前フォトアルバム、大谷第一隧道(廃隧道)の敦賀側坑門。
|
少し南下すると、ドライブイン廃墟があります。見ての通り、敦賀湾を一望出来る 断崖絶壁にせり出して建てられた強烈な立地。
|
中高校生になるまでに、1~2度は訪れている筈ですが、店名は・・・
ドライブイン杉津???だったか (此処は杉津ではありません。) |
更に南下(北=福井向き画像)。
ロックシェッドの手前に、道の駅・河野の看板が見えます。 |
大谷第二隧道、福井側坑門。
|
福井側坑門
右側(海側)に脇道が。 |
別の日時。
|
後から掲げられたと思われる、全長を記した青い看板は「大谷第2トンネル」ですが、扁額は「大谷第二隧道」となってます。
|
扁額やアーチそのものも素敵ですが、両サイドの石垣も 時の流れを感じさせてくれます。
|
大谷第二隧道を敦賀側に抜けて・・・
福井側坑門で見えた脇道、それは隧道開通以前 海側の断崖絶壁を縫う様に旧国道が走っていたのでしょう。 |
別の日時。
|
敦賀側坑門から脇道へ入りました。
|
撮影日時はバラバラですが。
あたかも旧国道8号線を福井側から走破して来たかの如き・・・ |
本来の坑門が見たいのに、ロックシェッドが邪魔です。
|
||
脇道はまるで別世界の様ですが・・・
現国道8号線は、やはり大型トラックがガンガン行き交ってます。 |
それにしても、この道幅と崖にガードレールすら無く・・・
|
別の日時。
|
|
大谷第二隧道を抜けると間髪を入れず第三隧道に入るんですが、此処にもやはり隧道開通以前の旧国道8号線が残っています。
|
大谷第三隧道の福井側坑門には短いロックシェッドがあるんですが、坑門アーチを真横から見る事が出来ます。
これも旧国道8号線が残っているが故ですね。 |
第三隧道無き頃、斜面を縫って走る旧国道8号線
|
|
チラリと敦賀半島が見えます。
|
ビビりながらも、少しだけ歩いてみました(笑
|
振り返ります。
福井側から敦賀方面へ、斜面に沿って緩く下りながら、右へカーブしているのが分かります。 |
|
福井側から来た旧国道8号線は、斜面(谷)に沿って殆ど180°ターンしています。
|
大谷第二隧道(左側)と大谷第三隧道(右側)。
両者の間隔の短い事! ここが谷である事が良く分かりますね。 |
再び福井側坑門。
次回へ続く |
イイね!0件
日産 240RS 1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 03:32:55 |
![]() |
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/17 06:53:40 |
![]() |
SportRoof 2/GTS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/09 12:52:01 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ G4 メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ... |
![]() |
ホンダ N-WGN 家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ... |
![]() |
三菱 ディアマンテ 4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ... |
![]() |
スバル ヴィヴィオ KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ... |