• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

もろっちさんと富士山ツーリング

先週の土曜日、もろっちさんが出張で静岡に来るので、その時に遊びましょうとの連絡がありました。

で、何処に行こうか迷った結果、”静岡と言えば富士山だろう”と思い、5月の初旬に開通したばかりの富士山5合目まで行くことにしました。

当日、もろっちさんの宿泊場所で待ち合わせをして、富士山へと向かいました。
ちなみにこちらの天気は快晴でした。

そして富士山の入口、すでに雲行きが怪しいです。

延々と続く九十九折れの道を登ります。視界は20m程度。全然見えない。対向車が来るとちょービックリ。

そして目的地である5合目に到着です。標高は2400m。でも全然見えない。高いところに来た実感も無い。


雪が残る富士山5合目は気温0度。さむーっ!

視界は悪く、景色云々を語るどころか、近くにいるもろっちさんすら霞むほど。・・・これは言い過ぎ。

せっかく富士山を堪能してもらおうと思ったのに、本当に残念でした。もろっちさん、ゴメンね。
でも、下界とは全く違った環境、自然の驚異を体感できたことはワタシにとって新鮮なことでした。

気を取り直して、富士宮やきそばを食べに行きます。
1軒目はなんと”貸切”で店に入れず。2件目も駐車場がいっぱいで入れず。
なんとツイていないことか。
その後も道に迷ったり買い物したりさまよい続けて、やっとやきそばにありつくことが出来ました。

こちらのやきそば、ウッマーッ!でした。
自宅でもたまに富士宮やきそばを作るんですが、お店の味も格別ですね。

その後、お店とその駐車場で少々の歓談の後、東名高速が渋滞になる前に富士ICへお見送りしました。

いやー、素直に西伊豆スカイライン方面にしておけばよかったと反省です。
でも、もろっちさんとのツーリングは楽しかった。またいつかツーリングしましょう。
Posted at 2010/05/21 21:46:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年02月17日 イイね!

ソフトトップカバーの入れ物

ソフトトップカバー、ワタシがVR-Aを手に入れてから7年ほどの間、一度も装着した事がありませんでした。
しかし、みんカラでマサルさんが紹介してくれた装着方法やArtvinreds全国ミーティングでの装着率の高さに影響を受けて、ついに装着する気になりました。
ところが押入れから取り出したソレは、ところどころにカビが生えていました。
それでも使い続けていたらそのスタイルの良さにすっかり魅了されてしまい、今では必需品に格上げという状況です。(カビもキレイに取れたし。)

このソフトトップカバー、中古車で買ったときから付いていました。
NA8あたりからオプション扱いにされたらしいから、コレが付いてただけでも良心的なことだと思う。
でも、何か違う。入れ物がどう見ても小さい。しまい方がマズイのかな。

丈の短いスラックスをはいて、スネ毛ボーボーで革靴を履いているオジサンの足みたいで、
なんだかみっともない。
不織布で作られた袋。今じゃ100円ショップでも買えそうなシロモノだ。

ずっと粗末に扱っていたくせに、今更ちゃんとしたソフトトップカバーの入れ物が欲しくなった。
腕を組みながら思案していると、視界に入ってきたのが娘の上履き入れと給食袋。
どちらもウチの嫁さんがミシンで作ったものだ。

コレだ!漫画だったら頭の上に電球が光るくらいのヒラメキ。

”ウチの嫁さんに作ってもらおう”
早速、合成皮革を手配してお願いすることにした。
見せてもらおうか。家庭用ミシンの性能とやらを!
なんて言ったら絶対やってもらえなくなるので、
『ねえねえ、ママン。ぼくの袋もつくってー♪』
とおねだり。

ママンの快諾を得て、縫ってもらえることになった。
でも、合成皮革は自動車内装用の厚い生地なので、家庭用ミシンで縫うのは難しいらしい。
なので、ミシンのスピードを超低速にして丁寧に作ってくれました。

で、完成したのがこちら。


さすがママン。よく出来ている。ファスナーがアールヴァン色なのも素敵だ。
しかしママン、自分の力で縫ったのではないぞ!その家庭用ミシンの性能のおかげだということを忘れるな!
なんて言ったら本気でブン殴られそうなので、今回は素直に『ありがとう』と言っておいた。

でも何か物足りない。
そうか、”あのロゴ”が足りないのか。
気になりだしたら止らないワタシは、早速、この入れ物を持って例の刺繍屋さんに駆け込みました。
どうやらワタシはもはや常連の域に達しているようで、オジサンは『あ、はいはい。いつものヤツね』と言って引き受けてくれました。

そんな感じで最終的にはこうなった。

ウチのママン謹製 ソフトトップカバーの入れ物”Roadster”ロゴ付【非売品】

うーむ、やっぱり刺繍があると無いでは全く違う・・・と思ってしまうワタシはちょっとオカシイかもしれない。

ところで、皆さんはどんな入れ物にソフトトップカバーを入れているのだろう。
今まで見たことは無いが、純正の入れ物というものが存在するんだろうか?

※ガンヲタのため、見苦しい点があったことをお詫びいたします。
Posted at 2010/02/17 01:29:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年02月07日 イイね!

富士山麓ドライブ

富士山麓ドライブ今日は気持ちいいほどの快晴だったので、富士山の麓までドライブに行ってきました。
生来、寒がりのワタシにとって、この時期のオープンは絶対に無理!って思っていました。
ところがダウンジャケットとマフラーと帽子を装着すれば結構イケルもんですね。
道路脇に雪が積もるような寒い場所でも平気でオープンにしていました。
すれ違う方々は奇異の目で見ていたかもしれませんね。

この写真を撮っているときが一番寒かった。あまり長い時間の写真撮影は無理です。

↓来年のカレンダー用?
Posted at 2010/02/07 20:10:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2010年01月16日 イイね!

ロードスターのカレンダー(お金で解決編)

ロードスターのカレンダー、去年はRCOJで入手したBow。さんのカレンダーを使用していました。
でもこれって不定期刊行のようで、2010年版は発売されませんでした。残念。

そんな中、お友達のなーちゃんマサルさんが自作カレンダーを披露していたのを見て、ワタシも欲しくなっちゃいました。
最初はワタシも自作しようと考えました。でもプリンターは9年前の旧式だし、4Aサイズまでしか印刷できない。
もうちょっと大きいのが欲しいし、画質も綺麗なほうがいいなぁ。
そこでコレを利用することにしました。”ネットの写真現像屋さんのカレンダー作成サービス
お金で解決しようという汚れたオトナの発想です。

12ヶ月+表紙の13枚綴りのカレンダーです。
紙質、画質ともにグラビアカレンダーと同等の品質なので、文句なく素晴らしい。
そして1000万画素のカメラもはじめて威力を発揮しました。細部にわたって本当に綺麗です。

    

あと必要なのは写真を撮る人のテクニックですね。こればっかりはどうしようもない。
おかげで今回は13枚の写真を選び出すのにもひと苦労でした。
これから来年のカレンダーに向けて写真の腕を磨かないと、ですね。
(もう来年の話とは鬼が笑うな・・・。)


【追記:2010.01.17】
調子に乗ってカレンダーの写真を掲載します。
興味のある方は下の小さい画像をクリックして下さい。
クリックするとデカイ
Posted at 2010/01/16 14:05:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年11月21日 イイね!

マルハモータースのセールに行ってきた。

マルハモータースのセールに行ってきた。今日は娘の参観会の終了後、マルハモータースさんのセールに行ってきました。
何度かマルハさんには伺ったことがありましたが、新社屋は初めてです。



で、プレ予約をした人には粗品が配られました。
結構イイモノ。

パーツクリーナー,オイルフィルター,NGKのステッカー,エコバックとなぜか花の種(もとはユアサバッテリーの粗品)。
特に最初の2個はありがたいッス。マルハさん、太っ腹。

店内で売っている部品は概ね20%off。
なんとレカロまで20%off。買わなかったけど。持ち合わせも無かったし。

それで何を買ったかというと、”パワーウィンドウレギュレータ”(爆)。

どんだけパワーウィンドウレギュレータ好きなんだよ?って感じですけど、これはもう消耗部品と捉えている部品なので、ストックとしておきたいと思います。何より20%offだし。

あとはマルハさんご自慢のベンチテストを拝見しました。

来年早々に発売予定のVVT(可変バルブタイミング)とフリーダムECUのマップの適正値を探すのに役立つということでした。
もちろんそれ以外にも色々説明していただきましたが長くなるので割愛・・・、な~んて、ついていけないワタシには後は馬の耳に念仏でした。

何かすっかりその説明に感心しちゃって、
『エンジンがおかしくなったらマルハさんに行けば安心だね。ついでにVVTも頼んじゃおうかな。』
って気になりました。すぐにって訳じゃないですヨ。今は機関好調なので。

行ってよかった、マルハさんのセール。毎年やってくれないかなぁ・・・。
Posted at 2009/11/21 19:25:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation