• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jolly Rogersのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

ブレーキのお話 特別版?

ブレーキのお話  特別版?皆さん興味深々のブレーキのお話の特別版?

ブレーキノイズの原因と対策のお話。

キー キィー!って鳴くブレーキ鳴きって特殊な用途で使用されてる方以外は結構気になる方が多いと思います。

キーキィー!と鳴くのは、ブレーキが運動エネルギーを摩擦により熱エネルギーに変える時の振動がある周波で振動する事により鳴く訳なのです。

この振動周波から外れた振動だとキーキィー!と鳴く事はありません。

では鳴かない様にするには振動周波を変えたり吸収してやれば良い訳です。

その振動を緩和させたり吸収させる物がシムといわれる薄っぺらい板やグリス、キャリパーのシール類等のゴム類です。

キーキィー!と鳴くのが嫌な方はシムを外してしまわない様に、またシム等に硬く粘着質であるグリスを塗るのをオススメします。

例えばワコーズのブレーキプロテクターやエムケーカシヤマのブレーキノイズリダクショングリスです。

ローターに摩擦材が黒く焼き付いて鳴く場合、表面がツルツルピカピカになっていて鳴く場合はローターをペーパー等で磨いてやって下さい。

またローターのパットの当たり面との境目の段付きも振動の原因になります。

段差が微量な場合はペーパー等で、そこそこある場合はローター研磨、かなりある場合はローター交換になります。

パットもローターも焼きが入り表面が硬くなると鳴きやすくなりますのでペーパー等で磨くのですが、両方とも磨いてグリスアップしたけど鳴きが発生する場合は…

元々のパットの材質が硬い (材質を柔らかい物に)

ローターの材質も硬い (材質を柔らかい物に)

キャリパーのシール類が劣化し硬くなっている (キャリパーOH)

という事になります。

ググッ!と鳴くのもパットやローター表面が硬くなっていたり、研磨粉が付着したり焼き付いています。

ペーパーで磨いてやって下さい。

カチッ!と硬い物が当たる様な音がする場合はキャリパーのパットとの接触面が当たる音です。

これはグリスを塗るとクッションの役割をするので緩和します。

整備士は上記の様にパットやローターをペーパー等で磨いたり、摺動部や接触面のグリスアップを車検時にやったりしている訳です。

ただし激安車検では制動力を測るだけです。

テスターで制動力が出ていれば良い訳なので。

また整備工場によって使用しているグリスが違います。

気になる方は確認してみたり、グリスを持ち込んでみたりするのも良いかと思います。

今までの経験ではワコーズのブレーキプロテクターは結構お高いですが鳴き等に効果的!

個人的にエムケーカシヤマのブレーキノイズリダクショングリスを試してみようかと思います。
Posted at 2019/01/13 00:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とり. さん 欧州チックな車は整備性は考えてないと思います~(=^・ω・^)ノ
レベルゲージがあるだけマシな感じですよ。
欧州車だとレベルゲージすら無いエンジンもあるし…」
何シテル?   08/17 21:56
Jolly Rogers(ジョリーロジャース)です。 みん友さん達からはJolly(ジョリー)さんと呼ばれてます。 ハンドルネームの由来は、海賊旗のマークの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 4 5
67 89 1011 12
13141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

また工具を… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 08:02:58
3Pホイールのユニフォミティマッチングは難しい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 18:57:42
ハリケーン ハンドルブレース極太Xサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 10:12:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
レイズさんの2016カタログやS660ムックにホイールをTE37KCR限定モデルに履き替 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23年5月からH27年10月までコペンに乗ってました。 主に通勤で使用、稀にドライブ! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation