• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

パンダレーサー。

パンダレーサー。少し遅い桜が咲き始めた週末。
6歳を迎えたお嬢のミニ四駆デビュー日である。
エンペラーをVZシャーシ仕様に作り直しているのを見て興味を持ったらしい。

キットはパンダ号が良いらしく、それにファーストトライパーツセットと余っていたパーツ等を組み合わせた仕様となった。
年齢的に提灯やマスダンパーなどの難しいセッティングは不要にさせるために、モーターはスプリントダッシュに抑え、カーボンステー+ダブルローラーやハードタイヤと言った現代的なミニ四駆の基本構成にした。

とは言っても力が必要な作業や細かいパーツの組み立てはまだ難しく。
横で手伝いながら、半分位は自力で完成。
そもでも初めての組み立てマシンと大きいサーキットに大喜び。

クリアーのライリキと競い合って遊ぶ親子レース風な遊びもしてみて。
何が違うのか?などの考察も出来るようになってきたみたい。
次は別のサーキットでグレードアップしていく楽しみを見つける予定だ。
Posted at 2024/04/07 01:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2024年03月17日 イイね!

きおろし。

きおろし。まず、「木下」と書いて「きおろし」と読む人は千葉県民である(謎)
次にそんな名前のサーカスを見に行くことになった。
仕事の取引先から平日無料券を貰ったからだ。

この無料券は満席時に「有料席が空いてますよ(^o^)/」と案内するタイプなので、確実に前席で観覧したい場合は1時間半前ぐらいから並んでおいた方が良い。
これは駐車場が1時間前に開くためだ。

さて、当日は朝から土砂降りの雨だったが、中は暖房が点いているので安心した。
ショーの内容は地味なのからスペシャルなのまであるのだけど、コンプライアンスの問題なのか猛獣ショーがいまいち残念だった。

あと休憩を挟んで3時間近い長丁場になるので待ち時間と合わせて結構な体力を使うかもしれない。
ちなみにべいべーは体力が尽きて後半の真ん中で寝てしまった…。
「大車輪・バイク・空中ブランコ」は必見なので最後のブランコでは起こしたけど(笑)
Posted at 2024/03/17 23:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2024年02月24日 イイね!

あどべ。

あどべ。ひと昔前の1992年頃、RAMが128MBも積めたMacintosh Ⅱと言うオバケPCがあった。
そして1本15万円もするAdobeのPhotoshopがDTP業界などで地位を硬めていたのだが、安定性は非常に悪かったのだ(すぐにPRAMが飛ぶし)。

そんなバグが残ったままの漢字Talk(OS)が安定性を手に入れたのはNEXTSTEP譲りのMac OS Xになってからなのだが…。
時は既に遅し、2001年頃にはPC/AT互換機によるWindows XPが世界を圧巻していたのだ。

そんなAdobeもWindowsでの開発が優先的になっていた頃。
Creative Suiteと名乗るバリューセットが登場したのだ。
なんせ、PhotoshopとIllustratorだけで30万円していたのが15万円~(アカデミックなら7万円)で買えるのだからムネアツだった!

2024年現在、RAMなんて32,768MBでも普通な世の中で、未だにCreative Suite 2を使い続けている奇特な方向けにWindows 10へのインストールと動作方法を記録しておくことにした。
ちなみにあどべではない(謎)

#「Adobe CS2をWindows 10で使う」の備忘録

・パッケージ版からのインストールは事実上できない(正規ライセンス保有の意味しかない)
 →認証サーバー機能が停止しているため
・公式の無認証版プログラムのみを利用する(プロダクトキーも無認証版にする)
 →現在は対策用プログラムは配布されていないので必要なら魚拓から
・管理者権限を利用する
・インストール先をC:\Program Files(x86)→「C:\Adobe」に変更
・AdobePDF.dllは「Data1.cab」の中にあるAdobePDF.dll_64をリネームして使う


Posted at 2024/02/24 15:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2024年02月15日 イイね!

テンちゃんだっちゃ。

テンちゃんだっちゃ。所用でExcelにて数字を淡々と入力していた。
以前に購入した電卓切替式のテンキーボードは壊れており、
さすがに4段1列キーでの入力は疲れるのだ。

気がつけば入力作業は済んでしまったが、
また不便があるとイヤなのでUSBタイプのを探してみた。
本当はチェリー軸のメカニカル式が欲しかったが予算もあるので普通に却下。

ただし入力のしやすさは絶対条件で、
最近ハヤリ?のエクセル用入力キーなどは不要だ。
そこで業務用途としても売られている富士通のテンキーボードにしてみたのだ。

定価だと1万円を超える高級品だが地味なので、わずか1,600円で新古品をゲット。
一応黒ベースのにしたがキートップの色は合わないねぇ~。
「まぁ、年に1回使うか?」だから別にいいか(笑)

#FMV-NTKB3
Posted at 2024/02/15 23:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2024年02月12日 イイね!

たったたったたーん♪

たったたったたーん♪嫌々ながらなWindows 10もメイリオフォントに一括変更したら慣れてきたので、VMwareにWindows XPを新規インストールしてみた。
これで残念ながらWindows 7は不要になるのでパーテーションを開放だ!
#それにしても電話認証の最後はなぜあんなにホラーなのだろうか?

もし、パーテーション操作でMBRを壊してしまった場合はインストールメディアからコマンドプロンプトに入って「bootrec /fixmbr、bootrec /fixboot、bootrec /Rebuildbcd」を試したり、Windows 10インストーラーなら修復ボタンなどを組み合わせて直すと良い。
⇡つーか壊したんで備忘録だ。

後は計算表くらいしか使うことはないのだが、Office 2010をデータ閲覧用として導入。
Windows 7の時期に販売されたパッケージ版で一角が丸いケースに入っているタイプのだ。
ちなみにOffice 2013からはMicrosoftアカウントが必項らしいので注意されたし。

最後に20年くらい前にバックアップしたDVD-Rを引っ張りだして動画データを復元しているのだが…。
どれもこれも320x240px(QVGA)で鑑賞に耐えない画質だった。
リッピングできる物は作り直すしかないのだが、既に原盤がダメになっているのもあって厄介なのだ。
#当時の標準モニターは800x600px(SVGA)くらいだしねぇ。
Posted at 2024/02/12 02:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記

プロフィール

「ぴすとんず。 http://cvw.jp/b/1831116/48618852/
何シテル?   08/24 23:27
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation