• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

'73 Cadillac Fleetwood El Dorado/Gulf名古屋NCF. [41枚]

投稿日 : 2017年06月18日
素晴らしい個体が来ていました。

クーペ専用、つまりパーソナルカー・カテゴリーの中でも、最も豪華なのがGM最高級車ブランド、キャデラックのエル・ドラドです。

セーフティ・ヒステリーの吹き荒れる最初の年、他社(車)がまだ本格的な安全対策を施す前でしたが、このキャデラックは既に前後バンパーが突き出ています。
エンジンは乗用車用としては当時世界最大の8.2L-V8、365ps。
全長/全幅は5640/2030mm、車重は約 2.2t、しかもFWD。

スタイリングは クロームのセンターグリル、ランドールーフにオペラウィンドゥと言う、ライバルのリンカーン・コンチネンタルMark Ⅳと並んで、この直後に花咲いたクラシック・ルネッサンスのハシリと言っても過言では無いでしょう。

20~30年代のエレガンスを現代に再現しようと言う ビル・ミッチェル師が率いたGMスタイリング・・・クラフトマンシップの生きる欧州製高級車への憧れを、彫刻的なシルエットとプラスチックとビニールでディテールを模倣し大量に生産する。
奇しくもそのサイズは頂点に達したものの、こののち アメリカ車は省資源と排気ガス規制で 痛めつけられ見るも無惨な姿に変わり果てて行くのです。

そんな最期の巨竜に乾杯してください。

写真一覧

エンジンフードとフェンダーが独立していた頃のクラシカル・ルックを、現代に再現しています。
イイね!
フードマスコットはラジエタキャップの名残です。

それに続くクロームモールディング、ピンストライプに萌え!
イイね!
素晴らしく彫刻的!
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」
イイね!
マーカーランプ等、年式で細かな違いはあれど こんな面倒臭い装飾が至る所にちりばめられている処に、欧州製高級車との差がある訳で。

これらを無駄と片付ける輩に用は有りません。
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」(再)
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」(再)
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」(再)
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」(再)
イイね!
Aピラーは胴体から生えています。

ウィンドゥシールド下端、今なら黒くて無粋なプラスチックでしょう。
イイね!
細くて硬いハンドル、コラムシフト、横スピードメーター・・・内装色も渋い。
イイね!
屋根フェチの夢。この閉塞感が堪らない!

重役室あるいは高級クラブの雰囲気。
イイね!
屋根フェチの夢。
イイね!
屋根フェチの夢。(再)
イイね!
フェンダーが自身を強調する「峰」(再)
イイね!
黄金比 DoYou Know ?
イイね!
Good Job !!!
イイね!
ショルダーモールディング

Good Job !!!
イイね!
ショルダーモールディング

Good Job !!!
イイね!
I Love …

Paded Vinyl Roof
イイね!
素晴らしい広さのクォーターパネル。
イイね!
アメリカ車はゴテゴテしてる

・・・

って言ったのダレですか?
イイね!
キャデラックの紋が入ったリフレクター。
イイね!
フラッシュ焚くと 
イイね!
後輪は上品なスパッツ付き。
イイね!
潜ってフラッシュ!

しかし(汗
イイね!
Landau!!
イイね!
Landau!!(再)
イイね!
Landau!!(再)
イイね!
Landau!!(再)
イイね!
恐ろしいほどのスペースの無駄遣い・・・贅沢の極み。
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
恐ろしいほどのスペースの無駄遣い・・・贅沢の極み。(再)

後席アームレストのウッド(調)パネルに注目。
イイね!
ステアリングレスポンス?
ロードホールディング?

そんな事に何の意味が?

我関せず・・・紳士は紳士らしく走るべし。
イイね!
こんな面倒臭い装飾が至る所にちりばめられている処に、欧州製高級車には無い趣がある訳で。

これらを無駄と片付ける輩に用は有りません。
イイね!
クーペ=2Dr ながら そこには"Sport" もしくは"Sporty" と言う文字は一切存在しない。
イイね!
エンジンフードに呼応するトランクリッドのふくらみ。
イイね!
イイね!
巨竜よ永遠に・・・
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

この記事へのコメント

2017年6月19日 21:16
なんとなくプレジデントが真似した様なフロント周り。
コメントへの返答
2017年8月8日 21:42
その通りですね。
かつてのMF誌ではそのプレジデント(NAPS初期だったと思う)を

『キャデラックと同じ顔』

と評していました。

似た様な時期のロードペーサーにも言えますよね。
クロームのセンターグリルは、それを連綿と続けて来たロールスやメルセデスのイメージを模倣したわけです。

このあと、アメリカ車はフルサイズからコンパクトクラスまで クロームのセンターグリル調で溢れかえるのです。

そんな、鈍重アメリカ車をこよなく愛する1ベイカー11なのです。

邪教の教祖やってますけど、信徒になりますか?(笑

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation