
うん、娘の自転車なんだ。すまない。
次期C3も8速化はされると思うけども、CMPベースの兄弟なら
mokkaみたいになるのかなあ。
さて本題です。自分のpacific18(たぶんステランティスグループではないはずw)を9速化したりで、8速コンポがやたらと余っていたので活用してみます。娘の24インチは元々3×7速の変態仕様。我に返ったのか同フレームの現行車は1×6速です。この辺りの迷走ぷりが大好きですコーダーブルームさん。ボスフリーなのでカセットのフリーハブを買ってきて1×8速に変更します。

電ドラでホイールを分解している図ら。ハブ以外は全て再利用です。
内側のスポークだけ先に通して、進行方向後ろにぐりんと回して3クロスで外側スポークを張ります。これがイタリアン組みでいいんだっけ。バルブ位置のスポークは交差させないてのを意識し過ぎてロゴ合わせを忘れたぞ。(バルブ位置とハブのメーカーロゴ位置を合わせるのが玄人ぽいらしいです。)
振れ取り台を買うほどのガチ勢ではないので、車体とブレーキパッドを使って振れ調整しています。電ドラの最低トルクで一周締めちゃえば早い気がします。
まだMTBコンポだった時代のLXとアルテグラの箱に入ったHG-51 11-28T。ありゃこのRD、9速用だなあ。(シフターが8速用なら問題なく使えます。)

フレーム干渉も無く無事完成。まあまあの斜め掛けになるけども、フロントシングル化のときにアウターギアをガードとして残したので、外落ちはしないはず。もうちょっとだけ父ちゃんと遊んでおくれ。
Posted at 2021/07/16 03:55:10 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味