• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jolly Rogersのブログ一覧

2019年01月22日 イイね!

ねじのお話

ねじのお話皆さんが気になる?知らない?ねじの強度区分のお話。

巷ではクロモリだ、アルミだ、チタンだ、ステンだとボルトやナットの素材の事をよく耳にします。

鉄だと錆びるからステンやアルミにとか、クロモリや鉄は重いからアルミにとか、チタンは最強だなんて話もありますよね?

結論をずばり言うとホイールナットをアルミにするのは私はオススメしません。

ボルトやナットには強度区分というものがあります。

ボルトを例に説明します。

クロモリはSCM435と呼ばれる鉄とクロムとモリブデン鋼の合金で焼入れした後の焼戻し温度で強度区分が変わります。

焼入れしたクロモリの強度区分は12.9や10.9という高強度のものになります。

12.9とは1㎟の断面積に1200N(約120kg)の力で引っ張られても大丈夫で、その90%の引っ張りまでは伸びても元に戻るという強度区分です。

一般的なステンレスはA2-70という強度区分でAはオーステナイト系ステンレスでSUS304相当のXM7という鋼材を使用し1㎟の断面積あたり700Nの引っ張りに耐えます。

ここからが航空機に使われているアルミとかジュラルミンとか言われている7075アルミニウムの強度区分 AL6が最も強度が高い強度になるのですが、1㎟の断面積に対してたったの510Nです。

クロモリの半分の力で破断します!

世間一般でいわれている鉄より引っ張り強度が高いジュラルミンが云々という言葉は最も弱い鈍ら(なまくら)ボルトやナットと比べてます。

最も弱い鉄が400N以上の力に耐える訳なのですが…

そんな材料と比べて強いなんて宣伝されても…(^◇^;)

って感じですよね?

では最も高価なチタンの強度区分はというと一般的なチタンボルトは9.8です。

クロモリより弱いのです。

64βチタン鍛造で10.9です。

64βチタン鍛造がやっとクロモリの10.9とならびます。

さて皆さんはアルミ(ジュラルミン)が本当に良いと思いましたか?

アルミ同士の組み合わせだと実はかなり良い素材ではあるが…

勿論強度計算上問題の無い箇所に使う分には問題ありませんが…

他にも熱膨張率、ねじ山の摩擦、電食と沢山、ねじにはいろいろあるのです。

今回は強度区分のお話なのでこの辺で!

( ´ ▽ ` )ノシ
Posted at 2019/01/22 23:03:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@とり. さん 欧州チックな車は整備性は考えてないと思います~(=^・ω・^)ノ
レベルゲージがあるだけマシな感じですよ。
欧州車だとレベルゲージすら無いエンジンもあるし…」
何シテル?   08/17 21:56
Jolly Rogers(ジョリーロジャース)です。 みん友さん達からはJolly(ジョリー)さんと呼ばれてます。 ハンドルネームの由来は、海賊旗のマークの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  123 4 5
67 89 1011 12
13141516171819
2021 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

また工具を… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 08:02:58
3Pホイールのユニフォミティマッチングは難しい? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/02 18:57:42
ハリケーン ハンドルブレース極太Xサイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 10:12:50

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
レイズさんの2016カタログやS660ムックにホイールをTE37KCR限定モデルに履き替 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
H23年5月からH27年10月までコペンに乗ってました。 主に通勤で使用、稀にドライブ! ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation