
待ちに待った納車です。
■納車
でっかいトラックに積まれて来ました。
昇降機もあるので、納車そのものに不安という不安も無く
無事我が元に届いたバイクYZF-R125!
いいなぁ、コレ。いいなぁ。と、受け渡しの説明を聞きながらも
ソワソワソワソワ、乗れるかな、コレ。デカすぎだなコレ。
今回持ってきてくれた「バイクポーター」さんは、あくまでバイクを運ぶ
だけですので
「輸送中の損傷があるかだけ確認してください。エンジンがかかるかとか
書類の中身とかは感知しません」とのこと。
何回か運ぶだけ!って言ってた強調したいんだな。
そんな事は分かってるけど何度も言われると気になるよ。
きっといろんなトラブルが今までもあったんだろうな。大変なお仕事だ。
運んでくれてありがとー。
薄暗くなってたから、そんなに確認できなかったけど
前後左右見て特に傷なんて無いから、サインして無事おk!
■基本準備
ナンバー付けて、自賠責シール貼って、、あ、ナンバーネジ止めする前にシール
貼っておけばよかった、、ま、面倒だからそのまま貼っちゃえ。
自賠責の書類はシート下に、、お、、まじか、、この程度の書類が入るスペースも
怪しいか。。。積載性は皆無だなぁ。NSRより無いじゃん。追加工具無理か。
■跨るのは?今でしょ!
購入前から一番不安だったシート高818mm
跨ってみましたよ。初ですよ。初!
アプリリアRS125とか、YZF-R1、YZF-R15、CBR600とか跨ってシュミレーションはしたけれど
やっぱ実物は違うよねー。
うん!高い!(TT) 予想はしてたけど、足つかねぇ。
※俺170cm無いくらい&体重は重め
まったくつかないわけでは無いけど両足でバイクを左右に振るとかは
無理だ。片足だけ地面に付けて操作って感じ。
極端に言うと、オフロード乗りみたいになってしまう。お尻ずらして片足ひっかけてる感じ
大型乗ってる女性がこういう乗り方になるよね。
車重が軽いから、それほど不安感は無いけど、立ち止まってシフトチェンジはちょっと
やりにくい感じがするな。
メータは2km。ピッカピカの新車!
■初めてのお出かけ
ガソリン、ふむ、ふたメモリ。まずはガソリンを入れに行くぞ!
キーON!メータカッコイイ。youtubeでこれ見て、惹かれたんだよね。
ここらへんの造りが好きだな。
エンジン音、まぁ、こんなもんでしょう。原付だし、単気筒だしSOHCだし(^^;)
でも聞き慣れれば、もっと好きになれるはずだ!静かな事はとてもいいことだ!
庭の土の上だと、不安定なので、道路まで押してから乗りました。はい!ビビッてます。
サイドスタンド解除!、あれ、解除!??引っかかるとこが無い(=_=) スタンドが上がらない。
マジか!こりゃ不便だな。改造予定に入れとかなきゃ。
シートが高いから足が短いと、やりにくいんだなぁ。
慣らしなので、回転数に気を付けて、5000回転程度で、片道1km程度のGSに出発
ライト類、シフト、メータ、エンジン音、ブレーキ、タイヤ、右左折など確認しながら
到着、つか、めちゃくちゃ近場なので、運転時間片道2分くらい、、
解除より、スダンド立てる時の方が難しいな。カタンカタン音がするのがちょっと恥ずかしい。
結局バイクから降りてスタンドを立てた。GSで不審な動きを見せる俺。
13.8ℓのタンク容量ハイオク仕様、いっぱい入るね。、、、どこまで入れればいいんだろ、、
ノズルの誘導みたいなのがあるので、車体には傷つける事無く、入れやすかった。
唯一気になるとすれば、タンクキャップはヒンジ式がよかったな。とても改造したい。
上限がよくわからなかったので、適度に入れました。
燃費計測も開始。報告できる日が楽しみ。
明日から通勤はこれ!明日仕事終われば土日!遊ぶぞ!弄るぞ!
これからはYZF-Rオーナーとしてよろしくお願いします。
Posted at 2013/04/19 04:39:21 | |
トラックバック(0) | 日記