• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱきゅんのブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

ドライブレコーダー 装着しました。

ドライブレコーダー 装着しました。過去に当て逃げ被害のあったワタシのロードスター。
いつかはドライブレコーダーを装着したいと思っていました。

最近では乱暴な運転をする人も多くて、そういう人に限ってしらばっくれたり、都合のいい論法をゴリ押ししたりするし。
また、想像もつかないような行動に出る人もいるので。
そういう人達と同じ公道を走っていると思うと、もう怖くてたまりません。


そこで、そんな人が(日本より)多いと思われる国で作られたドライブレコーダーを買ってみました。
さすが謝罪と賠償の国。機能に関しては日本のどの製品よりも優れています。
必要は発明の母なり。そういうところから発達していくわけですね。

本当は”ドラ○ブマン72○S(中国製)”というのをポチッといくつもりでしたが、直前でこちらの製品を発見し、方向転換。
ただでさえフロントガラスの面積が小さいロードスターにモニターまで付いたデカイドライブレコーダーが鎮座していたら邪魔臭くて仕方ありません。
極力小さくて目立たないほうがいいと思ったので、最終的にこちらになったわけです。


masaru3さんにピラーカバーの外し方を聞いて、ピラーカバーの中に配線を隠し、ヒューズBOXから電源を引いて装着しました。
本当はシガーソケットから電源を取る仕様になっているんですが、夏場はコレを使う予定があるんで・・・。
おかげで配線がほとんど無い、スッキリとした内装のまんまです♪


常時録画タイプなので、4月に開催されるArtvinreds全国ミーティングの連隊走行を録画して、後で楽しむことも出来そうです。


本当は参考動画をYouTubeに投稿して紹介したいけど、他人のナンバープレートがバッチリ映っちゃっていて その責任は負いかねるので、ワタシの撮影した動画は紹介できません。
でも、多くの人がコレで撮影した動画を投稿しているので、よければそちらをご覧ください。


この製品の評判は決して良いモノばかりではなく、不具合の動画も見かけます。
こういう製品はまだ発展途上なので、数年後には今よりずっといい製品が必ず出てくるハズです。
パソコンみたいにね。
でも、いつ手を出そうか慎重にタイミングを見計らっていると、結局いつまでたっても買えなくなるので、欲しい時が買い時と考えました。

そうは言っても、肝心なときに作動しないようなシロモノだったら困るりますけどね~。


調子が良かったら、MPVにも装着したいと思います。
Posted at 2012/03/04 11:35:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年02月29日 イイね!

アストロカートカスタム

我が家はピクニック好き。
花見、花火大会、運動会、公園、etc.・・・と、とにかく家族で出かけることが多いです。
そんな時、色々な道具を運ぶ必要があるわけです。
例えばピクニックベンチセット、クーラーボックス、折りたたみ椅子。
こんなのを手や肩に掛けて持ち運んだら、現地に到着までに体力を消耗し切ってしまい、楽しむどころではなくなってしまいます。

それでこんな物を手に入れました。
アストロカート!

えーと、ラジオフライヤーのパクリですね。
でもコレでいいんです。まず値段が安い。本物の半額くらい。だから乱暴に扱っても気にならない。
しかも耐加重は100kg。10台あればロードスターだって乗せられちゃう。

早速組み立てみました。




そして完成。

娘たちを乗せて町内を一周しました。現代版子連れ狼。
でも実は結構しんどい。


さて、本来の目的である荷物を載せるためには やらねばならないことがあります。
耐加重は100kgでも 荷物を載せる台の幅が意外に小さいので 落下の恐れがあります。
なので、自転車用のゴムで固定できるようにフックを付けます。
本物のラジオフライヤーなら躊躇するかもしれないけど、これなら平気で穴を開けられます。



あわせて8ヶ所に取り付けました。
それでは荷物をを載せてみましょう。

んー、ええんでないかい。


あっ、自転車用のゴムを買い忘れた。
寸足らずなブログでゴメンナサイ。
Posted at 2012/02/29 20:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2012年02月12日 イイね!

111111の111.1

111111の111.1記念写真。
単なる通過点。

まだまだ乗るよ。






KGワークスのメーターパネル、映り込みが激しくて撮影に悪戦苦闘。
この写真はまだ良い方。

無反射ガラスが別売りで設定されたら即買いなのですが・・・。
KGワークスさん、よろしくお願いします!
Posted at 2012/02/12 16:18:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年12月28日 イイね!

冬休み初日は映画。

冬休み初日は映画。新しく出来た静岡の映画館、ZARTでレイトショーを見に来ています。
楽しみだー♪
Posted at 2011/12/28 19:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月18日 イイね!

3度目のカレンダー

3度目のカレンダーさてさて、今年も残すところあと半月を切りました。
ということで今年も製作しましたヨ、カレンダー
早いもので今回で3回目になります。


(クリックするとデカクなる)




”今年こそはカレンダーにするいい写真を撮りためておこう。”と年初には考えていたはずなのに、
結局今年も凡庸な写真ばっかり。11月、12月の写真なんて先週慌てて撮影しに行ったモノです。

でもね、12月の写真を撮影している時、複数の人に『VRリミテッドですか?』とか『カッコイイクルマですね』なんて声を掛けられちゃいました。
普段はキモオタオーラを発しているせいか、声を掛けられることは皆無なので、嬉しくってすっかり舞い上がっちゃいました。


今年もお世話になりました。
よいお年を!

Posted at 2011/12/18 22:29:41 | コメント(5) | トラックバック(1) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「アールヴァンレッズでビーナスラインに行けるの嬉しい😄」
何シテル?   04/07 20:37
奥さんに頭が上がらない2人の娘を持つパパです。パーツレビューではいい夢見させてもらってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハンドル回転時の異音(クークー音)対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 21:17:14
プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 10:34:43
[ホンダ S660]RAYS VOLK RACING G2 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 08:41:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2021年5月29日納車 運転した時の第一印象 (2021.9.18追記) ロードス ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2001年1月に我が家に来たVR Limited Combination A。 浜松の有 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2017年4月28日契約
マツダ デミオ 金太郎飴の末っ子 (マツダ デミオ)
乾坤一擲、デミオを買いました。 13S Lパッケージ 5MT 白い皮の内装が素晴らし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation