• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

いんふる。

いんふる。すぐには要らなかったがブリットの助手席のシートレールを購入。
中古では助手席用はなかなか出てこないので見つけた時が買い時と言うかんぢ。
BRIXⅡのブルーロゴのがほしいけど、これもめったに出てこないので、当分お預け。

午後はインフルエンザの予防接種を受けにいった。
診療時間の関係で隙を見つけて助手席側の内装を張替えるw
それにしても暑い日だった、もう2ヶ月で今年も終わりなのに。
Posted at 2014/10/24 17:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年10月23日 イイね!

ぶるー。

ぶるー。内装の生地が剥がれかかってきたので、ブリッドのシートに合わせ内装のブルー化を決行。
用意したのは100円ショップで売られてる、青いフェルトと薄くて幅のある両面フィルムテープだ。
交換方法はハンドルとパワーウインドウスイッチを取り外し、布を剥いでテープで貼り付けるだけ。

取外し方は、パワーウインドウスイッチは化粧板を外してネジを取り、前&内側に引いてく。
ハンドル部分はレバーを引きながら手前に引き、後は布地は剥がすだけ。
パワーウインドウの部分は何回もやってる作業なのに、やっぱりツメを折ってしまうw

テープはまんべんなく、特にアールになってるところを念入りに貼る。
内装の型取りは省略して、養生テープで大まかに位置決めして余分な部分をハサミで切って行く。
コツは中心から貼ってアールの部分は伸ばしつつ押しつけていく。

周りの縁は少し生地が余るぐらいの部分はミゾに入れて隠せるので、ここもハサミで十分。
フェルトの毛立ちが多少気になるが、片側200円としては上出来。
雨がふってきたので助手席側は明日に行う。

Posted at 2014/10/23 16:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年10月18日 イイね!

すたび。

すたび。放置プレイ中だったフロントのスタビをようやく交換。
リアと一緒に買ったラグルスのだ。
交換自体は単純で、ジャッキアップもしなくてもイケそうな程だ。

作業は全体的に知恵の輪みたく、あーでもないこーでもないと意外しんどい。
右側のかまぼこブッシュの部分で1時間以上かかってしまった。
スタビリンクは来月まるごと交換予定。ブッシュもブーツも終わってたw

攻略ポイントは片方のボルトをつけたまま、ステーの切り込みに差し入れて。
反対のナットをつけるのを左右同時に行うw
文章で言うと簡単なんだけど、車体がゆがんでるのかねぇ。

交換完了後は、いつものコースでテスト走行。
まずはハンドリングで不快なおつりが減少してかなり気持ちよくなった。
凹凸の激しい場所でのハネも前より押さえられてあり、こちらも満足。
もっとはやく交換してればよかったw
Posted at 2014/10/18 22:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年10月17日 イイね!

じーすぽ。

じーすぽ。☆ちょっと前にやった作業で、グローブボックスが落ちていたのをスポット補修(略してジースポ)。

グローブボックスの下にダッシュボードと接続させるためのステーがある。
元々、そのステーのドア側の枠が破損していてタイラップで吊し上げていたが限界のようだ。
そこで、画像のように汎用のステーを利用してワッシャー的な方法で固定した。

☆100円ショップ活用術

1.床キズ防止用クッション(丸3.8cm)
ウォッシャー液が蒸発しているようなので、フタの密閉度を改良することにした。
ひと周り小さくクッションをカットして裏蓋に貼り、穴を半分程度まで隠れるようにした。

2.トランクの整理用にクツの収納箱を購入
大きさ的に使いやすいと思ったので2個購入。
もっと増やすかも。

3.タンス用湿気取り
トランクの雨漏り箇所に設置。
ここはどどーんと大きい800mlのを利用。

3.青色のフェルト&20ミリ幅の両面テープを購入
ドアの生地張り替えをしようと2枚買ってみた。
ブリットのシートがちょっとは落ち着いて見えるようになるかもw
Posted at 2014/10/17 21:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2014年10月16日 イイね!

あまもり①とフルード交換

あまもり①とフルード交換2回連チャンの台風で180の左側のトランクはびっしょり。
吸水ウエスで凌いでいたけど、キャパオーバーだったらしい。
そこで、本格的に眺めることにしたw

そしたら、左リアのテールランプよりちょっと上あたりにコーキングの離脱を発見。
そこで、昔にC33の後期テール化で余ったバスボンド(黒)を使って再コーキング。
これで1カ所はつぶせたハズw

後はボンネットを眺めて、おにゅーのウオッシャータンクを再チェック。
量が少ないので補充したけど、下側の金属蓋の部分で微妙に漏れているのか?
それとも上蓋の空気穴から蒸発か、振動で溢れたのか?タンクが小さいだけなのか?
これも様子見。

次にクラッチのフルードがMAXまで無かったので、マスター部分のみフルードを交換。
クラッチとブレーキは同じフルードなので、ついでにブレーキもマスター部分のみ交換。
単純にスポイトで吸い上げて、そのぶんブレーキフルード(クラッチ)を入れるだけ。

ブレーキ側にはフィルターのような中蓋がついてるので、汚れがないかチェックして完了。
芯みたいなのはあえて触らず。
今回は配管までは抜いてないのでエア抜きの必要性はないけど、ペダルを何回かふんでおくと安心だ。
Posted at 2014/10/16 15:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「 ぴ~ぽ~ぱ~ぽ~。 http://cvw.jp/b/1831116/48747195/
何シテル?   11/03 23:41
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
56789 10 11
12131415 16 17 18
19202122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX いっち~さん。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらちゃん。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014)を改造したワンバイナインのクロスレシオ仕様。 ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation