「マン島TT」
【以下コピペ】
概要
英国北西部、グレートブリテン島とアイルランド島の間のアイリッシュ海に浮かぶマン島(大きさは日本の淡路島くらい)を舞台に、5月最終週から6月第一週にかけて約2週間にわたって開催される。レース専用のサーキットで行われる他の多くの二輪車レースとは違い、正真正銘の公道で行われる真の『ロード』レースと言われている。二輪車レースとして最古の、そして最高峰のレースと考える人も少なくない。
コースは島の南東部にある首都ダグラスを起点として、西へ北へと大きく曲がりながら、北東海岸部の町ラムゼイに入り、スタート地点まで戻る。一周 60.7 kmで200以上のコーナーが存在し、396mもの高低差があるこのコースを約3周して、順位を競う。普段は一般道として日常生活や観光のために使われているもので、レース中は一般車両の通行を封鎖する。レース車両は1000ccの市販車ベース(トップクラス)ではあるが、平均速度は200 km/hを上回り、最高速は330 km/hを記録する。
危険性
マン島TTレースは、安全面から常に将来が危ぶまれていると言われている。
通常レースが行われるサーキットにはエスケープゾーンと呼ばれ、転倒やコースアウトの際にも安全なように、砂が敷き詰められた広い退避エリアが設けられている。また、その先にある壁もスポンジやタイヤバリアが設置してあって、衝撃をある程度和らげてくれる。しかし、公道が舞台のこのレースでは、もちろんそれらの防護設備は存在しない。コースアウト=民家の石壁などに接触、または崖に転落、となるエリアも少なくないのだ。200 km/hを超えるようなスピードで、生身の体が石壁に接触したらどうなるか、想像に難くないだろう。しかも路面はサーキットのように専用の舗装ではなく、汎用のアスファルトであるため低μ路でありただでさえ滑りやすく、公道特有の微妙な凹凸や、白線のペイントも存在する。バイクに乗る人であれば「こんな道でレースなど、正気の沙汰でない」との感覚を持っても、何ら不思議ではない。また、後述のように道幅が狭く、高速コーナーが連続することも危険性を押し上げており、死者は累計で200人を超えてしまっている。
さらに、このレースではライダーが走るすぐ横に観客が位置し、何ら防護壁なしにレースを観戦している場所も少なくない。従って、時にはライダーのみでなく、観客にも犠牲者が出てしまうことがある。このことは大きく問題視され、開催が危ぶまれる年もあった。2012年のレースでは、ライダー・観客共に死者が出ずに済んだことは幸運であるとともに、関係各所の安全に対する努力の賜物であることは忘れてはならない。
では、ご覧下さい・・・
バイクを乗らない私でも、画像を見て痺れました☆
※動画のスピードメーターはマイル表示ですので、1.6をかけて下さい。
(例:200マイル×1.6=320キロ)
Posted at 2013/05/24 21:20:49 | |
トラックバック(0) |
動画 | パソコン/インターネット