• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

しましま23C化。

しましま23C化。ついにRX3のタイヤを23に変更した。
今回はガンバってDIYで挑戦。
用意したのはケンダのタイヤとシュワなんとかのチューブにパナレーサーのレバー。

チューブが一本なのはお店で23対応品に交換済みのため。
遠い小学生の時にパンク修理をしたことがあるので、なんとかなるでしょ。
ただコツがありそうなのでゆうつべで調べてから実行。

まずは、、、半年近くのってなかったのでホコリを吹いてから作業。
ちなみにポリメイトDXを使った。
こーゆーチャリはホイールが簡単に外せるのが良くて、裏返しにすると整備もしやすい。
パナレーサーのタイヤレバーも使い勝手がよく、さくさくと外していく。

入れる時のポイントはチューブが余り気味になるので、少し空気を入れてタイヤの内側に捻じ込み、
タイヤがチューブに噛まず、かつ均等になるように揉み揉みすること。

最後におにゅーのライトをつけて完成。
Posted at 2017/03/29 17:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2017年03月24日 イイね!

つなが~る。

つなが~る。先日の京都鉄道博物館のジオラマに触発されて、
プラレアドでソレっぽいのを作ってみることにした。
もちろん本格的なのは無理なので簡易的に。

まずは道路をトミカの「つながる道路」と言う厚紙の道路を引く。
これさ、すぐ反れて浮いてくるんだけど。。
そこにプラレールを引いて、複線駅と高架鉄橋を置く。

新幹線は高架で在来線が下の駅で手前の引き込み線には車両基地って感じの作り。
道路は駅前なのでロータリーにして高架をくぐらせるイメージ。
車はもらったGT-Rが一台しかないけど(笑)

ん~。やっぱり建物が足りない。
それと、わすれてた電車の電線?かな。
つーか、このスケールでジオラマを作っていくのはスペース的に難しいだろ。
Posted at 2017/03/24 16:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月24日 イイね!

てっちゃんの日。

てっちゃんの日。連休に京都鉄道博物館にきた。
どうやら一周年記念らしい、面白いロゴ。
お目当てはロゴ右上にある500系新幹線だけ!

基本的に鉄ヲタってワケでないのでよくわからんが、歴史的に価値のある車両が多いようだ。
それらを横目に進むこと発見、くーーーる!
今の新幹線にはまったく興味ないけど、やっぱかっけー。

運転席にも入れるみたいだけど長打の列なので華麗パス。
まずは先端のボルトや溶接の跡とか大人視線で観察。
そんな先っちょはやたらと子どもたちに人気でなかなか写真が撮れない(笑)

その他はシュミレーターとかジオラマ模型とかがあって、模型に釘付け。
う~む、建物はペーパークラフトで良さそうだ。
最後にスチーム機関車に乗車して終わり。
Posted at 2017/03/24 16:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年03月14日 イイね!

ぷられあど。

ぷられあど。大きいオニーサンのためのプラレアド。
青いレールがないとプラレールとわからない出来栄えに昔の少年心が高揚する。
特に高架レールを用いた立体レイアウトが楽しすぎる。

元々、500系新幹線目当てで購入したので実物と同じ8両編成を目指すことにした。
実物の写真と比較するとパンタグラフの位置が逆であることがわかったので、連結パーツを前後で交換して中間車と後動力車(ギア撤去)を追加してみた。

しかし、この状態で走らすことすぐに脱線する。
そこでミニ四駆で余っていたチップ型のウエイトを追加して安定性を目指してみるも、重いのかカーブが苦しそうで新幹線らしくない。

そこで今度は前後の動力車をダブルで稼働(片側はバック)させて走行。
すると7両編成にしても快適に曲がる。
後は中間車両をもう1両追加すれば完成だ。
Posted at 2017/03/14 03:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年03月01日 イイね!

あどばん~す。

あどばん~す。子供の頃に懐かしいプラレールを買ってしまった。
特に鉄ヲタではないのだが、500系新幹線とブルートレインは結構好きなのである。
まぁ、Nゲージに手をだせる程の手先や情熱はなかったりするのだが。

そんな、事の始まりは新幹線のガム入りお菓子の出来が良かったこと。
子供の頃にあったプラレールをふと思い出し、調べてみるとパワーアップしている?
レールはそのままで車両サイズを半分にしてリアリティを追及したらしい。

ジオラマ的なのは難しいだろうけど、このクオリティなら大きいオニーサンも納得。
ミニ四駆がPROになったように、プラレールもアドバンスになっていたのだ。
これなら気楽にレイアウトを楽しみながらお酒を呑めそう(笑)
Posted at 2017/03/01 07:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「やったで。 http://cvw.jp/b/1831116/48688962/
何シテル?   10/01 23:40
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
1920212223 2425
262728 293031 

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation