隧道を迂回している山の斜面に沿った道が、千有余年の歴史を秘めた古道 ”北陸道”を原型とする貴重な旧国道8号線ですね。
|
敦賀市元比田集落に入ります。
|
ストリートビュー
元比田集落の県道204号線北向き。 僕が北上した際にはバリケードは有りませんでした。 |
酷道の始まった越前市の妙法寺山南端付近から数十km、無数のカーブとUp/Down、狭い隧道、断崖絶壁をやり過ごして 昔のドライバー諸氏は、この辺りで やっとホッとしたのでは無いでしょうか?
|
大谷第五隧を出ると、現国道は道敦賀トンネル北側までまた長い上り坂になって、敦賀トンネルを出ると今度は長い下り坂で「しおかぜライン」終点(起点)との連絡道に合流します。
|
杉津集落内。
|
北向きですが、杉津集落内。
|
遠くの山に北陸自動車道下り線のSAが見えます。
|
年季の入ったポンプ。
|
北向き画像、岬の先へは車では行けない様です。
杉津地区は前述の様に高速道路のSA名になってますから、知名度も高いと思われますが、そのSAからの眺めも素晴らしいものがあります。 |
そしてこの辺りから山に向けて走ると、下り線SAに行く事が出来、また旧国鉄北陸本線の廃線跡(過去記事参照)にも出る事が可能です。
|
ストリートビュー。
現国道8号線を南下します。 |
黒崎トンネルの手前の長いロックシェッド。黒崎トンネルは昭和38年開通だそうです。それまでは・・・
|
見えましたか!!?
|
||
別の日、南下中。
見えたでしょ!? |
ああ、とてもじゃないが停車なんて危険過ぎて無理。
|
||
交通量の少ない日曜・祝日の早朝を狙って再アタック。黒崎トンネル内を北上中。
|
後続車が無い事を確認して、車から降りて走ります。次の瞬間には福井方面に向かう車がやって来る可能性がありますから。
|
阿曾隧道。コンクリート構造物で現国道とは隔てられているけれど、手前の道はまさしく旧国道8号線!
これより海側に、道路など造れる筈も無かったのがよく分かります。 |
海抜はどのくらいだろう?それ程高い崖では無いにせよ、この道路幅+ガードレール無し。。。まさしく酷道!
|
春日野隧道と同じ時期、明治時代に掘られたとの事ですが それ以前は山側の利椋峠(既に廃道との事)越えが旧北陸道だった様です。
|
子供の頃から敦賀へ向かう度に、チラリと視界に入ってはいたけれど、まさか車道だった・・とは思えなかった。
そして撮影の数十秒間とは言え、ハッキリと脳裏に焼き付けました。 |
荘厳です!!
素晴らしい、そして怖い。 |
北上中、黒崎トンネル敦賀側坑門直前。
|
別の日、同じく北上中。
|
阿曾隧道は埋まっては無かった筈ですが、角度が悪いのか?敦賀側坑門は見えません。もう少し海側かも?
|
ストリートビュー
やはり敦賀側坑門は見えません。 |
|
同じくストリートビュー
|
同じくストリートビュー
|
再び同じ画像。
もう二度と来ませんから! さよなら、阿曾隧道よ永遠に! |
イイね!0件
日産 240RS 1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 03:32:55 |
![]() |
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/17 06:53:40 |
![]() |
SportRoof 2/GTS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/05/09 12:52:01 |
![]() |
![]() |
スバル インプレッサ G4 メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ... |
![]() |
ホンダ N-WGN 家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ... |
![]() |
三菱 ディアマンテ 4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ... |
![]() |
スバル ヴィヴィオ KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ... |