• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お米@炊きたてのブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
トヨタマークX 250G FOUR


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
最後の型になるであろう130系マークX、このご時世にしては大きすぎないサイズ、珍しくなったV6エンジン、走りもまずまず、悪くない実用燃費、なかなか良い実用性、パーツもまずまず、実は四駆な我が愛車w
トータルバランスがかなり高い車だと思います!



この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 21:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月16日 イイね!

進化?そして休日と…

こんばんは!
まさかの2日連続ブログ投稿ですw
年に一度あるか無いか←

今から半月くらい前の話でしょうか?

近所のいつも利用しているガソリンスタンド。
フルサービスのお店でありましてよく店員さんと世間話をしたりするわけです。

そこにお勤めのお兄さん、その方も中々の車好きな方でよく車の会話をするわけですが…















…なんか話の流れでウーファーくれた(爆)

もう使わなくて玄関で邪魔になってるからあげるとw

確かに最近車買い換えてたもんね…

外すまで使えてたから大丈夫じゃない?と…




ちょっと使用感はありますがクラリオンのもの、まだまだ使えそう!
ちなみにボックスは自作とのこと。




トランクまで配線引っ張って…



設置!
アンプはとりあえず間に合わせでケンウッドの物を安く入手しました。
この辺りは後々グレードアップさせたい…

とにかくあれですよ、せっかく手に入ったウーファーを早く取り付けたかった←
小学生かよ…

配線はちゃんとしたやつ買いました(^^;

とりあえず付けてみて…













…おお、ドンドン鳴るwww

とりあえずナビ側だったりアンプ側だったりでざっくりと調節。

そんな感じでとりあえずそれっぽく完成w


で、本日(16日)は休みでしたしせっかくオーディオも弄ったのでドライブに出ました(^^)

とりあえず東の方へ3時間弱←

宮城県名取市閖上へ…



牛タン 陣中 閖上工場直売店

なんと今日はラーメンではないのです←

ここの牛タン満腹弁当がやばいと聞いたもので…



食券を買って出したら90分待ちを告げられるwww

とりあえず車で待つ…













待つ…
















せっかくだからサウンドナビのセッティングを煮詰めてみる…

やたらズンドコズンドコ鳴らすのではなく、低音に少々パワフルさが増したかな?くらいの程よい感じを目指してますがまあまあ良い感じになったかな?













で、また待つ…
















結構前のケツメイシのライブDVDを見ながら待つw












そして待つこと約2時間←




ようやくゲットです\(^^)/
イートインスペースもありますが待ってる人で埋まってる感じですし駐車場にもどんどん入ってくる状況だったのでそそくさと店を後にしますw

ちょっと走ったとところの駐車場でランチ!



デデーン

これが牛タン満腹弁当です!
紙コップはテールスープです(^^)



どれだけ乗ってるの…( ゜o゜)

牛タンがこれだけぎっちり乗って1000円なんだから凄い…

弁当とは言っても作り置きでなく焼きたてホヤホヤで温かい!

牛タンも柔らかい(*´∀`)



ご飯ゾーンかと思ってめくったら下も牛タンで驚いたの図←

牛タン多すぎて最後は麦飯が足りないというまさかの事態…
ある意味幸せだぞ…

満足感高いランチでした!

で、帰りは関山越えて…の、つもりが作並の先で事故発生…

戻って鍋越峠から帰りました(^^;

まあまあ距離走りましたがオーディオが良くなるとドライブも楽しくなりますね( ・∇・)

良い休日でした(^^)

今日はこの辺りで!
Posted at 2019/06/16 23:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月15日 イイね!

令和最初の…

こんばんは!
ご無沙汰しております(^^;
実は令和最初のブログです(今更感)

いつものごとく近況報告がメインとなりますので悪しからず…



田植えも今年はニューマシン





写真だけ上げときます。
わかる人にはわかるかと…


そんな田植えも無事に終わりまして最初の休日はやはりラーメン食べに行きましたw
初訪の村山市「ラーメン405」
ラーメン405 with マークX←


美味いと噂を聞いて食べに来たこの山ラーメン味噌です(^^)



ジャンク系の味噌というラーメンでしたがこれが美味い…



ぷりっぷりな中太な玉子麺とジャンクながらも何処か懐かしい感じのドライブイン的な味噌ラーメンと言えば伝わるでしょうか?そんな一面も持ち合わせたような珍しいタイプのラーメンな気がしました!
これは美味い…反則…

そんな田植え後休みも満喫しましてまたしばらく仕事ウィーク…

先日9日(日)は休みを取れたのでお出かけです。



まずは久々の洗車から…

洗車を終わらせて向かったのは舟形町で行われていた旧車イベント!



いろいろすごい車もいましたが写真はほぼ撮ってませんw
モノより思い出(セレナっぽさ)

ここではたくさんのお友達の方々とお会いすることが出来ました!
お会いした方々、ありがとうございました(^^)
お会い出来なかった方々、また今度お願いします(^^;

しばらく車を眺めたりだべったりした後に新庄市内へ移動して昼ごはん!



麺武者のまぜそば、久々に食ったけどたまらんですね!



食後のだべり…
なんか治安の悪そうな並びですがみなさん普通に良い人(多分)なので大丈夫ですw

自分はそこから山形市へ移動しましてビッグウイングで開催のクボタサマーフェアへ~

しかし気づいてしまったんですよ…

15時までのイベントなのに14時で新庄にいた(絶望)

なんとなく16時までのイメージだったので油断してました(爆)

目標を見失ってしまったものの失意のまま山形市へ←

写真に写ってるベンツのj-haraさんとお友達の方々とプチオフとなりました!

プレミオとはなかなかに渋いチョイス!

他の方々も知識豊富な方々はかりで車好きとしゃべるのはやはり楽しかったです!

後は栃木に行った帰りで私に用事のあると言ったとあるお友達にも寄ってもらい楽しい時間を過ごしました。

ここでわかった(?)といいますか偶々なのかトヨタセダンに乗っている人の車の芳香剤はスカッシュ系になりがちという定説が生まれましたがいかがでしょうか?w

楽しい時間はあっという間に過ぎまして名残惜しいながらもお別れしまして同じ庄内方面の栃木帰りのお友達と帰宅ツーリングです( ̄ー ̄)



100系クレスタと後の後継の130系マークX
良い並びですねぇ…



時間も遅くなりまして寄ったのは尾花沢のくるまやラーメン!



ネギ味噌チャーシュー!
これがたまに食いたくなるんですよねぇ…



まかない餃子
これがバカ美味い(゜д゜)
餃子にバターと塩とお好みでラー油、無敵!



食後もひたすら庄内を目指します!





こちらのクレスタ、友達の納車されたばかりのニューマシンでして平成11年式の100系後期、スーパールーセントで走行も7万キロ台とまだまだこれからな車です(^^)

北海道から来た車らしいですが錆びもなくとにかく綺麗でびっくりでした!

そう、ビックリはビックリだったんですがそれどころの車じゃないんですよ…



これを見てお気づきだろうか…



タコメーターの数字がなんか粗くない…!?

…そう、勘が良い方からお気づきかとともいますがなんとなんとディーゼルなんですこれ!

2000でも2500でもない2400ディーゼルターボのスーパールーセントですwww

山形市内でプチオフの時に試乗会になりまして運転させてもらいましたが100馬力未満とは思えないくらいパワフルさ!
遅さも感じることなく踏めばそれだけしっかり加速していきます(*´∀`)
ツアラーVじゃないターボモデルもあるんですwww

ただ、この見た目(クレスタ)でディーゼル音はシュールというか違和感しかありませんwww

で、更に驚くのはオーナー様…

クレスタに乗り換える前は…





















13クラウンロイヤルサルーンの2000スーパーチャージャーに乗ってました…















…( ̄ー ̄)













みん友の王冠☆アスリート君のニューマシンだったんですねwww

今年の夏に車検は控えてたとのことですがまだまだ乗るつもりで車高調でも組もうと見積もりをと馴染みの車屋さんに行ったのが運の尽き…、クレスタと出会ってしまったそうですw

普通のガソリン車だったら買ってない、ディーゼルで面白そうだから買ったとか動機がなんとも流石www

その前日に彼と飲み会で飲んでましたがその時には「次買い換えるとしたら新しめのBMW3シリーズの中古のディーゼルなんて良さそうだな…」とか言ってましたがディーゼルの部分しか合ってない(爆)

「最近マツダのクリーンディーゼルとか流行りじゃん?」とか言ってたけどアンタのクレスタはクリーンではないwww

20年前の車とは言っても昭和のクラウンからの進化は大きく、キーレスは付き、エアバック、ナビ(純正CDナビ)と大きな進化を遂げておりましたw

あくまでも休日用で平日の通勤はKTサンバーだそうです(爆)

クレスタも早速ツアラー系のゲート式シフト流用なとマニアックな弄りも施され、これからが楽しみな1台です( ・∇・)

今日はこの辺りで!

Posted at 2019/06/16 00:06:03 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

平成の最後に…

こんばんは!
お米です。

ゴールデンウィークも真っ只中、繁忙期の私はいつも通り仕事です(^^;



さてさて、平成が間もなく終わり令和がスタートしようとしてますね…

みんカラですし平成の最後のブログの締めくくりということで我が家の平成時代の車の年表でも作ってみましょうかね(唐突)

1989年(平成元年)


フォルクスワーゲンジェッタ(父・祖父)
父と祖父の共同所有だった1台、BBSを履いていたそうな。



ホンダアクティトラック(仕事車)



スバルサンバートラック(仕事車)
※写真は友人の王冠☆アスリート氏所有のもの

平成スタート時は以上の3台が我が家にあったそうです。

1992年(平成4年)


スバルレックスコンビ(母→祖父母)
母の嫁入り道具でやって来たレックスコンビ、嫁いできた後は祖父母の車となり、前述のジェッタが母の通勤車になったとか…

1993年(平成5年)
私、お米@炊きたて誕生←

1994年(平成6年)

スバルレガシィセダンGT(母通勤車)
ジェッタのトラブルが続いてたときに父が半分衝動買いした車w
父所有の車ではありますがメインは母の通勤車となりました。
写真は我が家にあった当時のもので手放す直前に撮ったもの、写っているのは小1の私ですw

1995年(平成7年)

スバルサンバートラック(仕事車)
前述のサンバーの代替
我が家の所有末期にはカタカタと異音すると見てもらったらキャビン押さえてる4つのボルトのうちの3本が錆びで死んでたというなかなかのエピソードの持ち主です(爆)

1996年(平成8年)

トヨタライトエースワゴン(父)
自身所有のレガシィが母の通勤車となり専用車が無かった親父、ようやく所有出来る余裕が出てきて中古で購入した車体。
電光ナンバー、リアにはしご、当時はまだ高価だった後付けカーナビもついていたらしい…なんとなくぼんやりとは記憶の中にある車。

1997年(平成9年)


スバルヴィヴィオバン(祖父母)
前述のレックスコンビの代替

1998年(平成10年)

BMW325i(父)
ライトエースが突然これになりましたw
親父の衝動買い(爆)
幼稚園児の私には左ハンドルは衝撃的でした(゜ロ゜)
6気筒エンジンの音を親父がよく自慢してた記憶が←
写真は手放す当日の物で母と小1の私w

1999年(平成11年)

日産アトラス(仕事車)
拾い物画像ですがこんな感じ
前述のアクティの代替としてやってきた中古でした。

2000年(平成12年)

日産テラノ(父)
写っているのは私と妹
BMWの代替、2700ディーゼル、3ドア、5MT、ワイドボディーにこだわって探しだしたディーラー認定中古車だったとのことでした。
当時でも希少、今なんかこの仕様出るのだろうか…

2001年(平成13年)

スバルレガシィB4(母)
前述のレガシィセダンが故障により代替。
親父がテラノに乗ってたこともあり普通車じゃなくても良いのではとプレオを買いに行ったもののこれになったと…(爆)
謎…
ちなみにターボからノンターボになったもので母の第一声が「新しい車は良いなぁ…」ではなく「力無ぇな…」と、言ったのはあまりにも有名であります(ぇ

2004年(平成16年)

三菱パジェロミニ(父)
テラノの代替。
まさに画像通りの仕様でした。
ターボの3ATで燃費がリッター8キロと軽らしからぬ悪さで1年くらいしか無かった車…


日産ブルーバードARX(祖父母)
ヴィヴィオからの代替。
祖父が衝動買いしたのを知らず、ある日家に帰ったらいきなりあった車w
当時で9年落ち、1万キロ台という車でした。
1800の四駆、5MTで我が家には10年くらいおりまして末期には免許取り立ての頃の私も乗りました。その頃はもう足回りはへたりきってガタガタ、錆でボロボロでしたが流石SRエンジンは良く回ったな…

2005年(平成17年)

マツダ・オートザムAZワゴン(父)
パジェロミニからの代替。
パジェロミニの燃費の悪さを教訓に5MTにw
画像と同じ仕様できれいなブルーでした( ・∇・)
この辺りかな?
私がOEMにハマるきっかけ←

が、3ヵ月で派手に壊れ(四駆死亡…)格安中古だったこともあり直さず退役…


スズキワゴンR(父)
前述のAZがぶっ壊れこれに代替。
これも四駆の5MTでした。

2006年(平成18年)

いすゞエルフ
前述のアトラスの代替。
9年落ち2万キロという低走行モノで今日現在でもまだ7万キロとあまり走ってない車ですw


トヨタエスティマ(父)
ワゴンRの代替。
100系ハイエースを見に行ってこれになったと(爆)
スーパーチャージャーでした( ・∇・)

2007年(平成19年)


スバルサンバートラック(仕事車)
先代のサンバーからの代替。
家にあったのはシルバーで純正オプションのビレットグリルでしたw

2011年(平成23年)


スズキアルトバン(父・私)
エスティマの代替。
四駆の5MTです。
私もついに免許を取るというタイミングでこちらに買い換えでした。
私も乗るとのことでどうしてもマニュアル、運転しやすい車ということでこうなりましたw
免許取り立てで楽しくてとにかく走りまくった(*´ー`*)
スバル純正BBS、ナルディのウッドステアリング、HID化など順調にカスタマイズも進んでましたが間もなく1年というところで残念ながら…
無念…

2012年(平成24年)




マツダラピュタSターボ(私)
アルト不慮の事故によりこちらに代替。
私の初、専用車となりました!
Keiワークスはずっと良いなぁと思っていた車、そして探しても出てこない貴重なOEM版でした(^^)
この車でみんカラも始めた…。
いろいろ弄ったりもした…。
4年8万キロ楽しませて頂きました!

2013年(平成25年)

スバルサンバートラック(仕事車)
私が就農して家に入るのを目前に仕事車として増車された1台。
ダイハツのOEMです。

2014年(平成26年)

三菱パジェロミニ(祖父母)
ブルーバードの代替。
我が家としては2台目のパジェロミニ。
NAのオートマで「こんなに遅くて進まない車があるのか…」って車でした(爆)

2015年(平成27年)

スバルステラ(母)
レガシィB4に致命的な故障が起こり、急遽代替となった車。
ダイハツムーヴのOEM。
この頃、家にOEM車は3台ありましたw

2016年(平成28年)

トヨタヴィッツ(祖父母)
パジェロミニのオートマがぶっ壊れて代替。
ホンダにNワゴン買いに家を出発したもののトヨタでこれを衝動買いしてきた祖父(爆)
わけがわかりませんwww
今日も現役ですw


スバルサンバー(仕事車)
前述のシルバーのサンバーからの代替。
私の日々の仕事の足です!
オートマ、パワーウインドウ、キーレスエントリーの付いた何気に豪華仕様www

2017年(平成29年)

トヨタマークX(私)
ここで登場現愛車w
前車ラピュタが14万キロを超えトラブルが出るようになり、車検も控えてた為代替。
マークXは好きな車でしたがまさか自分が手に入れることが出来るとは思ってもいませんでした(^^;
ある程度勢いって大切←

2018年(平成30年)

スズキアルト(母)
妹の就職に合わせてステラが妹の車になったことで母の新しい車として導入。


トヨタランドクルーザー80(父)
久しぶりの父の専用車両。
妹が大学卒業とのことで「役目も終わったし…」と、言って買ってきた車w
諸事情で私の冬の通勤車にもなりましたw


以上が我が家の平成の車遍歴でした!
とりあえず親父の買い換えが頻繁←

いろんな車がありましたねぇ…(*´ー`*)

平成最後のブログもこの辺りにしましょうか…

では皆様、令和でも宜しくお願いします!
Posted at 2019/04/30 22:56:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

久々のネタ…

こんばんは!
お米です( ^∀^)

さて、最近はあんまりネタに書いてませんでしたね、ラーメンネタw

前回ラーメンネタを書いてたのがバレンタイン頃に幸楽苑が出してたチョコレートラーメン以来…
その前だと正月の風林火山の限定ですね…

まあ、その間にもラーメンはいっぱい食ってたので書き出して見ようかなとw

2月~



セブンイレブンのとみ田監修の豚ラーメン!

これは食べた方も結構いらっしゃるのではないでしょうか!?

コンビニ侮れない…






いつもの…
遊大の冬季限定味噌タンメン!

冬季限定開始直前に使ってる味噌の製造元が廃業とのことで登場が危ぶまれた今回の限定ですが味噌が入手出来たとのことで無事に登場でした(*´∀`)
良かった…本当に良かった(涙)

しかしながら抜群に美味い、更に美味くなってる気がした…

そして後日もう一回w


限定の更にスピンオフな黒味噌タンメン!

マー油が入っております( ^∀^)
美味かったなぉ…



この時の限定ごはんだった台湾まぜご飯(だったかな?)も美味かった(^^)


そして久しぶり、1年ぶりくらいに…



山形市の鶏そば遊喜!





念願だったトリュフ香る醤油soba
香りめちゃくちゃ良い(゜ロ゜)



和え玉もオーダー♪



鶏皮丼もw

食いすきました←


そしてお次は酒田市の味龍



冬季限定辛みそラーメン!

想像以上に美味かったな…
また来年の冬が楽しみ( ^∀^)



3月



国道48号関山峠にあります紅花!

行ったことない方もこの看板で思い出す方もいるのではないでしょうか?



味噌ポテトバターラーメン!
どうでしょう?このジャンク感w

フライドポテトが芋1個分入っているらいし!
で、濃厚な味噌によく絡む麺、そしてバターですよ…
こんなの不味いわけないwww

時々食べたくなる一杯です(^^)



一緒に頼んだミニチャーシュー丼
これ、甘く見てたらチャーシューがかなり分厚くて…
後半は腹一杯でちょっとつらかったwww
ただ、とても美味かった!



ちなみにこの日はマークXのタイヤ交換をして一発目のドライブでした(^^)
やっぱりBBS良いね♪

その次の週は夜に再び遊大に行きました!



お気づきだろうか…
この時の相棒はランクルですwww

夜だと気温も低く夏タイヤでの峠越えは怖かったのでこちらで(^^;

流石ランクル、快適に仙台、まあ、厳密にはそのちょい上の富谷市に行ったわけですが楽に移動出来ましたねぇ…(*´∀`)

ただし駐車場ではかなりいっぱいいっぱいのサイズでしたwww



味噌タンメンのスピンオフの海老味噌タンメン!
最後の味噌タンメンはこれで〆ました(^^)

来年は新たな味噌での味噌タンメン誕生なのか?はたまた別の限定になるのか?
楽しみです(^^)

で、この直後に味噌タンメンは完売し早速春期限定が始まったとのこと!

よし!これは行きたい!


で、日曜の朝ですよ!

…え?

…はい?



雪積もってる(/´△`\)

嘘だろ…

マークXは夏タイヤだしな…

そうだ!ランクルだ!

しかしこの日、オーナーの親父が出掛けるとのこと(T▽T)



…ってことで空いていた母のアルトで向かいますwww

以前はラピュタで行ったりもしてましたからねぇ…懐かしいな…





雪の峠道…

四駆ですので楽々です(^^)



無事到着!
峠越えで車汚くなったなwww



で、軽で3時間掛けて食べに行った春期限定、春の海老あえそばです!

これは雪道を頑張って来て良かったなぁ…

美味しくて夢中で食ってました(*´∀`)

これももうすぐ終わるらしいので次の限定が楽しみですねぇ…

アルトで往復したわけですがラピュタより疲れない感じがしました。
やっぱり新しい軽は良いですね!
車重も軽いのでNAでも必要充分でした(^^)


なんか長々と書いたので今日はこの辺りでw
Posted at 2019/04/07 21:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@頭でっかち
2年落ちですが走行3000キロ。仕事に使ったような形跡は皆無な極上車です( ´∀`)」
何シテル?   12/23 18:57
お米@炊きたてです。 車に関しては「広く浅く(?)」、マニュアル車、元気に走る車、マイナーな車、メジャーな車、旧車、商用車などなど… 特にジャンルの区別な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エンドキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 07:28:52
GooIRC ステアリングホイールコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 23:55:13
STI シフトノブ(5MT ジュラコン®) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 17:56:24

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
憧れだった6気筒…(*´∀`) 歴代のマークIIから大好きでマークXはいつかは欲しかっ ...
スズキ アルト スズキ アルト
初代愛車です! HID付けたり、オーディオ、ハンドル、ホイールを変えていました。 快適装 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
マツダ ラピュタSターボに乗ってました。 スズキKeiワークスのOEM車なので中身は同じ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation