温泉と迷ったけど、初来訪の 初花へ。
秋山温泉に匹敵する ぬる湯。トロミはモール泉らしい。併設のお食事処の鰻が人気らしく、沢山並んでいて食事はバス😵‍💫
行きに反対方面から行ってしまい、道が激狭←軽トラレベルでヒヤヒヤでした💦
空いている時なら再訪しても良いかも。




追記6:またまた次女をお供に、西原の びりゅう館へ。初めて定食にしてみたけど、私にはボリュームオーバーで娘にお芋系を手伝って貰った。
安定にどれも美味しかった〜♪ 本日の天ぷらはモロヘイヤでした。





ODOをウッカリ見過ごしてしまい、キリ番撮れなかったです🥹





Posted at 2024/08/18 13:25:18 | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

最近の活動報告(含:クルマでお散歩☆ちょっと遠くまで🚗💨)

最近の活動報告(含:クルマでお散歩☆ちょっと遠くまで🚗💨)暑い…💦そして車内もアッツッツ☆ですが、走らずにいられませんのでそこそこ動いています。
北海道も、昨年の四国も書かれないまま、直近の動きを。。😅

先ずは7月下旬、磐梯吾妻スカイライン。天気は微妙だけど行ってみようかなぁ〜と。
初訪の妹に火星を見せたいのもありました。





右から行こうかと思っていたのにJCTでウッカリ磐越に入ってしまったw
なので母成グリーンラインで北上、お気に入りの天ぷらまんじゅう屋さんにピットインしてブランチです。

ガソリンが少ないので店員さんに訊ねると、GSは近くには無く、突き当たりの国道を左右どちらかにずっと行ったところとの事💦
JA吾妻SSで満タンにしてから引き返し、左から登板しました。



浄土平に着いたら先に売店で流鏑馬さんオススメの山菜おこわをゲット🍱
残数も少なく、人気ぶりが伺えます。
すぐに食したかったのですが雨雲が山から降りて雨が降って来たので、取り敢えず止み間を狙って吾妻小富士に初登頂。←階段w



雲と吹き上げる強雨風☔️😆





アレっ⁈湖は⁈
盛大に勘違いしていたのが、魔女の目って反対側、一切経山の向こうなんですね〜😓(←行く前に調べなさいよ💧)
しかもちゃんと登山だったのか…。そのうちリベンジです!

吾妻小富士はこの鉢巻の稜線を歩いて行けるのですが、画像からは分かりませんが物凄い風と、下から巻き上がる雨でびしょ濡れ🤣思わず笑いが出るほど。
稜線には見た感じしっかりした柵も無く足場も濡れた砂利等で微妙そう、これは普通にトレッキングシューズが必要かな…との判断で次回に持ち越しでした。
※ちなみに山菜おこわ、クーラーバッグに入れ帰宅してからレンチンでホカホカをいただきました。
お米はふっくらパラリと炊き上げられ、山菜の風味が柔らかく馴染んでとっても美味しかったです♪
次回来訪時も必ず購入するでしょう👍









残念ではありましたが途中は晴れ間もあり、火星の風景を見せる事は出来ました。
前に素通りだったつばくろ谷にも寄って、再び引き返し浄土平を過ぎ、R459〜K2で桧原湖へ。
以前来た時にとっても美味しかった「奥裏磐梯らぁめんや」さんの山塩ラーメンが目的だったのですが
14時半ならなんとかセーフかな💦と伺ったものの、本日は営業終了でした😩
残念〜(涙



桧原湖、静かで落ち着きます☺️
磐梯エリア、緑濃く道も楽しく、良い場所ですね♪



さて、帰りですが、せっかくなので温泉だよね!と(乾いたけど、ずぶ濡れで冷えたし)、「高湯温泉共同浴場あったか湯」さんへ♨️
上の写真は駐車場から見下ろす源泉湧出部分なのですが、結構高温のお湯が樋を伝って冷まされて湯船へ運ばれています。
とはいえ割とあつ湯ですが、白濁の硫黄泉は柔らかくてポカポカ気持ち良く、あつ湯が苦手なのについ長湯してしまいのぼせてしまいました😵‍💫
でもこういうガチ温泉は初めてだったので新鮮でしたし、近くには他にも有名な玉子湯さんとか日帰り入浴できる所が多いので、機会があればまた入りたいです。

この後の帰路、通常ルートで東北道〜圏央道としたのですが、線状降水帯にあたったらしく、埼玉エリアで初体験レベルのゲリラ雷雨😱
距離もかなりの間が豪雨で、前も下も見えないし、妹は助手席で固まってるし😨命からがらでした。

この後も出る度に午後はゲリラ雷雨だったりで、ドライブにちょっと覚悟が必要。
自然の脅威を体感するこの頃です。。



追記1:オイル交換・フラッシング付き@AB



追記2:超久しぶりに秋山温泉♨️
値上がりしていてびっくり&露天風呂とかの設備もリニューアルされていて再びビックリ。前の方が良かったなぁ…。再訪は無いかも🙇‍♀️



追記3:次女を学校送迎の待ち時間にお散歩ドライブ@津久井湖・水の苑地。
水辺なので木陰は爽やかな風✨
そしてジェラートがうま〜🍨&流水が涼を演出⛲️











Posted at 2024/08/11 00:18:35 | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

北海道の帰りに奥入瀬へ寄り道ドライブ🚗

初めての独り旅 to 北海道。
先週シルバーティアラで八戸港に帰港し、約1週間の日程を終えました。
道間違え&鹿🫎ヒットすれすれ(ギリセーフ)各1回で、
いつも何かしら発生する自分としては、平和な旅となりました😅



ドアtoドアで総走行距離3,133km。
行きの新潟港までと、帰りの奥入瀬寄り道含む八戸港からの距離を引いて、
北海道内の走行距離は2,003kmでした。

北海道での記録の前に、帰路で寄り道した奥入瀬の緑がとても良かったのでプチブログ。


↑ ツキノワグマ出没警報との事😅

↓だけど、知床フィールドハウスお墨付き⁉️のベアベルで安心…としておく😮‍💨


奥入瀬は中学の修学旅行以来です。
当時バスから眺めた渓流の風景は記憶のまま。
将来オープンカーで自走するなんて思ってもいなかった。
人生何が起きるか分からないけど、起こそうとしなければ起きない事もあるのですね!







今回知りましたが渓流沿いには遊歩道があり、少しだけ入ってみました。
流れを追い撮影に夢中でどんどん進んでしまい、気付くとぼっちに💦
のんびり森林浴しながら鑑賞できるので、次に訪問する際は長く歩いてみようかな。
(熊が棲んでいるので、ひと気のある曜日・時間で😅)





名残惜しかったですが帰路の所要時間もあるので、十和田湖半まで行って、寄り道ドライブはおしまい。
ICまでのR103、自然の味わいがお気に入りになりました♪

看板に表記の樹海ラインや八幡平への誘惑を涙目で振り切り笑、東北道で南下。
眠気に負けそうになり、紫波SAレストランにてゆったり冷麺を食し復活✨



上河内SA辺りから雲行きが怪しくなり、アイスクリーム休憩兼ねてピットイン→直後にスコール☂️
暫く濃霧とかなり激しい雨で真っ白だったり…な中を進み、21時半には無事帰宅。
全日程を終えました⭐️

北海道滞在中、帰りに長距離自走はキツイかなと、新潟港着便に変えようかと迷ったのですが
予定通りにした結果、奥入瀬の自然に癒され、素敵な風景も見られたのでよかったです。

北海道ツーリングについては、後日、記憶が薄れないうちに書きたいなと思っています😅


☆追記:本州復帰・小回りドライブ
用事を済ませたお昼過ぎからで、いつものルート、上野原〜大月辺り。


山梨県道18@びりゅう館でお蕎麦。
本日の天ぷらは、いんげん・モロヘイヤ・柿の葉・茄子・ピーマン。
ここの「たまじ」という郷土料理が好きでお土産用にしてもらった。
今度小さいジャガイモがあったら作ってみよう。
お味噌がうちのと違うので、同じになるかは分からないけど。

食べ終わり外へ出たら、先に出ていたバイクの方にお声がけいただいた☺️
バイク乗る人はオープンカーも気になるのかな。


県道は、あちこちで法面の整備中。


R139、大月へ向かう集落に建設中のトンネル、1つは工事中。


もう1つは完成していた。
楽しむために走る風情ある道が少しずつ減ってしまって…というのは私の勝手な感傷🥹

松姫トンネル先のダムは、お水がかなり少ないのに放水中だった。この夏は大丈夫かな💦
今回はお猿さんも何も見かけなかった。
Posted at 2024/07/21 20:36:26 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月17日 イイね!

最近の活動報告

少し前、点検後にパノラマ台に寄った時の事。



前面ポジションが空いて、やった〜!とコペンさんを前向きに前進させると、下からゴゴゴゴッ…と鈍い音😱
あ〜‼️💦 ヤッテマッター〜ッ‼️💦💦
…と恐る恐るバックしましたが、リバースでは音が無く…
バンパーも大丈夫だし、何に擦ったのかも分からなくて、不安ながら帰路に着くも何の異常も感じず忘却の彼方…。

少し日数が経過して、暗くなってから地元で買い物帰りの駐車場。
洗車すると雨が降るのでやる気が失せて、放置気味のボディーです。
コペンさん、汚れてるな…😓と近づくと、派手な汚れが付いている。
うわー、拭き残していたかな😅泥水落ちてなかったか。
近づいてよく見てもイマイチ暗くて分からない。
触って確かめてみると…ザラザラッとしている❗️
こんな🔰なキズ、ダサいです…🙄
その場でダイハツに電話、修理か交換か診てもらう予約を取り付け。



翌日改めて明るい時に確認すると、ガッツリ削れて塗装も剥げています💦
😱‼️ どこで付いたんだ〜⁉️
全く思い出せず、ドラレコも見たりしてw
消去法で、パノラマ台と判定。
でも音はしたけど岩もブロックも無かったと思っていたのに…何だったんだろう…。

… … …

代車生活2週間弱。
順応性に長けているのか⁉️コペンさんのエンジン始動でクラッチを踏み忘れる始末w
あら❓エンジンかかりませんよ⁉️💦…と焦ってしまい、営業さんに笑われました😅
(バッテリー上がり@四国遠征がフラッシュバック)



キズもこの通り何事も無かったように…✨w
しかも何だか磨いてくれたのか、めちゃ綺麗になって帰って来ました♪
ありがとうございました〜😭❗️





久しぶりのコペンさん、会いたかったよ〜🥹
お天気が良くそのまま帰宅は勿体無いので、数ヶ月ぶり?かもの山もとうどんさんで、持ち帰り肉うどんをゲット👍
富士山は雲の中でしたが、駐車場と富士急行の線路境に植えられた紫陽花が綺麗に咲いていました🪷
いきなりの夏日で、暑過ぎてルーフ開けられませんでした…😖


さて、【初ひとり旅🚢 for北海道】はフェリーと宿泊先の確保は完了✅
天候・迷子・etc,…どうなるか分からないけど、多分行くこと自体に意味があるはず☺️
スケジュール組立てる時間が無いので、また直前に何とかするパターンかなっ…😅
Posted at 2024/06/17 19:37:03 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

最近の活動報告

最近の活動報告GWは真ん中が仕事があり、前半は家事と睡眠💤
後半は長女も不在、自宅待機の次女を連れて、リクエストされた三峯神社へ。
お昼前発の遅出だったのですが渋滞収まらず😅
出だしの相模湖IC入場すら長い車列。
フルーツライン〜雁坂トンネルで到着も、今度は神社駐車場の入場待ち。
結局入れたのは17時半過ぎ。それでも帰りの人と入れ違いだったので、早く来てたら多分もっと凄かった。
こんなの初めてですが、参拝者が多く18時過ぎても神社も社務所も開いてくれていて、駐車料金も取られませんでした。




おみくじは確か「吉」。


陽が伸びましたね。18時過ぎてもまだ明るい。






鳥居近くの八重桜。
帰りも渋滞の高速は避け、助手席いるし山道も通らずに、R140〜R299〜R16の王道ルートで帰宅。

翌日は「温泉行きたいな〜」と思い、中央道へ。夕方だから下りは絶好調👍


お風呂上がりのネクター🍑の後、R20〜大月〜K35。





で…詰んだ…。橋の上で信号待ちの車列。
上が渋滞だからR20もそうだろうとK35にしたら、まさかの相模湖手前の裏道で渋滞😅
K517の脇道にエスケープする車が沢山いたけど、相模湖プレジャーフォレスト交差点に抜ける山の中まてが迂回路にされていてびっくり❗️
この分じゃ、道志や奥多摩まわっても同じだったでしょうね💧





最終日はいつもと違う方向から卵屋さんへ🥚
せっかくなので宮ヶ瀬湖畔園地をパトロール。当然ながら駐車場は沢山のドライバー&ライダーさんで一杯、スルーで帰路に。
対抗から、宮ヶ瀬に向かう黄色のコペンさんに手を振っていただきました🤗

そしてこの間の終末は、GW終わったしちょっとは空いてるでしょ〜と行き先未定で走り出し、何となく久しぶりに行きたくなった伊豆・内浦のミニストップw
圏央道〜東名〜長岡北IC〜R414〜K17。


おやつ①

おやつ②
陽射しが暑い🥵日焼けで赤くなりました。

















いつもは高原の方に登って行くのですが、日没近いし海を見たかったので、そのままずーっと海沿いトレース。
とはいえ流石に下田までは時間が厳しいので、松崎からK15でキャンセル。
一瞬北上しようかとバイパスに入りましたが、やっぱりやめて河津からR135に復帰。
後は迷わず海沿いで、熱海・真鶴道路〜小田厚〜圏央道で帰宅。373キロでした。




翌日はダイハツで半年点検🚗
この日は大人しく帰宅 笑




週明けて平日の午前中に用事があり、1日有休にしたので、午後から富士山方面に。
道志みちを走りながら、お天気良いから三国峠はどうかな?と。
平日夕方近くで人が少なくgood👍でした。




R246の山のところは好き。

途中で左折、ココは清川のところだっけ…?
なんか前に走った時より道がキレイになっていて、また道間違えたかと思った💦



清川から宮ヶ瀬経由で帰りました。
そこそこ動いた最近でした。
そういえば伊豆か富士山か忘れましたが、ブルーのコペンさん2台ともバイバイ👋しました♪














Posted at 2024/05/16 08:27:56 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夕方から少し走りに行った。暑いなか退屈そうにしているコペンさんを、お散歩に連れ出してあげないといけないから。山梨県道24、19時過ぎ、実際は写真より薄暗い。お食事に夢中な鹿が1頭。その近くの茂みでもガサゴソ動いて🐻かとドキッとしたけど、鹿は群れるから仲間だと気付きホッとした😌」
何シテル?   07/28 00:20
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation