• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

炉の住人の"(二代目)よさこい号" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2014年2月16日

ポチガーの取付①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ポチガーの取付をしました。
ポチガーに関する整備手帳は、多くあるので迷うことなく作業ができました。
それらを見て頂ければいいので、ここで改めて掲載することもないのですが、折角頑張って取り付けたので、手帳を書いてみることにします。

まずは配線図です。
私のステップワゴンは後期型で、前期型とは配線色の色が異なる箇所があるようなので、これを参考にされる方はご注意ください。

また、スイッチからの配線色は、これに限りませんので、配線済みのものを購入したり、自分で配線した場合は、色を置き換えて見て下さい。
2
まず、スライドドアの窓を全開にします。
ドア内部で、どこにガラスが来るか分からないので、開けていると安心です。
3
バッテリーのマイナス端子を外しておきます。
ショート防止のためです。
4
窓枠のカバーを外します。
クリップ3か所で固定されています。
5
レバーを外します。
ピンは、スーパーで貰えるビニールの買い物袋でゴシゴシして外しました。

正確に言うと、ピンが入っている隙間に、ビニールが入るように意識し、左右交互に下方向に引っ張る、といった感じでしょうか。

見えないため、感が頼りになります。
隙間にビニールがうまく入らないと、結構手こずります。

ピンは外れかけると見えるようになるので、ラジオペンチで引き抜きました。そうすれば、弾け飛んで紛失することもありません。

なお写真は、外したピンをレバーに戻した状態です。
どのようにはまっているか、ある程度イメージできるかと思います。
6
カーテシランプを外します。
純正のバルブや、バルブ型のLED等の人は、外す必要はありません。

私の車のカーテシは、↓に変えているので外さなければ、裏側からソケットが外せないのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1833519/car/1363006/5613561/parts.aspx
7
内張りを外します。
クリップだけで固定されていますので、下側から外していき、最後は上方向へ持ち上げれば外します。

内側には、ウィンドウ開閉スイッチへのカプラーと、カーテシランプのソケットがあるので、外してしまいます。

ここを外すのは初めてだったので、ちょっと手こずりました。
8
サービスホールのゴムキャップ、ビニールシートを留めているゴムキャップを外します。

(②へ続く)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントレーダー交換3回目

難易度:

RF6 HIDヘッドライト不灯修理

難易度: ★★

ドア連動カプラー作成

難易度:

空きスイッチにUSBポート

難易度:

エアコンオイル入れてみた

難易度:

テールゲートコントロールユニット交換 部品番号74970-TAA-013

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TYPE R メーター(納車日を起点)
2025年8月18日現在:562日目」
何シテル?   08/18 19:55
炉の住人です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マフラーバルブ常時オープン(教えてもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 00:47:52
FL1用スピーカー変換ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 16:11:08
24ピンカプラー、電源、スピーカー出力取り出し可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 12:54:52

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR 三代目よさこい号 (ホンダ シビックタイプR)
納車日はいつになるかな。気長に待つのみです。 【2022/9/4 追記】 納車は2024 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ (二代目)よさこい号 (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ステップワゴン スパーダに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation