• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imo3のブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

audison DSPを繋ぐ

audison DSPを繋ぐ
今回はDSPの繋ぎかたについてちょっとディープなお話。
純正HUとDSPアンプはスピーカーラインで接続します。車種別のコネクタを買うか、入出力ともにアサインがプリントされた親切なコネクタが付属していますので、ギボシ端子でも付けて純正ラインに戻せば良いのですが、アンプとスピーカーは引き直したケーブルで接続します。接点減らしたい病なので、カプラーを差し替えて直結するついでに、純正HUとアンプ間も直結する事にしました。
アンプに付属のコネクタを調べてみると汎用規格のようで、PCのマザーボードで見かけるような形状ですが、ピッチと極数が合えば大体いけそうです。
入力コネクタは台湾CviLux製ですが、入出力ともmolex製の同一形状が入手できました。車両側のDelphi(現Aptiv)は品番がHITするものの市販はされていないようで、手持ちの圧着端子を突っ込んでみます。だぶんAliさんのコノ辺りをバラせばいけるのかもね。
alt

molexはコネクタの世界的企業のようで、品番さえわかれば割と何処でも入手は可能です。単体売りもありましたが、送料との兼ね合いで10個とか買ってしまった。。

alt
カタログに圧着の解説があったので転載。たぶん機械処理用だけど、なるべくコレに近付けるようにやってみます。被膜がスパッと切れていて、芯線側の圧着に巻き込まれないよう注意しましょう。

alt
コッチはカプラーの図面。かっこいい。。圧着端子の差し込み向きなんかが解ります。
93年にA.F.Gさんが描いたんだね。

alt
被膜が太すぎてどっちも芯線に圧着する駄目な例。
ま、半端に被膜に掛けるより強度は上がりそうだけど。爪が長いの探せば良かったのかしら。
8本束ねてHUーアンプ間の入力コネクタを作成。ハイレベル(スピーカー)インプット以外のポートはライン入力とリモート系ですが、オート起動なので無くてもいけそうです。

alt
前振りしといて大して上手く無い図ら(笑)

元のがちょっと断線していたので仕方なくですが、ツイーターのラインも下手クソな半田で差し替えました。熱ダメージとか失敗リスクを考えたら、そのまま端子で繋いだ方が良いと思いますけど。
Posted at 2020/05/04 21:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | audison | 趣味

プロフィール

「[整備] #C3 センターキャップの補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1835262/car/2619418/8284655/note.aspx
何シテル?   06/30 22:03
3ケタ数字の車しか愛せない(偶然)>とうとう2ケタに。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン C3]シトロエン(純正) シトロエンC3エアクロス純正エンジンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 20:12:19
USBハブ使用時のRCCの挙動(再検証) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 03:29:52
[ホンダ フリード]中華 ステアリングカバー ホンダフリード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/21 10:16:52

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
俺のカフェおれ
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ワイフに叱られない程度に
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
大人のおもちゃ。
プジョー 406 クーペ プジョー 406 クーペ
世界一美しかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation