• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

カメさん御一行のお手軽トレック(^・ω・^;)=3

カメさん御一行のお手軽トレック(^・ω・^;)=3先週、学校がお休みの日に、お手軽登山に行ってまいりました♪
内容はウーン。。ですが、記録としてm(_ _)m


場所は入笠山湿原

富士見パノラマリゾートのゴンドラリフトで湿原まで登る事ができ、そこから軽登山で入笠山山頂までを往復できます。

毎度の事ながら平日なので主人を見送っての出発、さらに妹をピックアップと大廻りのルートな為(^_^;)
中央道乗ったのが10時過ぎ、お昼でも双葉SAというカメさんっぷりでした。

時間押してるのでココでおにぎり・パンなど、軽食を補充。
希望だった、手前で降りて平日・地方の甲州街道を、道の駅に寄りながらのんびりドライブというワケにもいかず
直近の諏訪南ICから案内通りで現地着。

急ぎ身支度をし、ゴンドラへ。
チケット購入で、入笠山の小冊子とソフト割引券が貰えます。
この小冊子、草花が写真入りで解説され、付近一帯のガイドブックとしてナカナカ良い作りです。

それにしてもこのゴンドラ、傾斜がかなり急かも…。下界は小さく…グングン上がって行きます。






いつしか八ヶ岳連峰が眼前に。晴れていたら素晴らしい眺めでしょうね〜


ココはMTBダウンヒルでも有名らしく、直下の獣道みたいな細道をMTBがボブスレーの如く過ぎ去って行きます。
ネットは立ててありますが勢い余って斜面にダイブしそうで、見ているだけでヒヤヒヤです(*_*)


表示では14分程乗って、ゴンドラ山頂駅に到着。天気はよろしくないです。山頂方面には既に雲が伸びています。

ちょっとしたアップダウンを行くと林道に降りて、目の前のゲートを入れば湿原への階段があります。




鹿などから湿原の植物を保護する為、出入りには門をキチンと閉める約束です。つまり湿原は周りをグルッとフェンスで囲われた形になっています。


木の階段を降りきると、木道が小川に沿って敷かれた湿原が現れます。




紅葉具合は微妙?なのでしょうか。。正面の山小屋まで歩き様子見。

入笠山山頂はもちろんですが、時間があればその先の首切清水や大阿原湿原もまわりたかったところ。

距離的には然程でないけれど、戻りの年配夫婦に訪ねたところ、見たとおり上の方はガスっているとのこと。




微妙な感じだったのですが子供達がいるので強行も出来ず、今回は残念ながらこの湿原を見るに留まりました。




何年も前にこの湿原を知ったのは、どなたかのバイクでのツーレポHPでした。

気付いた時には当時と違い、普通4輪で通れそうな道はマイカー規制が。

6月のスズラン自生など草花が有名な場所なので、暖かい時期の方が美しく見応えがあるようです。とても混むと思うけど。


ゴンドラ山頂駅からは、眼前に八ヶ岳連峰がドドーン!です。




これは天気と時間によっては、最高のスポットでしょう。


久々の山の空気は冷え冷えで、標高があるのでホッカイロは失敗でした(温まらない)。
それなのにゴンドラで麓に戻ると、義務感に駆られてソフトを食べてしまうという。。




『ルバーブソフト』味はサッパリした甘さに、ほんのり酸っぱさ。ローズヒップっぽい酸味です。
ふぅーんこういう味なのか…という感じ。バニラとミックスの方が美味しいかも。


すっかり冷えきって、でも天気も時間もムムム…な感じなので、早々に毎度の『ほうとう小作・清里店』へ向かいました。支店はあちこちありますが、清里店はなんだか落ち着いてて好きなんです。

日が落ちかけモヤも出ていたので八ヶ岳ラインや七里岩ラインには入らず、普通に甲州街道〜141号線を真っ直ぐに。

脳内スケジュールではお昼過ぎに下山して、中山道の行きたかったお蕎麦屋さんに寄り、ビーナスを下って八巻道路を通って。。とか、
若しくは野辺山に向かうのもイイな。。とか色々あったのですが、も〜しょうがないです。
時間的に一ぺんにはムリなので(^^;; 単発でボチボチ行きたいと思います。

小作ではいつもお土産に生麺セットを買うので今回もと思ったのですが、売り切れ?なのか、ネットに絞って店内販売をやめちゃったのか?別メーカーの市販品しかありませんでした。
ほうとうは自分でも作るのですが捏ねるのが手間なので、ココは本場のがついでで買えて良かったのだけどなぁ。


因みに帰宅は夜になりましたが、今回もちゃんとオチがありましたよ。
相模湖で降りて下道はスイスイ来たので良かったのだけど、橋本五叉路、この進み方がイマイチ分からず。
何処まで行っていいのかなぁ〜(^◇^;)
よく分からないし、ナビも16号出してるので道を変えようと左折したのがマズかった!(◎_◎;)
ビックリする位の渋滞!金曜夜ってこんななの??全然進まず。
せっかく早めに来れたのに、こんなとこで足止め、しかも進行方向逆を向いているという、あの途方に暮れた感。。(xдx)
数個先の交差点で迂回し、今度は五叉路に逆向きから進入。なんか、普通に行って大丈夫だったみたいです。
そしてちょっと、“ひょっとして、わたしって、最近雨女になったのかな…orz”
と思い始めた一日でした( ; ; )
Posted at 2013/10/23 16:25:36 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年10月05日 イイね!

φ(*'д'* )ゆみちょこ日記〜落ちナシ〜

降るか降らないか…

金曜日も微妙な天気だったけど、私は雨のドライブは、少雨ならわりとスキ。

午前中の学校への用事を済ませて、帰宅後地図を眺めてみた。

今日は山の方は雲が凄いな。。

この時間じゃ、海方面も渋滞だろうな。。

アシがつくから(≧∇≦)ETC使わずに下道で。。

あれ?ここのコレは何だろ。。

これはちょっと遠いなぁー。。

とかやっていたら、正午をまわってしまった(>_<)
この時間じゃ、プチドラは無理だ〜。

こうなったらもう、おばあちゃんのお墓参りでも行こうかな!

とか、何だかワケ分からなくなって、

結局テンション下がっちゃって何処にも行かず(~_~;)

伊豆がもう少し近ければなぁ〜。
空き時間に近所をクルクルも、もう飽きて来ちゃったョ(´Д` )

そして週末は習い事付き添いなのだ。

1ヶ月に1回でいいから、丸一日放し飼いの日が欲しいです〜



PS: 温泉行きたいな (∩´∀`∩)*





Posted at 2013/10/05 09:42:46 | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

Zz(´-ω-`*)φ ゆみのちょこ日記

2週間前だったかな?の公園。
陽射しがまだ熱ッ!だった。




今日の公園。
落ち葉も増えて、紅葉した葉も所々。
足元には、時折ドングリも見られ。




台風が近づいているからか湿度が少しあり、
昼間は、荷物を持ち沢山歩いたら、暑くなってしまいました。

子供達の制服は、明日から衣替えOKですが
まだ冬のブレザーは暑いね。。
特に電車内は蒸し暑そう。

そういえば昼間、前を、真っ赤なフィアット500が走っていました。
完熟トマトみたいで、可愛かった♪


以上、本日の、ゆみのちょこ日記 でした。




Posted at 2013/10/01 00:46:23 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月29日 イイね!

リーツーにGO☆o(^_-)O

先週の連休、習い事と発表会のリハでトホホ。。
最終日はゆっくりしてようかな、と後向きになりそうなトコに気合いを入れ直し!
上の子がずっと行きたがっていた
釣りにGO☆o(^_-)O

今回はパパさんも同行でした。
前に連れて行ったのは低学年の時、奥多摩の管理釣り場。その時、本人はまだ上手く出来なくて、さらには手助けしていたパパさんが熱くなって竿を離さなくなってしまい…(~_~;)
“お父さんがやっちゃったから(>_<)” と未だに根に持ち、リベンジを望んでいたのです。

海釣りを考えたけど、調べたら、水温が高い為か毒のある魚が多数(*_*) 最近はニュースで毒タコも見ましたね。
海はやめて、山の方は混みそうだなと思い、伊豆方面を探し。。
と言いつつ実は相模原愛川ICを使いたかっただけかもという(^ ^)
良いんですよ〜今のところはスイスイ行けて☆繋がっちゃったらダメだと思うけれど。

で、湯河原に穴場っぽい管理釣り場を見つけました♪




遠くの台風の影響があって、海は白波が立ち荒れ気味、R135にもミスト状に波飛沫。
だけどとっても良いお天気で、風が最高〜( ´ ▽ ` )ノ お昼近く現地に近づくと、既に上り方面は帰りの渋滞が始まっていました。かなりの数珠繋ぎ。

根府川手前、渋滞列の隙間をチョット失礼して、右手の山際740号線を上がって行きます。この道は湯河原に抜けるので、休みの日は凄く混むみたい。

道沿いに進むと、上からのカーブで降りてきた所に釣り場はありました♪


白糸マス釣りセンター


お店前の駐車スペースは小さく、大きめの車が5台位でギリかな。
お魚はニジマスで、料金は¥2,200、竿が¥100、エサは練り餌とイクラのセットで確か¥300だったような。

こじんまりしたトコなので空いてるかと思いきや、居る間は結構入れ替わり立ち替わり人がいました。お店のおばちゃんと話したら、他のスタッフが都合で来られず1人だったそうで、とっても忙しそうでした(^_^;)

用具を受け取り、脇の細階段を下ると川に出ます。頭の上は740号線の橋です。
マス釣りの放流用に、川は3〜4つにブロック分けしてありました。
川岸に2つ、バーベキューの炉が備え付けであります。小さいとこだけどプライベートな感じで落ち着いてて、私は好きです(^ ^)

一番上のスペースに案内され、おばちゃんがマスを離して、いよいよリーツースタート!(^o^)/
今回は上の子には私、下の子にはパパさんがつきました。

パパさんには、自分でも申し込んでやったら?と言ったのだけど、
今回はお手伝いで良いのですって(´・_・`) 大丈夫かな。。

早速針先を川に放ります♪
ヘッピリ腰なお嬢ちゃんに足の置き場を教え、竿を持つ位置を直し
。。
“ちゃんとお魚の気持ちになってね〜!” 
との、私からの訳のわからないアドバイスで頑張る上の子。





そして早々に、連続して2匹を釣り上げました☆

まだゼロの下の子ペアから流れる、微妙な空気。。(^◇^;)

マスがとっても元気が良くて、2人とも数回釣り上げ途中で逃げられたけど、その後は順調。

水かさが少し増えて最後の3匹がなかなか釣れなかったところ、パパさんが子供の頃父親との海釣りで伝授された、水深に合わせて浮きの位置を変えるという、恐らく超基本的な小技を思い出し

岩陰に隠れていた残りのマスも、チャキチャキGET♪
1時間半ちょっとで、全10匹、捕獲しました☆

お店に戻り別料金で、きれ〜いにワタを取ったり塩焼きにしてもらい、持ち帰り用には塩を振って氷まで付けてもらいました☆
おばちゃん、忙しいのに、丁寧にありがとう!

途中、隣のスペースて釣っていた父子が、マイ餌持参で私達より前から頑張っていたけれど、最後の1匹がどうしてもダメで諦めて、
うちも獲れていないかと気になったのか、残った餌を分けてくれました。
なんとか獲れていたけれど、ご親切を有難く受けました。。。が!!
白い、まるまる太った虫くん((((;゚Д゚)))))))
ブドウムシ?かな?よく知らないけれど、
パパさんが使わせて頂きました。確かにイクラより食い付きはいいかも。
でもガールズはイクラで充分でした〜(>_<)





その場でいただいたホカホカの塩焼き、特に上の子は自分の成果と美味しさに大満足だったようです。持ち帰り分は、大きいの1匹は塩焼きに、残りは下味をつけ粉をまぶし唐揚げにしました。レシピの扱いはカレイのような感じですね。

私は川魚ってどちらかというと苦手…、食べ物というより生き物に見えてしまうのです〜(^_^;)
でも川での釣りは、管理釣り場とはいえ、やっぱり面白いですね♪ 
おばちゃんがマスのお腹を空かせてくれていたから、元気に寄って来てくれたし。
近場なので疲れもなく、日帰りの遊びにはちょうど良かったです。

帰路は既に海沿いが進まず、海老名辺りでは10数キロ渋滞だったけど、手前で相模原愛川IC方面に逸れるのでストレスナシでした。

最近はパパさんが同行しなくて、居ても仕事が頭にあり楽しんでくれないので、子供達も “ もぅ女子会でいいよぉー” という始末(~_~;)
これはマズイ傾向だな…(^_^;)と思いましたが、
今回はパパさんも楽しめたので、ヨカッタのではないでしょうかネ。

10月は山に行きたいなぁ。。
那須のリベンジで、高原を歩きたいです。
既に候補地は決めてあるのです゚+。:.+。(*´p∀q`)
Posted at 2013/09/29 18:08:04 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月28日 イイね!

たまには電車

たまには電車昨日は用事で久々に横浜へ。
電車もこれまた久々、2月のANA機体整備工場見学@羽田以来。

行きはJR横浜線→菊名経由→東横線&みなとみらい線で終点まで。

十日市場駅の辺りで東名の上を横切る事に、初めて気付く(^^;;

鴨居駅の横を流れる鶴見川のせせらぎに、カモが何羽も佇むのを見つける。
『カモが居る』から。。(・Д・)?
。。なワケないない!

小机に近づき、少し離れてIKEAが見える。
車だとあんなに時間かかるのに、電車ならスグなんだな〜。

“くるり”の『赤い電車』が頭の中をなんとなく流れる♪
でもアレは京浜東北線だったσ(^_^;)

菊名駅…乗り換え〜。
ココは…そうだ、慶応を受験した時に降りたんだった。
落ちたけど(^_^)v

東横線、白楽駅。。
“アド街” でも商店街が出てたなぁ。
ココはパパさんのお友達が以前住んでいて、お邪魔したことがあったっけ。


そんなこんなで元町中華街駅。
元町はお姉さんの頃、妹連れてたまに来たなぁ〜。入ったパスタ屋さんが美味しかったっけ、そういえば。

予定よりだいぶ早く着いてしまい、横浜駅で降りてシーバスに乗ればよかったと少し後悔…(*_*)


横浜の港の雰囲気や風景は、とても好き♪
近くて遠い、ヨコハマ〜♪
ちょくちょくこれたら良いんだけどな。

用事が済んで帰りがけ、また山下公園に寄った。





HAPPYローソンでミルクカフェオレを買って、
飲みながら海を見て、暫しボーッとする。

海って特別な風景だな、と思った。

ずっと佇みたくなるね。

。。泳げないけど(>_<)

次回は子供達連れて、シーバス乗ろうっと☆

あと、山下公園まで歩く途中で見つけたパスタ屋さん。
その時チャレンジしてみよう(//∇//)


涼しくなったから、電車で歩くのも、たまにはイイかもしれません(*^^*)

Posted at 2013/09/28 13:52:24 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ダイハツさんへ車検証受理&シール貼付けに🚗
ついでに再発のクラッチ辺りの軋み音の診察。オイルつけて暫くは保つのだが、新車購入後〜初のクラッチOHとなるか?メカさんは重いと言うけど。
状態に慣れてしまい重いとか滑るとか全く分からない私😅いつもと違う感じがしたらすぐ対応しよう🌟」
何シテル?   11/17 08:27
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation