2025.4.24(木) 走行後の所感
投稿日 : 2025年04月26日
1
2025.4.24(木) 晴れ
走行 19:50~20:50
昼 22℃
夜 17℃
減衰力設定:
(ニスモ S-tune サス) (1~5段階)
フロント 2 → 1
リア 1 → 1
本日の走行目的と所感:
以下の文章は走行メモのようなモノです。
たいした内容ではないなのであしからず。
R を4日間放置してしまったので走りに行く。
昨日も晴れだったが、
通勤用メインカー Y の洗車に時間を使ってしまった。
乗り換え後まだ1ヵ月程度なので
こっちが楽しすぎる。
ボディ:
昼と夜の寒暖差が激しいせいなのか?
今日も走行中に至る所で複数回
「ピシッピシッ」ときしみ音?がしていた。
ボディに結合してるプラスチック部品から
走行中ボディがたわんで歪んだ時に
その部品が昼間は暖かくて温もって
夜の寒さで硬化してるからなのか。
音が聞えてくる。
シャーシ:
やはり今日も何かステアリングが重く感じる時がたまにあった。
走行の中盤はいつも通りの感覚と感じていたが、
序盤と終盤の帰り際は重たかった。
何なのだろう?この症状。
なので何かを変えてみたくて
帰宅後にフロントの減衰力を
2 → 1 に変更した。
オール 1 にしたのは久しぶり。
前回したのはいつだったか忘れたが
確か純正ショックよりもフワッフワ。
Eg:
4日間ぶりの今日の始動時は悪かった。
セル後Egかかったあと回転が始まって数秒間、
ゆっくりと回転して通常の回転になった。
重く苦しそうに回転が始まる。
なので今日は軽く少しだけアクセルを煽った。
前回これをしたのが失敗で
1~2kmの間アイドリングが高い症状が続いてしまった。
(1800rpm)
この症状も何なのだろう?
電気系が弱ってるから?
3月の車検で
ピットワークのバッテリーが
製廃だったから変えなかったし。
今日は何か変だと感じ、
完全に暖気が完了後に少し空ぶかししてみた。
4000rpm~付近で
今まで聞こえなかった音がしているような気がした。
何か空気が漏れてるような
「ヒュルヒュル」というような音。
旧車は色々と何か起こるなぁ~と。
その後の走行で
温まって調子良くなってきたので
回転数は
1回だけ7000まで回してしまった。
本日の走行距離:
250494.9km →
250525.1km (30.2km)
2
通勤車 Y
こっちも最高すぎ。
タグ
関連コンテンツ( R33 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング