• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月22日

ねじのお話

ねじのお話 皆さんが気になる?知らない?ねじの強度区分のお話。

巷ではクロモリだ、アルミだ、チタンだ、ステンだとボルトやナットの素材の事をよく耳にします。

鉄だと錆びるからステンやアルミにとか、クロモリや鉄は重いからアルミにとか、チタンは最強だなんて話もありますよね?

結論をずばり言うとホイールナットをアルミにするのは私はオススメしません。

ボルトやナットには強度区分というものがあります。

ボルトを例に説明します。

クロモリはSCM435と呼ばれる鉄とクロムとモリブデン鋼の合金で焼入れした後の焼戻し温度で強度区分が変わります。

焼入れしたクロモリの強度区分は12.9や10.9という高強度のものになります。

12.9とは1㎟の断面積に1200N(約120kg)の力で引っ張られても大丈夫で、その90%の引っ張りまでは伸びても元に戻るという強度区分です。

一般的なステンレスはA2-70という強度区分でAはオーステナイト系ステンレスでSUS304相当のXM7という鋼材を使用し1㎟の断面積あたり700Nの引っ張りに耐えます。

ここからが航空機に使われているアルミとかジュラルミンとか言われている7075アルミニウムの強度区分 AL6が最も強度が高い強度になるのですが、1㎟の断面積に対してたったの510Nです。

クロモリの半分の力で破断します!

世間一般でいわれている鉄より引っ張り強度が高いジュラルミンが云々という言葉は最も弱い鈍ら(なまくら)ボルトやナットと比べてます。

最も弱い鉄が400N以上の力に耐える訳なのですが…

そんな材料と比べて強いなんて宣伝されても…(^◇^;)

って感じですよね?

では最も高価なチタンの強度区分はというと一般的なチタンボルトは9.8です。

クロモリより弱いのです。

64βチタン鍛造で10.9です。

64βチタン鍛造がやっとクロモリの10.9とならびます。

さて皆さんはアルミ(ジュラルミン)が本当に良いと思いましたか?

アルミ同士の組み合わせだと実はかなり良い素材ではあるが…

勿論強度計算上問題の無い箇所に使う分には問題ありませんが…

他にも熱膨張率、ねじ山の摩擦、電食と沢山、ねじにはいろいろあるのです。

今回は強度区分のお話なのでこの辺で!

( ´ ▽ ` )ノシ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/01/22 23:03:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴6年!
ハル@ND2さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年1月22日 23:12
たかがネジ
されどネジ
機械部品を支えてるのはそのネジ
侮れない(^ω^)
コメントへの返答
2019年1月22日 23:18
そうなんです!
各材料の特徴をよく理解して頂けたら幸いです( ´ ▽ ` )
2019年1月23日 1:05
はじめまして
見栄え重視&安価なせいなのか、安易にホイールナットを交換される方が
余りにも多い・・・ような気がします。

https://minkara.carview.co.jp/userid/716976/blog/32149337/
↑ヤフオクで出回っている安価なホイールナットの成分分析された方のブログですが、これ読むととてもじゃないですがアレを使う気がしません(;´Д`)
コメントへの返答
2019年1月23日 8:20
はじめまして( ´ ▽ ` )

そうなんですよ!
安価な物は特に危険ですから使用を避けて頂かない大変な事になりかねないですね。
2019年1月23日 7:24
アルミボルトならアルミのナットで、
鉄ボルトなら鉄のナットで。
同じ材料同士で・・ は常識ですよね。
カラーアルミナットは魅力ですが
命との引き換えは出来ませんね。
コメントへの返答
2019年1月23日 8:23
そうですね( ´ ▽ ` )
カラフルなアルマイト処理は見た目には良いですが機械的性質は残念なものになります。
2019年1月23日 20:46
ジョリさん

ボルクの でも
おいた方が、ええんやろか^_^

ヤッパり 正直 ジュラ 心配でしで アハ❣️
コメントへの返答
2019年1月23日 21:05
揖斐さん、たとえレイズの物でも超々ジュラルミンA7075という材料である限りボルトの場合の強度区分はAL6です。
ボルトは転造という冷間鍛造等している為、ファイバーフローという金属の繊維を壊さないようにねじ山が作られていますが、ナットはねじ山を切削加工している物が殆どでねじ山の強度はボルトより更に弱いのです。
クロモリの半分の強度、数グラム軽くても回転物の中心に近い場所で効果が極薄、ありとあらゆる方向から応力を受けるのに靭性もクロモリより劣る、熱膨張率もハブボルトと違う為、ナットが膨張するとねじの緩みになり当たり面まで摩耗し踏んだり蹴ったりなんですよ。
見た目重視のDQNのドレスアップカーでない限りデメリットしか無いと思っておいた方が良いかと思います。

プロフィール

「@とり. さん 欧州チックな車は整備性は考えてないと思います~(=^・ω・^)ノ
レベルゲージがあるだけマシな感じですよ。
欧州車だとレベルゲージすら無いエンジンもあるし…」
何シテル?   08/17 21:56
Jolly Rogers(ジョリーロジャース)です。 みん友さん達からはJolly(ジョリー)さんと呼ばれてます。 ハンドルネームの由来は、海賊旗のマークの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

また工具を… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 08:02:58
3Pホイールのユニフォミティマッチングは難しい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 18:57:42
ハリケーン ハンドルブレース極太Xサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 10:12:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
レイズさんの2016カタログやS660ムックにホイールをTE37KCR限定モデルに履き替 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23年5月からH27年10月までコペンに乗ってました。 主に通勤で使用、稀にドライブ! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation