• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

ねぇねぇ、いくつ~?

ねぇねぇ、いくつ~?バックパネルをセルフ交換したマイZ3c(compact D5803)だが、
コンパクト故にバッテリー残量(2600mA)が心もとない。
今回は1秒でも早く充電するために「Ampere」と言うアプリを使って検証してみた。

まずはZ3cの仕様を調べると5V1.8Aまで対応しており、
急速充電規格のQuick Charge 2.0の一部に適合している模様だ。

ただし、シリコンフルカバーの愛用者でいたわり充電機能を利用しているため、
結構な損失が招じるはずだ。
よって、ここに掲載された値は絶対の参考とはならず、比較程度でしかあらずである。

購入したマグネット端子変換アダプターはミヨシのSXA-M02/BKだ。
詳細は不明だがZ3cの放電中は280A~480mAないしアプリによって-830A以上にもなるので、
最低でも1Aぐらいの電流はほしい。

1)純正アダプタ&コードEP880(AC-0400-TW)+マグネット
 海外版Z3cに付属していた物。
 5V1.5Aの品で損失は約2/3。直ならだいぶマシだろう。
 結果:530mA

2)docomo急速充電2アダプタ(05)+マグネット
 dポイントになる前のポイントで交換した富士通製。
 Z3cは9V1.8Aまでの対応で損失は約1/2。悪くない。
 結果:1110mA

3)テラiPhone/iPadアダプタ+コード(50cm)+マグネット
 ダイソーで合計400円(税別)で購入した2.4A対応品。
 タブレット対応は侮れない。コスパで言えばダントツ。
 結果:1030mA

4)Chiconyアダプタ(W12-010N3A)&コード+マグネット
 東芝のタブレット(A205SB)に付属していた5V2A品。
 安定して1.5A相当を叩き出す。素晴らしい。
 結果:1430mA

この組み合わせでは東芝タブレット付属品が一番速かったので、
家ではL字コードだけ違うのにして常用するのが良さそうだ。
外での持ち出し用はダイソーのが妥当であろう。

ちなみにタブレットでの充電では付属品とdocomoアダプタで一騎打ちをしたが、充電率97%ぐらいでdocomoアダプタは保護機能が働いてしまうため付属品がベストな選択であった。
Posted at 2017/11/16 02:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2017年11月06日 イイね!

ばなな堪えて~。

ばなな堪えて~。無線LANの続きでデバイスマネージャーから直接プロパティを開く
ドライバーを規定のRealtekから、Buffalo版にインストールして変更。
Buffalo版の方がタイムスタンプは古いが安心はありそうだ。

どちらも製品名(WI-U2-433DHP)が表示されるので将来性はRealtek版かな?
次に詳細設定>Wireless ModeをIEEE 802.11acに固定、EnableAdaptivityをAutoに。
最後に電源の管理>電力の節約~をオフ

これでプロパティ上は195~390Mbpsと表示された。
実際のインターネットでのダウンロード速度は100~185Mbpsなので、
ルーターとの電波状況で論理値を反映させているのだろう。

なお、ドライバーはエアーナビゲーター内にあるが、
クライアントマネージャーは要らないので中身だけ使った。
後はルーター側でW53も利用可能に変更したくらい(W56は屋内では不向き)。
Posted at 2017/11/06 16:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2017年11月05日 イイね!

あのコは長いのがお好き。

あのコは長いのがお好き。引越をしてから、昔に買ったUSB型無線LAN(WLI-U2-KG54L)を使っていた。
最新ドライバーがない状態だったが、なんとか騙して使っていたのだ。
しかし、アップデートに伴い動作がぎこちなくなってしまった。

前みたく有線LANでも良いのだが、階段にケーブルを通すのがメンドイのと。
ルーターが11acにステップアップしたので、新たに購入することにした。
用意したのは前と同じBuffalo AirStationので、WI-U2-433DHPだ。

特徴は何といってもながーい可動式アンテナで、これは期待できる。
設定も不要で指すのみで認識した。
タブレットからリモートデスクトップ接続もできて、かなり便利になった。

あと、しまっくす(RX3)用のスマホホルダーを再購入。
ADELPHOSと言う新興メーカーので、ラチェット機構にクランプ&クイックリリースで固定って作りがGood!
アプリもRuntasticをやめて、FahmiSoftのバイクコンピュータを入れてみた。
Posted at 2017/11/05 17:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2017年11月03日 イイね!

放置プレイで彼が取った行動。

放置プレイで彼が取った行動。リアブレーキパッドを軽く交換するつもりが、経年劣化でボルト破損。
最低限の移動はできるとは言え、ダメージは深くなるばかり。
そこでリフレッシュを兼ねて部品を調達。

まずはホムセンでワイドトレッドスペーサーのボルトを8本注文。
キャリパーのボルトは日産部品で考えていたが、部品取りとしてキャリパーごと落札。
リアローターの表面がひどすぎたので、新品の純正互換品を購入。

ローターはFKB(富士制動機製作所)と言うメーカーらしく、修理工場向けの製品かな?
キャリパーはヤフオクにムダに赤く塗られていた前後セットがあったんだ。
しかもフロントは4ポットなので、来年は4穴4ポットの計画で。

それにしても、、、キャリパーもローターも色だけは立派(笑)
今度はうまく行くかな~。
オイル交換もし忘れてるけど。

メモ)
ボルト           -
中古F4ポッドキャリパー赤 12,421
中古Rキャリパー赤     2,592
送料            1,100
新品Rブレーキローター   4,492
送料            800
Posted at 2017/11/03 22:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「無駄大好きだって趣味なんだもの。 http://cvw.jp/b/1831116/48673444/
何シテル?   09/23 19:34
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5 67891011
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation