• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUMI27のブログ一覧

2013年09月17日 イイね!

待っていたよ

台風が汚れた空気を蹴散らして、

今夜は澄んだ空に星がとーってもキレイ☆彡

夜の空気はひんやり

胸の奥まで吸い込んだ。

虫の合唱を子守唄に

朝は寝過ごさないよう、

いつもより少し大きめなボリュームの目覚まし♪

あぁ、やっと

ダイスキな季節が来たんだなぁ。。

四季のリレーは、あまり冬に急がずに

歩幅を小さくお願いします。

今年はもっと、沢山の秋に出逢えますように。
Posted at 2013/09/17 03:38:57 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

私の王子様をさがして ♪

今日はあまりヤル気がわかないけど、まぁこんな日もあります。
でも何か書きたいので適当に書かせて下さい(u_u)
変なこと書いちゃって、後で消すかも。

みんカラで皆さんの記事を拝見していて、ご自身の車に対する愛情をとても感じます。“愛車”ってこういうものなんだなぁ…と。

そこで、自分はどうなんだ?と考えてしまったのです^^;

運転が好きで、車も全体に好きなんだけど、
じゃあ、どんな車が?

鉄ちゃんにも色々とあるように、私にとっての車はまず運転する対象として、自分の走りたい・行きたい欲求を満たす手段。現時点では外観は二の次。
しかも、そんな風に比べられる程、沢山乗っていないし、知識も無いしね。

でもホントに、出会った瞬間ビビビッ☆彡という、そんな車に、いつかどこかで巡り逢えるのでしょうか。白馬に乗った王子様を待つようなものなのかな。

今の車は、プロフィールの通りです。私としては、何よりもCVTというものになかなか馴染めず。
これからの車は、みんなこうなっていくのでしょうか。。

最初に乗ったフェスティバはMTで、坂だらけの多摩で半クラには慣れざるを得なかったのだけど、
普段乗りではATの方が確かにラク。そんなだからMTに拘るわけではないです。
ただ、CVTは…。(うちだけかな?)
初動がワンテンポ遅く、踏み込みで無駄に回転数が上がる割には進み出しに二呼吸位必要なんです。高速での伸びはまあまあ。逆に、街乗りでキビキビとレスポンス良い加減速を求めると、ウーン。。安全運転には良いかもしれません。更に私はATの変速ショックが好きなんです!

フェスティバに乗っている時、色んな背景は詳しく知らないけど、ちょうどフォードがマツダとくっついた時で、営業所がフォードからマツダに移ったんです。整備等はこれからそちらでやって下さい、と。

定期点検で持ち込んだ時、若い担当さんに勧められた新車。

ショールームに展示してあった、ピカピカのRX-7☆

あの赤い色は今でも鮮明に覚えています。

確かに素敵だったんだけど、当時の私には気が引けちゃって。。
何と無く“女の子が?!” というのがあったし、フェスティバとはテイストも全く違うし、その時ちょうどピアノを買い換えたばかりでお財布も寂しかったし…(~_~;)

でもね、みんカラを覗くようになって最近思うんですよ、乗っておくべきだったと。
人生変わったんじゃないかな。とりあえず今でも独身だわ多分(≧∇≦)なんて。。

そして何といっても、あんな社会人なりたての若い女の子にRX-7勧めてくれるなんて、素敵な営業さんじゃあないですか!
あー!彼の心意気に応えれば良かった!!激しく後悔です(>_<)

なんて思うのも、子供達を送迎の道すがら、仲良く並んだ7と8を毎度目にするからです。やはり私は7の方が好きですね。

でもこれも若い時なら良かったけど、今の自分にはやっぱり違うかなぁ。。

学生以降から気になったのは、ミニクーパー、アンフィニのセダン、光岡自動車のビュート、父親が乗ってたランクル80、叔父さんが足車にしてた古いゴツいタイプ?のジムニー、ダイハツのテリオスキッド、VOLVO (は単にスウェーデンかぶれから)。。などなど。
子供の幼稚園送迎するようになってから、知り合いママさんが乗ってたBMWのステーションワゴンみたいなの。BMWは岡崎五郎さんの番組で試乗レポを見て、素人目にも走る感じとか音とか良くて、元々全体的にイイなと思ってたので。


どうですか!この見事に脈絡無く、果てし無くノーボーダーなラインナップ!(*^^*)
書いてて恥ずかしくなりますね。


今の自分が求めるのは。。
やはり走った時のフィーリング…これは乗らないと分からないけど、速さと強さは好き。欲しい。
開放感…うちの駐車場にCR-Zが2台グレード違いであるのをチラッと観察してみて、思いのほかコンパクトだった。自分のフェスティバみたいにトップが開くなど、もしコンパクトでも密閉感が少ないのがいい。
フロントマスク…車の顔は大事。特に目!!
勿論、カタチ…言わずもがな。


今は子供達に手間がかかるから、とりあえず現状維持で。
そのうち、お仕事ができるようになったら、コレ!と思う1台を自分で買って、自分がオーナーになりたいな。
それまでの間、あちこちウロウロと走らせながら、私の王子様を探そうと思います。


以上、深夜のひとり言でございました。








Posted at 2013/09/08 04:26:22 | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

夏の伊豆・ちょこっと話

夏の伊豆・ちょこっと話※写真:下田市観光協会HPより


少し前になりますが、この夏休みに、子供を伊豆の海へ連れて行きました♪

場所は、上記の“九十浜海水浴場” です☆
夏の伊豆の海は人気なので、なるべく人の少ない所を探しました。

須崎御用邸のすぐそば、わりと奥まったとこにあります。
こじんまりとした浜辺に家族連れの方が多いけれど、混み具合は白浜などに比べかなり少ないです。

BUT!この空き具合には理由があり。。
私一人で連れて行ったため荷物は車、写真が撮れず(>_<)
着いてビックリ☆物凄い傾斜を下ったとこの浜辺なんです(汗)行かれた事ある方はいるかな?

上の駐車場に停めて(有料)、坂道か、脇の公園の階段から下るのですが
下りるにもカニさん歩きが必要なほど(´Д` )
万が一勢いがつくようなものなら、そのまま転がって、浜辺にホールインワン!な感じです☆
大きなクーラーBOXを持ち込んでしまったお父様方は、帰りの登りにフーフー言っていました。

私も、キツそうにしている娘の体を抱えながら、2人で休み休み、なんとか登りきり。。
泳いでグッタリなボディには、かなりのダメージでしたよ〜(@_@)

でも、プライベートビーチみたいな雰囲気は良かったです。次回リピートするかは、ちょっと考えてから…かなσ(^_^;)


で、行きは初で愛川ICから東名に乗り、とてもスムーズ。この時まだナビが未更新だったけれど、標識通りで不便はありませんでした。

沼津ICから下田の方へ下って行く時、去年は通らなかったバイパス?みたいな道路へ、標識見ながら適当に、道は三島方面へ…。
あらら〜、またいつもの迷子かな…(^^;;
と不安になりつつも新しい道を進むと、修善寺道路の入口近くに出られた。。(・・;)
メチャ時短!超ワープ!!ポカ〜ンでした。

そういえば。。と、さっき思い出し調べたら、今年に入り出来たのですね!
行きにあの、国道のウンザリする渋滞にハマらず済むのは、ホントにラッキーです!こういう計画があったのを知らなかったので、ビックリしました。

で、帰りは海岸沿いと河津方面とどちらが良いか迷ったのだけど、夏休みの海沿いの道は、お馴染みスゴイ渋滞の可能性があるし、行きと同じルートならかなり良いのでは♪ と北上しました。

しかしどういう訳か、修善寺道路を終えた後、下道に入ってしまい。。東名直結のルートに入れなかったのですよ(T . T)
これはまた、私のトホホな間違いだったのでしょうか? それか、作り途中とか?
でも多分また、いつものように、標識見逃したのでしょうね…orz

もちろん帰路は大渋滞で、脇道に入っても何処も進まず。沼津ICまで、東名乗ってから降りるまでと同じ時間、延々と下道を牛歩状態。
途中で別の道を考えて、でも暗くなってきたから箱根方面まわるのとか躊躇したのだけど、どっちがマシだったのだろう。
夕方出たのに、帰宅は夜9時。あの辺の国道利用する地元の人は、毎日大変だなぁ。。


それから、この時は時間の都合で寄れなかった所があり。
河津ループ橋のてっぺんにある、お蕎麦屋さん。
蕎麦処 彩(いろどり)

学生の頃、伊豆ドライブが好きな父親と何回か入ったことがあります。
でもあまりに前の記憶で、店名も覚えておらず。ただ、このループ橋の最上端にあって、店内から橋を一望出来るという風景だけは覚えているんです。
ここをよく通る方は、何となく見覚えがあるのではと思います。

当時はご主人の息子さんがお店のお手伝いをしていました。お蕎麦も細いけどコシがあり美味しかった記憶があります。
通りすがりに外観を見て、確かに建物は古くなっているけど、ネットを調べても営業していそう。
オーナーは同じかな。。美味しいかな。。?
次回、伊豆に行った時に訪れてみるつもりです。

以上、夏休みの書き忘れレポートでしたv(・ω・´☆)

PS:プールでは24m(25じゃないヨ) しか泳げない私(^^;; 更には昔、西伊豆の海で溺れかけた経験があり。。浜辺に戻る膝の水深で、背中を向けた台風一過後の白波に膝カックンされ倒れ、そのまま引潮に持って行かれ。。横に立っていた妹には“お姉ちゃん、どうしたの?”と言われ。。実は海水浴はトラウマで、浮き輪持って涙目な一日だったのでした(ー ー;)
Posted at 2013/09/06 11:48:46 | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年09月02日 イイね!

夏?秋?冬?の空模様☆彡

夏?秋?冬?の空模様☆彡





睡眠が殆ど無くキツかったのですが、午前中は学校へ用事があり、午後は必用品の買い出しへ。
めっちゃ暑い、いいえ、熱かった(°_°)
大気が不安定だからか、雲が雑多に入り乱れ。




ついでにお散歩しようと、公園へ向かう。ここの雲は初夏のような?



池にカモさん達があまりいなくて、どうしたのかと思ったら、上の浅い池にいた。日陰だから涼しいのでしょう(*^^*)
この日はナゼか逃げなくて、“撮って〜♪” という感じ。





わりと蒸してるし気温が高いけど、まとまった雨がなかなか降らない。

夜中過ぎるとちょっと湿った秋風で、夕方までの雲はいったん姿を消し、海方向の低い場所で帯状に薄く広がっている。

冬の星座が顔を出し、澄んだ空気に煌めき☆
この時期に市街地で、こういう見え方ってしたっけかなぁ…f^_^;)

で、最近のパターンは、日の出が近づくにつれ雲が大きくなって来て、朝の活動が始まる頃にはグレーの塊が浮かぶことも。

気温が上がるにつれ薄くなるも、午後にはまたモクモク。忙しい空模様。

こちらは翌日午後。
横一列に何列にも並んでいて、面白いから記念撮影♪






話変わり、多摩から町田方面へ向う里山の道がとても好きで、よく通ります。

日大三高近くの、図師交差点〜多摩丘陵HP〜ゴルフ場〜尾根幹線までの道。子供時代は裸電球みたいな街灯だった記憶が。

サイドにある小山田緑地は鶴見川の源流があるようです。かなり前探険に入ったけど、ちょっと運転失敗して以来行っていません(^^;; 名誉の負傷と言いますか。。

今の時期は稲が生育中で、カカシフェス開催中です。のどかな里山の道でお気に入りです(#^.^#)

それからもう一つ。この道からも行けるのだけど、尾根幹線・南野交差点へ抜ける都道156号線。
道は綺麗にされてしまって雰囲気が少し残念だけど、ここも昔から好きな道です。狭くて相互通行あったり、東京田舎な風情がとても良いのですよ♪
抜け道で使われ、交通量が多めで写真がなかなか…(>_<)
でも最近、道幅拡幅の工事をしていてガックリです。土地の方には不便なのでしょうね、仕方ないです。

ダラダラと、ただの日記になりました(^◇^;)
今夜は普通に睡眠とらないとねぇ(~_~;)







Posted at 2013/09/03 19:41:12 | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

那須塩原へGO 三ヽ( +´∀`)ノ




先週の木曜日、私の妹も誘って、娘達とドライブに出掛けました♪ 

自分の通りたい道と、子供達が満足のいくスポットとの折り合いがなかなかつかず、
また、天気予報との睨めっこで、行き先が決まったのは前日の午後(^◇^;)

ペーパードライバーで専ら助手席の妹は久々の遠出になり楽しみにしているようで、私もヤル気UP!
ホントは戸隠・鬼無里の昔通った道を再確認したかったのだけど、それはまたいつかにとっておきます。。

今回は子供達に湿原ウォークをさせようと思い、那須塩原の沼原湿原(沼っ原湿原)を目指しました。

以前 threetroyさんのところで、市町村が案内を出している場合があると拝見したので、前日にHPを覗いてみると、なるほど、ありました☆

場所の案内の他、観察できる植物などのパンフレット。
子供達のためにプリントして持参です(*^^*)
トレッキングシューズと着替え・軽食・水筒などを用意し、その他行き先は食事の場所だけチェックしておいて、とりあえず出発。

主人を送り出してからの時間なので東名〜首都高の渋滞が気になり、一度チャレンジしたかった外環回りで(^-^)/
妹を途中ピックアップし、多摩地区から新小金井街道で西東京を回り、ナビの通りで2時間かからず東北道に乗れました。

首都高のC2トンネルで2時間以上缶詰になった時の事を思い出すと、ちょっと混んでても動ける方がイイですね(^^;;

朝から雲行きは怪しかったので途中のパラつきも想定内でしたが、
黒磯板室ICを降りた時にはオヒサマも見え、樹々と田畑を明るく照らしていました(o^^o)
この調子なら、なんとかイケそう!お天気の神様、お願いッ!





夏空に風が心地よく、オープンやスポーツカーでのドライブの方も多く行き違いました♪
アルファロメオがグリーンの景色に颯爽と走り去り。。みなさん、ステキですねー☆☆目の保養です〜( ^ω^ )





IC降りて53号〜30号と走り、369・266号板室街道に入ります。





暫く行くと“乙女の滝”Pがあり、とりあえずそこに駐車。
ココも見たいのですが、湿原の天気が大丈夫なうちに先にと思い、すぐ再出発。





ところがここで大失敗(>_<)
湿原に入る林道(!マークの所)を見過ごしてしまい、どこだろう。。と走るうちにかなり先へ行ってしまいました。

進むにつれてどんどん空が暗くなり。。
どうにもオカシイので、Uターン。時間にしたら30分位のロスで、慎重に走ってやっと入口発見(*_*)
ゴルフ場の脇道みたいで、全然分からなかった〜。

もうその時には雲行きがだいぶ怪しかったのですが、せっかくここまで来たのにと思い、
クマ注意!の林道を、湿原へと登ります。

途中で2〜3台の車が下山して来たのだけど、やけに急いでいて、行き先の悪天が想像出来ました(ーー;)

霧でなく雲が濃くなる下界にヒヤヒヤ。妹と、どうしようかと何度も話しながら、退避スペース毎に様子を見つつ…。

そしてとうとう最後のプチダートを走っている時に、前後、上からも下からも湧き上がってきた雲を見て、
さすがにマズイね((((;゚Д゚)))))))上も絶望的。
という事で、湿原ウォークは断念しました(泣)

下手すると真っ白で下りられなくなっちゃうかも(汗)なコワイ経験を、以前八ヶ岳のドライブでしているので、
引き返す勇気は重要と肝に銘じております(>_<)

それにしても、その時もこのメンバーだったんですよ(・_・;) カルディナの時で、娘達もチビッ子で。
山神様には女性はダメなんだろうか…、なんて迷信的な事が過ったり。。

そんなトラウマがフラッシュバックしつつも元の道に戻り、下はなんとか天気も大丈夫だったので、再び乙女の滝へ。

駐車場後ろに滝へと降りる階段があり、一応シューズを履き替えて向かいます。
階段を1列降りきったところに案内看板があり、さらに先の階段で滝壺まで行く事が出来ます。









上から覗くと、大岩を乗り越えて、滝の裏側を歩くツワモノが!

高さはそれほどでもないながら、水量が豊富でダイナミックな水音がしています。







マイナスイオンどころか、かなりシットリしている滝周辺。生い茂る緑と水しぶきで、涼しいひとときでした〜(u_u)

子供達も気分がなんとか上向き、それぞれのカメラをパシャリ☆
(湿原のお花を撮らせてあげたかったなぁ〜… )
と諦め悪いのは私だけσ(^_^;)

暫く滝を堪能し車に戻る。
最後に空を見上げたけど、やはりダメそうだね、と踏ん切りをつけ、
どうしようか、お腹空いたでしょ?

時間も午後4時近く。少し早いですが、お食事に向かう事にしました♪ 着いたら丁度いい位かな。

行きに間違えて進んだ方へ走り、脇道を入りナビ通りに進みます。
ネットで評判は良さげだったけれど、まぁ今日のテンションだからあまり期待せずに…(^^;;

ペンションの中の道を行くと、お店はありました♪

PENNY LANE




テラス席でお食事の人もいて、なかなか良い雰囲気です(*^^*) ちょっと期待♡





店名や外装からも、オーナーはビートルズファンのようですね(*^_^*) 店内のコレクションボードには、手作りのビートルズ人形まで。





お料理は美味しかったです☆ iPhoneカメラで薄明り、写り的にイマイチ上手く伝わらないのですが(~_~;)





グラタンは那須鶏のチキングラタンなのだけど、具のグリルチキンの量が多くて、これはひとつをシェアにしとけば良かったかなぁ〜。上の子はスゴイ、完食しました!(≧∇≦)チーズが濃厚でオイシイ♪
下の子はビーフハンバーグ。妹はビーフシチュー。

お店のマダムのオススメはチーズフォンデュ。このお店の主役のパンや、ブロッコリー、ソーセージを絡めていただきます♪ こちらもグーでした。

正直こんなにボリューミーだとは思わず(^◇^;) 妹が頑張ってくれて、私の分をカバー。完食、ごちそうさまでしたV(^_^)V
ビックリなのは、子供達の食べっぷり。美味しいものには正直デス。

カフェを出る頃には薄暗く、そろそろ帰るにはちょうど良い時間だったのですが、
子供達の“もう帰るの〜?!” の声に、
そうだなぁ、東北道だと帰りもまた同じルートだし、着替えもあるから温泉でも行く?
という事で、近場のイイ感じの日帰り温泉をサーチ。
この辺りは温泉地ですものネ。すぐ近くにもありました。体験施設に併設の温泉です。

那須ハートランド

平日で割引、しかもお盆明けで地元の人が殆どで空いていました。
洗い場は少なめですが、内湯は広め、露天風呂も空いてたからゆったり出来ました。お湯は熱めです。
アメニティも地元産の化粧品をお試しできたり、施設が清潔感があるのが◎でした。
ほんと、温泉後のスベスベ感はサイコーですね〜
(*^^*)


これにてこの日のドライブは終了、という事で、帰路に着きました。

残念なとこもありましたが、ちょっとの晴れ間に那須のグリーンも満喫できたし、美味しいお食事と気持ち良い温泉で、すっかりゴキゲン♡

帰宅は少し遅くなりましたが、首都高では妹にスカイツリーのライトアップも見せられて、翌日のお仕事に差し支えない時刻に送り届け。
子供達も楽しかったようで、私にもよい夏休みの1日となりました(^.^)

今度こそは!星を観に行きたいです☆ノノノ 
そうねぇ〜、
秋風が吹いて、空が澄んできたら、
できれば流星群がある時に。。(#^.^#)


Posted at 2013/08/25 20:05:09 | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ダイハツさんへ車検証受理&シール貼付けに🚗
ついでに再発のクラッチ辺りの軋み音の診察。オイルつけて暫くは保つのだが、新車購入後〜初のクラッチOHとなるか?メカさんは重いと言うけど。
状態に慣れてしまい重いとか滑るとか全く分からない私😅いつもと違う感じがしたらすぐ対応しよう🌟」
何シテル?   11/17 08:27
YUMI27です。とにかくただひたすらに走ること・星を観ること・地図やネットで素敵な道路を見つける(可能なら走りに行く)ことが好きです。ひとり、または子供達を連...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ コペン トヨタ コペン
2020 -11納車予定→11月下旬納車→12月上旬お迎え 納車時ODD:7km 長年乗 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
20年ぶりのMT復帰♪ 取り敢えずの相棒君として、空いたからと叔父から譲り受けた。 薄 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
カルディナの買い替えを考えていた時にCR-Zが欲しいと言ったら、家族構成に合わないと言わ ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
結婚時に中古で購入。幼稚園送迎で毎日40数キロ走る。ハイオクでガソリン代が結構キテました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation