メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く、ならば2.0Lを・・と思っていたものの、直噴エンジンへの拒否反応(笑)、旧知のディーラーマンの 『1.6Lで充分ですよ!』 の弁、昨年秋の1.6Lの代車試乗、 そしてS-style の価格設定等々 を考慮 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2019年04月17日
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え。 候補は4WD車(あくまでもオンロード)。 家内はスライドドアを希望したが、僕がダイハツ(とそのOEM)を除く 「非スライドドア車」で押し切り、この個体に決めた。 平成29年式、約3000km走行の中古車 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2017年12月22日
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD&4輪操舵とLSDを備えたモデル。KPY30と較べた印象は、ボディがセンターピラー付きのせいかドアの開閉もしっかり感がありましたよ。走りはDOHCなのに重い感じがしましたが、KPY30とは打って変わってしっかりし ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年08月12日
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入しました、対して赤ビビ。夫婦で色違いに乗ると言う暴挙に出た訳です(笑)が、嫁さんにも安全で楽しい車に乗って欲しいと言う思いがあったからです。本人は何も言いませんでしたが(ホメもしないが文句もなかった)、、、。
所有形態:過去所有のクルマ
2006年08月06日
レックスの後継、RX-Rで色は黒、もちろん四駆です。嫁さんの持ち物であったアルトワークス(AT)にも良く乗りましたが、やはり かつてのミラターボと大同小異。S/Cの場合ターボに較べトルクの出方がリニアなので「売れてる軽」たちより過激さはありませんでしたが、9000rpmまでストレスなく廻り、、、そ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年08月06日
クラウンを捨てた後、これにしました。前期型のターボブロアムです。お気に入りは4ドアハードトップ、フードオーナメント付、柔らかい足、豪華な室内等でこれらは全て かつて米車(ラグジュアリー系)が備えていたアイテムです。多くの人がこんな米車の特徴を嫌ってましたが私は大好きです。 「鈍い・おっさん臭い」セ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年07月29日
アルトJunaの後継 TR-XXです。ターボ&インタークーラー、エアスクープ、サイドステップ、Rスポ、デュアルエグゾースト(出口のみ)等で武装した、豆ホットハッチとも言うべき弾丸のような車。これで4ナンバーだったのですからお笑いです。
所有形態:過去所有のクルマ
2006年07月29日
もうどの車をどの位の期間乗ってたのか、思い出せません。この高級車 黒塗りクラウンは廃車寸前であったのを私がポケットからお金を出して買い、寿命をのばしたと言えます(笑)。スーパーサルーン2LでA/T、後期型の角目2灯・フォグランプ付。購入時R熱線スイッチが効かなかったのですが、解体屋さんで同型を見つ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年07月28日
クオーレと別れて今度はアルトです。最初の白ミラ以来ほぼ常に軽と普通車の2台が手許にある と言うパターンを結婚するまで続けてました。2代目アルトのjunaと言うグレードで、女性が楽に乗り降りできるように運転席シートが回転するタイプ。この車の空調吹出し口の切り替えはメータークラスター左横にあるダイヤル ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年07月27日
カマロはその後、後輩のもとへ、、。少しの間 軽オンリーだったのですが、程なくこのカリーナGT-Tの情報が入りました。これはポケットマネーカーではありませんでしたが、中古車としてはホットモデルにもかかわらず、お安くて、、、。つまり不人気車だったのではないでしょうか?Rゲートにノッチがついてる事がスタ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2006年07月26日
街乗り、通勤、買い物等 普段使いには充分過ぎる程のパッケージングと装備。
2024年03月20日
飛ばすだけのガキだった自分を卒業させてくれたクルマ。
2017年06月06日