• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qちゃむのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

買い物したのが届いた

1月の5日あたりから、やりとりしてた、輸入がやっと手元に商品届いた。
長かったなぁ。

発送してもらってから、届くまでは航空便だから、5日間程度。

1回やっちゃえば、やり方は分かったから、なんぼでも買えますな!
うははははは

でも送料がね。たっかいよね海外から物買うとサ。
うまく送料0とかあればいいけど、欲しいものだとそういうのってやってないんだよねー。



明日はアストロプロダクツさんとこ行かなきゃ、
ドラコレ1日目で壊れたのを交換してもらうんだ!
Posted at 2014/02/23 01:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年02月19日 イイね!

ドライブレコーダーを買ったら、取り付け時に壊れた

ドライブレコーダーを買ったら、取り付け時に壊れたちょっと行きすぎの感がある、アストロプロダクツで使える
全商品2割引きのスタンプカードがあったの思い出したので、先週土曜にまた行きました。

常連だな、こりゃ。「おやっさんいつもの!」って言いたくなるくらい毎週きてる。


---買ったもの---
リアスタンド用のV字受け 1100円
バルブキャップ 100円?
ドリンクホルダー用ツール 300円
13mmソケット12角 210円
ドラレコ 4500円
LEDライト 280円 セール品

セール品以外全部2割引きにできた。
俺バカだからさぁ、こういう時にバイクで行っちゃうんだよね。
車で行って、ボール盤とかバイクフロントメンテスタンドとかさ、買えばお得だったのに、、、
どうせいつか買うことになるんだしな。


で、ドラレコげーーーっつ!前から欲しかったんだよねぇ。
買うときに店員さん達が「これ保障ないの?」「保証書無いね」「そうだねぇ」的な
気になる話をしてた。まぁ、いいや6か月保障とか使うことなーいし!

超安いから、防水じゃないし見た目はなんか安っぽい(実際安いが)、
取り付けは吸盤やね、、バイクにも付けられるかな???わくわくするぞ。
まぁいいや。とりあえずは車から先に取り付けテストしてみよう。

⇒ ⇒ ⇒ で、次の日
車に吸盤で装着開始!
ペキ!

?え?はぃ?



取り付け部が割ーれーたぁー!えぇ?、、吸盤付けようとしただけでぇ?

また、ハズレ引いた!つかまされたーーーーーー。
不良品か?吸盤で装着する商品で吸盤付けたら割れるて、、アウトやろ。

保障は無いって直接言われた訳じゃないけど言ってたな、、
まぁ、購入の翌日だから返品とか大丈夫だろう。

若干イライラしつつ、お店に行ったら、普通に交換に応じてくれました。
よかったぁ。在庫は無い → 取り寄せ → また店に行かないと、、、

すげぇな、ほんと毎週のように行く用事ができるぜ!アストロプロダクツ!




15%引きのスタンプカードがまだあるんだけど、、、、何買おう、、、
Posted at 2014/02/19 01:39:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年02月14日 イイね!

個人輸入が不安だなぁ

英語わっかんないや。難しいな。

1店舗でたくさん買ったから同梱してって、お願いしたら
何故か送料?が2倍くらいになった
別々に梱包した方が安いんかーーーいって、今やり取りしてるけど
何か俺勘違いしている可能性も捨てきれないなぁ。
電話かけて聞きたいけど、しゃべれないしなぁ。
翻訳こんにゃくが欲しい。

イギリスから日本に送るのに£130、、、、いやいやいや、無いだろ。
日本円にして2万2千円程度。まぁ、半分でも高すぎるとは思ったんだが、、、
同梱の意味あるのか、、

こんなやり取りしている間に、為替で5円程度値上がってるしさ。

難しいなぁ。もっと簡単だと思ってた。
Posted at 2014/02/14 03:16:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月12日 イイね!

工具の買い物

工具の買い物今日は朝から屋外でスポーツがっつり!
超寒い!全然うまくならないな、俺。
体がどう動いているのか、さっぱり把握できない。

あぁ、若いあの時の俺の身体カムバーック



タイトルのお買いものについてですが
また変な物というか、工具をですね、買ってしまいました。

ボルト・ナット穴あけ治具である。

まぁ、早い話が、ナットやボルトにドリルで穴を空けるのってやり難いですよね。
その作業を上手にできるようにするための固定用補助道具がコレ。

無くても穴は空けられる。
で、ナット、ボルトに穴を空ける事なんてあるのか?
ハハ、今のところ穴開ける予定なんて無いサ。

そう!!また必要無いのに買っちゃった!!

あぁ、俺の2千円がぁ。(超値引きしてくれたらしい)
これ、廃版工具らしくて、他店から、わざわざ取り寄せてもらったんだよねぇ。
欲しかったっちゃー欲しかった。けど、使う機会が今は無い。
※店員が売るのうまいんだよ。ある?って聞いただけなのに、いつの間にか予約なってた。


あれだな、こりゃサーキット行くしかないな。


この工具は、サーキット走行とかで、ワイヤーロックをしないといけない時に役立つんだな。
ドレンボルトに穴あけて、オイルキャップに穴開けて、ワイヤーでくるくるくるーって巻いて
走行中にオイルぶちまいて後続車両がマリオカートのようにくるくる回らないようにするための予防措置ですね。
レースレギュレーションにも書かれてるのかな。よくしらんけど。

いろんなのに穴開けてワイヤーで固定するとちょっとカッコイイ。

レース車両っぽくなる。

、、、あ、、ワイヤーロックプライヤ?名前知らんけど、くるくるするための工具持ってない、、
あれも欲しいな。ただ、、、使う事ないな、、、、ワイヤなんてひねるだけだし、、、

大学の時、友達が買った時には、バカだなぁって思ったけど、俺も今は欲しいぜ!
Posted at 2014/02/12 00:48:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記
2014年02月06日 イイね!

YZF-R125少し乗ってみて3(5000km超過)

5000km超えたから「少し乗ってみて」って題もおかしいが
過去2回やったので、名前を引き継いでそのままイクっす。

1回目:買って4日目
2回目:1か月経過(まだ慣らし中)

アクセル全開もしたし、いろいろと感じ方が変わってきた事もあるかもだし
ここらで改めて愛車レビューしてみる。今回はちょっと具体的に書くことにチャレンジだ。

2013年4月に青/白を新車で並行輸入で購入。
だいたい10か月経過。距離5000kmくらい。
リアのみローダウンしている。
購入店まで数百kmあるので、メンテは全部自分である。仕方無いのである。遠いもん。

■まずはいろいろと思うこと
そもそもヨーロッパYAMAHAのバイクであり、いわば外車である。
購入時は全然そんな当たり前の事がよくわかってなくて
YAMAHAは国産だ、ただ、逆輸入的に海外からのを購入するだけだ、なんとかなるだろう。
と思ったのが大きな間違い。まずね、YSPが取扱いを嫌がる。
プレスト扱いならまだしも並列輸入品だから余計ですな。
※もともとメンテは自分でするつもりだったから問題は無いんだけどね。

パーツが全然ない。

情報も少ない。

今まで所有した国産車では壊れたことない壊れ方する、、、、若干テンション下がる。
なんか電気系弱い?樹脂弱い?ゴム弱い?塗装弱い?(一部錆た)と思える。

それでも、このバイク買ってよかったと思えるし、今でも俺のバイクカッコイイと本気で思ってる。

■外見
雨天でも走行するからだが、錆が出てきた。
ほぼ毎日乗ってるし、タオルでちょいと拭くくらいはしていたが、もう錆である。
なんか早い。。。
まぁ、一部ネジとヒンジ部であり、走行には支障ないけど、ちょっと気が滅入る。

でも、カッコイイ!これは10か月経っても、5000km走ってもやっぱりカッコイイ。

洗車、、は、、だんだん面倒になってきた。
いや、カウルがね、何枚もあるので、バラバラにしてキレイに洗車するのが大変なの。
慣れたけど、慣れるほどやった分、面倒になってきたの。人間って、そういう生き物だと思うの。

色のクスミとかは感じない。塗装がはがれたりもしていない。

それほど弱くないのかもしれないけど、ブレーキフルードとかガソリンで軽く溶けたという記事も読んだことあるから、注意して拭いてるのもあるのかもしれない。

雨風にもっと翻弄されるかと思ったけど、空力がいいのか、そこまで酷くも無い。
今までのバイクは靴の中に水入ってきてイヤだったけど、そんなに入らない。

ピンクナンバーは気にならなくなった。乗ってたら忘れる。

ライトの片目は、たまに前方の車に反射したりして見えちゃうから、気になる
両目点灯した方がかっこいいと思う。

タイヤは、見慣れたし、走った感じ十分太い、このサイズでぴったりだと思うようになった。

フェンダーレスはそろそろ実施しようと思う。でも雨の時に結構恩恵あるんだろうな、ノーマルのにょーんてやつ。外して背中びちゃびちゃになったらやだなぁ。

■乗り心地
慣らしも終わって数千キロ。
低回転から高回転まできっちり回して思うこと。
低回転トルクが無い。
高回転パワーが無い。

でも、そんな事わかってたこと。大きい排気量や2STと比べるからイカンのだ。

十分に早い。

たぶんだけど、120km/h後半は出ると思う。たぶんね。
直線長いサーキットならもうちょい出るんだろうね。
※法定速度は守ろうね。

簡単に使える速度は105km/h程度
それ以上はすっごい引っ張ってる感がある。
5速で95km/hくらいは出ると思う。

全部大体です。そのくらい出るだろうなってことです。
やっぱり6速はあまり使い物にならない。高燃費用かな。

いつかサーキット行ったら最高速ちぇっくしてみよっと。
今までの走った感じ、130~132km/hで頭打ちすると見た。
(期待を込めてますよ。出ないだろうというマジツッコミは止めてね(*_*;)

高回転は単気筒だけど、レッドまでキレイに回る。
加速時には振動は気にならない。
全開で加速でもフロントは浮き上がらない。

低速では、ローダウンしたせいでしょう。小回りはやりにくい。
もともとSSだからハンドルロック状態でも小さく回る感じではないけどね。
対向片側1車線でのUターンは十分できる。
対向できない1車線分だと、ハンドルロック、内側倒しこみ、エイヤでぎりぎり。
ま、私がへたなだけなんだけども。

あとあと、低速ではギア選択がシビア。当然トルクが無いから。
大トルクのバイクしか乗ったことない人とかは戸惑うかもね。

低速の寝かしこみの起こす時のアクセルオンについてこない。
前車がブレーキして車間詰まった→ブレーキ→車間空いたからアクセル。。。ついてこない。
若干の上り坂、速度が下がっていく、、、
などなどトルク不足はよく感じる。

ブレーキは必要十分。でもやっぱりちょっと弱いかな。もっとガツンと効いてもいいなぁ。
ジャックナイフはまだしたことが無い。


■サウンド
ドッグファイトレーシングのにマフラー変えてから、かなりうるさいバイクになった。
ノーマルと比べてうるさいってだけで、暴走族みたいなイメージじゃないからね。
高回転の音は結構好き。サーキット走りたーい。と思える音。

タペット音は相変わらずする。やっぱり慣れない気になる。
どこかでしゃらしゃら音がする。ピストンリングの音ではない。
ワッシャーが振動で回るような音。気になる。

■燃費
平均したら37km/ℓ
最高が  40km/ℓ
最高給油間距離 500km
すごいじゃないか!
みんカラの平均よりは悪いけど、十分だよ。
ちなみにみんカラでのYZF-R125の平均燃費は42.8km/ℓ(このブログ記入時チェック)
ちょーすげぇ。
俺が間違いなくその平均燃費押し下げてる!ごめんなさい。
みんカラでの燃費記録123件の回答中、、、俺回答11回、、、(>_<)

■スポーツ走行(タイヤ使い切って無い人間目線です。)
パワーバンドというか、おいしいとこが狭いから、R小さめの低速コーナーからの
加速は苦手ですな。コーナー中にガンガンギアチェンジしたい。
でも逆シフトにはし難い。バックステップ高いし、加工が必要なんだってさ。

タイヤはRだけTT900GPに変更。かなりいい感じ。安心感が違う。

当たり前だがジムカーナ向きじゃない。小さめのサーキット向き。
試したわけじゃないけど、スプロケは今の丁数が最高なんじゃないだろうか。
前後のバランスも、加速も最高速もこんなもんが一番いいんじゃないだろうか。
・だって最高速側に振る?いやいや、エンジンパワーと6速で考えてそんなに引っ張れる
道がどこにあるのさ、でかいサーキットでもいくならありだろうけどさ。
・加速側にふる?いやいや、ノーマルでも忙しいギアチェンジがひどくなるやん。ありえん。

■積載性
ない。慣れた。
シートバッグ+ビジネスバッグ。& 小物バッグをタンデムステップに付けてなんとかなってる。

■メンテナンス性
よくは無い。けど、メンテ性が悪いバイクに比べればマシ。
カウルが面倒。でかい車体なのに狭い隙間
積載工具は非常にしょぼい。入れ替えたいが、シート下が狭すぎて、
きっちりした工具も入れられない。
車体は軽いので、吊り下げたり持ち上げたりは楽。

全体的に125CC単気筒だからこそ楽な面も多い。オイル1ℓで、プラグ1本だし、パッドも1セットだしね

■拡張性
社外パーツがあるかないかだけど、あまり無いね。
海外からの輸入も含めればそこそこある。
そもそも純正パーツが手に入れ難い。これはいかんともし難い。
※プレスト品は大丈夫みたい。

海外含めて今まで確認した専用パーツ(対応)は
マフラー、インジェクションコントローラ、スプロケ、カウル、シート、シングルシートカバー、フェンダーレスキット、ウィンカーセット、トップブリッジカバー、フロントカウルスクリーン、ブレーキパッド、バックステップ、シフトロッド、リアサスペンション、ヘルメットホルダ、タンクカバー、ブレーキディスク、ブレーキレバー、クラッチレバー、セパレートハンドル、ブレーキフルードカバー、ローダウンリンク、フロントフォーク突出し用スペーサ、フロントフォークアジャスター、スタンドの補助バー、リアキャリア、エンジンプロテクト、チェーンアジャスター

くらいかな

タイヤとかチェーン、ライトバルブ、グリップ等は汎用品だから除く。

---------------------------------------
ああぁ、書きすぎた。
だらだらと書いてしまった。

今度のレビューは1万キロくらいかな。
次までにはサーキットも走っときたいな。こけたレビューは絶対書かないぞっと。


※次のレビュー記事を追加
YZF-R125少し乗ってみて4(15000km超過)
Posted at 2014/02/06 02:01:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「仕事終わってちょいディズニって帰る」
何シテル?   09/13 20:34
Qちゃむです。よろしくお願いします。 右も左も上も下も前も後ろも分からないことだらけですが 人生それなりに楽しんでます。 気軽に友達申請してね。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345 678
91011 1213 1415
161718 19202122
232425262728 

リンク・クリップ

Data System リアカメラ 接続アダプター / RCA018H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 03:13:08
カーナビ取付③ 9インチパネルへの組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:38
YuHaLenさんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:30

愛車一覧

ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
お帰りなさいNSR250 SP もともと自分のだけど、買い戻したNSRです 乾式で混合 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125が2013年4月18日19時!! ついに納車!!! デカイ!おぉ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
この1年でトランポ早くも3台目。 安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。 そんな前回ま ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
ヤフオクで5万円だったのでポチってみた。 公道走行不可車両(書類が無い)で完全に遊び用 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation