• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Qちゃむのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

CBR600F PC25でやっとジムカーナ練習会に参加できた&YZF-R125でも走った 5回目

CBR600F PC25でやっとジムカーナ練習会に参加できた&YZF-R125でも走った 5回目ジムカーナの練習会?に久々に参加できました。
これで5回目になります。

昨年の11月にジムカーナ練習会に行こうとして、トランポのステップワゴンが故障⇒廃車になってからだから、、、長かったなぁ。

あの日は結局バイク積んでただけで行けてないしな。

今回初めてCBR600F(PC25)でちゃんと走りました。
近くの駐車場で、ちょこっと走るくらいは、2,3回やったんですが、果たしてうまく走ることができるかな。レストア具合も確認です!



早速コケタw

でも走れることが確認できたので、今回の成果は十分すぎるね。

前日にFフォークのOHをやったばかりで、突出しも適当に10mmほどプラスしてみましたが
めっちゃ乗りにくい(^u^;)

最初、簡易計測の方は、1分超えてました
※速い人は多分40秒前半?30秒後半?くらいのコース

アクセルがドン付きで、うまく走れやしないのなんの!リアが超滑る滑る~
転倒2回もしちゃって、ペダル&ブレーキレバー破損&マフラー削り&スライダーが減少


近くのホームセンターで工具買ってきてチェーン調整や、突出しの調整等で時間つぶれましたが
最終的に、45秒8くらいまでは、タイム上がりました。
様子見で走って、これなら十分かも。

YZF-R125は今回1時間くらいしか走れなかったけど、タイムは
簡易計測のコースで、46秒1くらいでした。

うわぉ、早速CBR600Fの方がタイムうわまっちゃったよ。マジか、、、
今日は両方ともに全然乗れてないけど、、、、嬉しいような、悲しいような、、、

しばらくは最近ずっと乗ってて乗り慣れてるYZF-R125の方が当然速いものと思ってただけに
ショックですな。

YZF-R125は新車でウン十万、、大事に乗ってて、チェーンやタイヤ、ブレーキに問題はない
CBR600Fは5万円、、安! レストア1年、チェーン固着、Fタイヤ引きずりで回らない、ブレーキ効かない、タイヤがそもそも中古のスポーツ?タイヤ、キャブOHも同調は無し!
YZF-R125で今回あまり走って無いとは言え、タイムは残酷やね。

それにしても両方交互に乗ったら、両方の運転が変になるね!変な癖付きそう、面白い。

特にYZF-R125乗った後にCBR600Fでコース走ると、すっ飛びそうになる!
逆は、車体の軽さとパワーの無さに毎回驚く!

次回は4月10日!出来れば参加したーい。
次も2台持っていこっと。

※今回はコース走行の動画は無し。YZF-R125の車載カメラのSD確認したけど撮れてなかったorz
 あまりうまく走れてないし、グダグダな動画になるから、いいよね。
Posted at 2016/03/31 03:41:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年03月12日 イイね!

また工具を買った

また工具を買った今日と明日は、ホワイトデイのお買いもの

ホワイトデイのお買いもののはずなんだが、、



たまに利用してた、中古パーツ屋さんが、本日移転リニューアルオープンだから
行ってみた。

全然イベントとかしてない、、まぁ、いいんだけど、ちょっとつまらなーい。
駐車場が前は2台くらいしか止められないし、入りにくい出にくいとこだったんだけど
今回はそんな事気にしなくていい場所になってた!

店内は広くていい感じ!

でも、
・店内は寒いのに、客が使えるトイレが無さそう
・本店では注文できる、純正部品が注文できない
・中古だけどほとんどの値段は安いと感じない
・街中からは遠くなったなぁ、、

もしかしたら、前よりも利用する頻度は下がるかもしれんって感じました。

ちなみに、このバイクパーツのショップ、、、実は!!!
私就職の面接にいった事がありますのでーす!ヽ(^o^)丿
はははw多分スタッフさんは、忘れてくれてると思うけど、ちょっと利用しにくいよねw
いやぁ、、ほんと忘れててもらいたい。

たまーに思う、、提示条件断らず、入社してた方が面白かったのかなぁ、って。
バイクほんとに大好きだし。このパーツ屋さんも好きだったし。
そっちを選んでおけば少なくとも今ほどは悩んでなかったんじゃないかな。

楽しそうなお仕事があれば、超転職したい!今日この頃。



続いて、工具屋さんへGO!ホワイトデイの買い物はどうした?って感じですが
欲しい工具があるのです。
それが!タイトル画像のやつ。


バイクにあるフロントフォークのオイルシールを入れるのに使う特殊工具ですね。
フォークのOHにはかかせない工具ですが、、

欠かせないと言いつつ多分ほとんどの人が塩ビパイプを加工とかして事足りてるのでそっち使ってると思われるw

私も今回そうしようと思ってたんですが、たまたま、アストロプロダクツのチラシ見てたら、セールやってるじゃありませんか!3600円!やっすいし!

前持ってた同じ工具は、1万くらいしたと思うんだが、、、コレは買いだ!
ってか、俺の前の工具はほんと何処いったんだ!

ついでに、クロス(20枚入りで1000円くらい)と


またもソケット(8~19まで1mm違いで12個!ソケットホルダー付で1780円)を買ってモータ。


ガレージがまたごちゃごちゃしてしまうな
Posted at 2016/03/13 02:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買い物 | ショッピング
2016年03月11日 イイね!

「事故の情報集め」お手伝い

この記事は、皆さんお願いしますについて書いています。

バイク乗りとして、一段と気を付けて行きます。
Posted at 2016/03/11 22:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

温度計が届いたので、YZF-R125に仮付してみた

温度計が届いたので、YZF-R125に仮付してみたデイトナのデジタル温度計を安くゲットしたので、仮で付けてみる。
元々安いやつなんだけどね。
水温計、油温計どちらでも使えるはず。

水温計で使う予定なんだけど、まだセンサーを取り付けるアタッチメントが届かないので
耐熱アルミテープでラジエターに貼りつけてやってみたぞ。



風が当たってしまうラジエター前に、、アルミテープでベタっとね!



ディスプレイも仮設置、シフトインジケータにひっかけてメーター上のとこにのせただけ。
案外これでも落ちないもんだ


風が当たるので、走行中は実際の温度よりも低く表示してしまってると思われるが、それでも参考にはなるね。テープで張るとこ工夫すれば、案外こんなんでもいいんじゃないか、、、
ってことは、わざわざ、お高い、水温計買わなくても、、、、

いやいや、そこは見た目も大事だし、、もうアタッチメントも買ったしぃ。



このデイトナの水温計は簡易版で、バックライト無いので夜は全く見えない
時計が付いてるのは便利だけど、手動での設定
電源を取らなくてもいいのは楽ちん(ボタン電池での電力供給)
セ氏と華氏選択できるが、、その機能いらねぇ
MAX温度を記録できるが、その機能もいらねぇ



二つあるボタンを同時押しすると、画面チェックが走るが、このディスプレイは他の商品と共通のものなんだね。電圧やREV等の表示ができるようになってる。

基盤とかPICも同じものだったら、、、、もしかして、、どこかに、商品のモード変更のジャンパあるかもしれないかな。。流石に甘いか。
Posted at 2016/03/01 23:18:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「仕事終わってちょいディズニって帰る」
何シテル?   09/13 20:34
Qちゃむです。よろしくお願いします。 右も左も上も下も前も後ろも分からないことだらけですが 人生それなりに楽しんでます。 気軽に友達申請してね。 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
678910 11 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Data System リアカメラ 接続アダプター / RCA018H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 03:13:08
カーナビ取付③ 9インチパネルへの組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:38
YuHaLenさんのホンダ ヴェゼルハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 11:17:30

愛車一覧

ホンダ NSR250R SP ホンダ NSR250R SP
お帰りなさいNSR250 SP もともと自分のだけど、買い戻したNSRです 乾式で混合 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125が2013年4月18日19時!! ついに納車!!! デカイ!おぉ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
この1年でトランポ早くも3台目。 安物買いの銭失いとはよく言ったものだ。 そんな前回ま ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
ヤフオクで5万円だったのでポチってみた。 公道走行不可車両(書類が無い)で完全に遊び用 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation