• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

老人期間、後編。

老人期間、後編。問題だったZ11のサーモスタット交換をサクっと終わらせた後、
べいべ~を動物園に連れて行き。
深夜にやっと180タイム。

配線がカオス状態で、バックカメラ&モニター、ブーコン&メーター、サブウーファー、ドラレコ、ETC、最後にオーディオと多岐にわたる。
リトライしながらなんとか配線処理も完成。
Aピラー内装まで剥ぎ取ったよ。

しかし、問題はETCの付ける場所。
当初は1DIN小物入れにインストールしようとしたが長さが微妙に足りない。
そこでコンソールボックスの肘掛裏へ持っていける様に、配線を後席灰皿の位置まで移動。

まだ使わないので取り合えずは保留。
バッ直配線の引き直しも時間がないので保留。
すると当然のようにサブウーファー設置も保留つーか放置?

それより車検はどこで受けてくれるかな~。
パッと見嫌がられるんだよね(笑)
今年はユーザー車検をする時間がないもんなぁ。
Posted at 2022/10/04 23:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2022年09月24日 イイね!

老人週間、前編。

老人週間、前編。べいべ~のご要望で鬼滅ごっこをしにいった。
前にドラクエごっこをしにいった場所だ。
台風が迫っていたので人が少なくてよかったが、足腰が痛い。

昼の部は謎解きスタンプラリーでひたすら歩く。
夜の部は3Dシアター付き山道をひたすら歩く。
もちろんレストランやショップで休憩はするが、、、とにかく歩き回るのだった。

ドライブ的には今回、スマートICを使ってみたのだが。
ハイウェイオアシス、上りPA、下りPAを自由に行き来できる仕組みらしくて。
逆にそれはそれで難しい。

問題は最後にあって、自宅に戻るとブクブク~と沸騰している音が。。。
ボンネットを開けるとリザーバータンクから溢れてきてた。
と言う分けで老人期間交換はサーモスタット交換で終わるのだった。
Posted at 2022/09/24 01:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2022年09月07日 イイね!

カオス。

カオス。タッチ切れによるナビ→スマホなオーディオの仕様変更に伴い、不要な配線を撤去して、サブウーファー用バッ直の引き直しやらETC配線の追加やらでカオスな状態に。
というか、やっと前に購入したサブウーファーを付けれるゾ。

#メモ
XQ-AU42 \43,560
MVH-7500SC \16,204
AD-379 \2,142
TS-4688 \-
TS-WX70DA \19,900
ND-ETC20 \3,000
Posted at 2022/09/07 01:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無駄大好きだって趣味なんだもの。 http://cvw.jp/b/1831116/48673444/
何シテル?   09/23 19:34
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation