• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@victorの愛車 [トヨタ ラッシュ]

整備手帳

作業日:2012年8月12日

デッドニング+スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
デッドニング+スピーカー交換をしました。
作業に集中して行程写真を取り忘れてました。
手順としては、まず防水シート+ブチルゴムを取ります。(これだけで1時間かかりました)
ドアの中(穴から見える部分)にアウターパネル制振シートと吸音スポンジを貼ります。
あとは表面の穴をインナーパネル制振シートで型を取り、塞ぎます。

最後にテストCDを聞きながらポイント吸音シートを、手でビビッてる場所を探りながら貼ります。
2
前車ラシーンから移植したSONYのXS-HL1701です。
エッジの部分が逝ってなかったので十分使えます。
15年物でエージングも完了と言うか、賞味期限すぎてるかもです。
SONYのスピーカーはやわらかい低音を再生してくれるので音質的に好きです。

XS-HL1701 セパレート2ウェイ 17cm コーン型

最大入力:120W
定格入力: 40W
再生周波数:28~3000Hz
出力音圧レベル:90dB/W/m
3
ラシーンのときはスピーカー付属のバッフルで付いてましたが、
ラッシュは付属のバッフルでは奥行きが足りず、しかも取り付け面が狭くて平ではないのでそのままでは取り付かず、悩んだ結果アルパインの17cm用インナーバッフルで形が合いそうな(似ている)ものを買ってきて加工し、ちょっと強引に取り付けました。 
写真には写ってませんが、裏側にはパイオニアのインナーバッフルUD-K619が付いてます。
4
こちらはトゥイーターです。
取り付け用とコードを通す穴を開け蝶ネジで締め付けて完了です。

XS-HL1701 トゥイーター 2.5cm バランスドライブ型

最大入力:100W
定格入力: 30W
再生周波数:5~30kHz
出力音圧レベル:88dB/W/m
5
リヤドアです。
デッドニングはフロントドアとやり方は同じです。

フロントドアと別の日に作業しましたが、この日は気温が低くブチルゴムが硬くてなかなか取れないので面倒くさくなってかなり残ってます。
6
このスピーカーも前車ラシーンからの移植です。
こちらは16cmスピーカーなのですんなり取り付けできました。
この裏にもUD-K619が付いてます。

XS-1631 コアキシャル3ウェイ 16cm コーン型

最大入力:120W
定格入力: 30W
再生周波数:30Hz~30kHz
出力音圧レベル:89dB/W/m
7
コネクター変換は使わず、オーディオテクニカの金メッキ端子を使い直接つぎました。

作業時間はフロントドア2枚分です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプ LED化

難易度:

12ヶ月点検(7回目)

難易度: ★★

6ヶ月点検 (12回目)

難易度:

ワイパーブレード交換。

難易度:

バグウイング取り付け

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

B13サニー⇒ラシーン(TYPE A)⇒ラッシュ、と3台目の愛車になります。 みなさんのレビューなど参考に車いじり楽しみたいと思います。 どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
マニュアル4WD & ルーフレールでたどり着いたのがこのラッシュです。 2013年1月で ...
日産 サニー 日産 サニー
最初に出会った車です。 前のオーナーが子持ちのママさんだったらしく、エンジンが全然吹けづ ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
まだまだ乗り続けたかったのですが、シャーシが錆びて穴が開き、修理しようと諸々見積もったら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation