• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Valerie1のブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

オスプレイ発見!!

オスプレイ発見!!昨日5/12(土)に、会社の部下達と...正しくは元部下も一名と一関にツーリングしてきました。
私の会社はいつのまにか外資になってしまった会社です。そこで簡単にリストラとかされてしまいます。
その一人は12月にその対象となってしまい、ようやく再就職が決まり今度首都圏に引っ越す事となりました。
なので、毎年晩秋に行っていた恒例のツーリングを半年前倒しにしてお別れツーリングをした訳です。
今回行った場所は、名勝「猊鼻渓」。大正14年10月8日、国の史蹟名勝天然記念物に、名勝指定県内第一号に指定され、日本百景のひとつに数えられているそうです。
もう何年も前からツーリングのコースに入れていたのですが、なぜか時間的余裕がなくなりスキップコースとなってしまっていたところだったのです。なので、最後は満場一致でこの場所に決まったのです。

朝6:00に最寄りの高速Pに集合し、現着が7:50でした。
現地ではGW明けまだまもない事もなり、こいのぼりがまだ飾られていました。






この川は砂鉄川というらしいのですが、堰堤からは豊富が水があふれ出していました。
alt

と、その時、見慣れたトンビとは明らかに違う猛禽類が!
alt
ミサゴです。英名はオスプレイ。あの軍用機「オスプレイ」の語源でもあります。
早起きして来た甲斐がありました!!

こちらは事前にHPなどで勉強してきたのですが、佐藤猊巌(さとうげいがん)翁です。
猊鼻渓の名は、観光開拓の功労者である佐藤猊巌翁をはじめ、地元有志によって、
明治43年に命名されました。舟下りの折り返し点となる三好ヶ丘の奥、攬勝丘の対岸にそびえる大岸壁に突き出た
「獅子(猊~しし~)ヶ鼻」が、その名の由来となったそうです。
alt

一番船の乗船までまだ時間があるので,,,,,
alt

alt

alt

alt

川面が鏡面化してあたりは静寂に包まれています
alt

おっ!アオサギを発見!
alt

こんな事をしているうちに8:30の一番船の乗船です。
alt

雨の日用の船。この日は晴天とまでならずとも、曇り空。でも新緑は綺麗!
alt

こんどは、カルガモの登場。クチバシの先が黄色いのが特徴です。
alt

こちらのカモは日本語は分からないそうです。なので英語でよんであげてくださいとの事。
「カモん!!」って。

そんなユーモアをいう本日の船頭さんはこちら。
真面目な顔してこんな事をいうので暇をもてあそびません。
alt

またアオサキです。水面に写り込んで「ワ!」ってなってます。
alt

水面ギリギリからのアングルで、迫力を!
alt

こちらは女性の顔に見える岩、日本人でしょうか?外人でしょうか?
alt

そしてこちらが、パンフレットなどに使われる景観。
船頭さんも一休みです。
alt

さてこれはなんでしょう?
運試しの為の玉です。猊鼻渓の岩に穴が開いており、穴に入れば願い事がかなう?と言われています。
「福」「縁」「寿」「愛」「願」「運」「恋」「絆」「禄」「財」の玉が準備されていて運玉5個で100円です。
当然チャレンジです。
alt

はい!みごとに穴に入れる事ができました。
認定書も頂きました。
alt

復路ではモノクロ写真で遊んでみました。iphoneですが....
alt

雪景色では、まるで水墨画のようになるという事なので、モノクロにしてみました。
alt

無事船着き場に着いた我々を出迎えたのは、大船渡線のディーゼル電車。
慌ててシャッターを押してみたものの、鉄旅 中井靖也さんのようにはいきませんでした.....
alt

そんな事にめげもせず、後ろを振り返るとアヤメが見ごろでした。
alt

こんな感じで10:30に下船して猊鼻渓レストハウスのopen 11:00まで時間を潰したのであります。
alt

天もりを頂きました。お向井さんは猊鼻渓そばです。
alt

お腹いっぱいになった一向は、次の目的地「厳美渓」に向かったのであります。
平泉経由で30分くらい。
alt

おおっ!あの東屋は名物お団子の....
alt

猊鼻渓が静であれば、厳美渓は動ってところでしょうか?
alt

シッャタースピートを落として遊んでみる
alt

後ボケにして遊んでみる
alt

そんな事をしているうちに、注文したお団子がかごに入ってやってきました。
alt

これです。
alt
お腹いっぱいお蕎麦を食べて30分後におやつにお団子。
もう居眠りしないで運転するように気を付けなければなりません。

その後一向は、栗原市一迫にある叶屋菓子店へ。
こちらは、昭和7年からの創業で、当初からお客様に愛されてきたこだわりの和菓子や、修行で学び腕を振るった本格洋菓子を扱っています。ツーリングマップルにも掲載されており、こんな感じにライダーの訪問も多々あるお店です。
alt

こちらでお土産の八ツ鹿や縄文橋を購入し、三本木のひまわりの湯へ向けて帰路についたのでありました。
この日の走行距離は約250km。
距離的には短い方ですが、しらない道を沢山走ったので、ナビ無しツーリングのつらいところでした。

本日のお供: NIKON D5500 & iPhone

ではでは
Posted at 2018/05/14 00:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300 super bordor | 日記
2018年05月06日 イイね!

あっと言う間のGW

あっと言う間のGWこんばんは

alt


alt


本日の目的地は、車中でググって決めた「庄司屋」さん、山形蕎麦で検索するとTop1でした。
ベタですが、間違いない!という事で山形駅最寄りの本店を目指して走る事しばし......

少し店の場所に迷いましたが、無事到着。Pは狭目ながらも第一、第二、第三....と流石人気店。
続々と山形ナンバーは勿論の事、仙台ナンバーも入ってきます。しかも店の外で列を成してます.....
ムムム...これは期待できるか? 
Pにはハナミズキの花が満開でした。
alt

何枚か、お蕎麦屋さんの写真を。
alt

alt

alt

ん?なんだあれ?ってスマホズーム......
金魚かな?画質わるっ!
alt

そして頼んだお蕎麦が出てきました。
alt


合い盛り板蕎麦です。見た目以上のボリュームでお腹いっぱい!天婦羅もおいしく頂きました。流石Top1のお店です。混んでいたお店も実際には回転がよく、あっという間に座れたし、料理が出てくるのも早く、満足でした。

その後、折角なので霞城公園へ向かったのであります。
alt

こちらはおよそ20年振りくらいに来ました。当時の印象はすっかり忘れているので新たな気持ちで散策。
堀沿いの散策路を歩いてみました......

スマホ写真はここまでなので、今晩はここまで。
次回があれば、ちゃんとしたカメラで撮った写真で続きを書きたいと思います。

あぁ~~あ、明日から仕事です、またアメリカ人がやってきます......憂鬱だ.....
でも、次の連休まで頑張ろっと!

ではまた

#Note 
この日のお供: iPhone



Posted at 2018/05/06 22:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年04月30日 イイね!

プチツー 栗原&岩出山

プチツー 栗原&岩出山こんばんは
早いものでGWも三日目が終わってしまいました。
一日目は、親戚のお見舞いに行き、午後から新港側の大型家具屋へ、「お値段以上~♪」ってところです。そして夜に軽くJogging。
二日目は、二台の車とバイクの徹底的洗車とOIL UP。これだけやってもうヘトヘト。
そして今日三日目は、我が家の指令より特別任務を授かり県北の栗原市へGO!!
って事で、今日の足跡を軽く辿ってみます。

まずは、メインの用事の前に立ち寄ったのは、ここ。
alt

ラムサール条約にも登録された、伊豆沼です。
ここは、冬は渡り鳥「白鳥」「雁」の飛来地としてとても有名で、また夏には蓮の花の群生で有名なところです。では、この時期は?...... とくになにもありません。ふと久し振りに立ち寄ってみたくなっただけです。多分十年ぶりくらい........しらないうちに、みやぎ県北高速幹線道路なるものもできていて、ビックリです。@@;;
alt

あわよくば、こんな鳥でもお目に掛かればと思ったんです。
alt

alt
これは、サンクチュアリーセンターに飾られている剥製です。


alt

ところが、おおぞらにはトンビ(正式にはトビですね...)がカラスとやり合っている程度で、遠くにはウグイスの囀りが.....ウグイスはとても警戒心の強い鳥なので、なかなかお姿をみる事はできません。なのに一生懸命鳴いているんですよねぇ,,,,,,,,,シャイなんですね。

小一時間ほど湖畔をウロウロした後に向かったのは、本日の指名を果たすべくのお買いもの。
栗原市一迫にある叶屋菓子店に向かいます。
alt

実は、親父の法事をこのGWにするのですが、親父の好きだった和菓子を買ってくるのが本日の指令。こちらのお店にしかありません。こちらは私がもの心ついた時からお世話になっているお店です。和菓子、洋菓子両方あり、一迫で有名なアヤメにちなんだお菓子などもあったりします。このお店はライダーのバイブル、ツーリングマップルにも載っているのであります。連休の時にはライダーが訪れる事もたびたび
その中でも本日の目的はこちら
alt

一迫銘菓「八ツ鹿」です。らくがんの中に餡子がギッシリ詰まっています。
でも私のすきなのはこちら、クッキーをホワイトチョコレートでコーティングした「八ツ鹿太鼓」
これが絶品。こちらに行った時には100%絶対買います。
alt

その他、いろいろお茶菓子を物色し、バックがパンパンになりました。
タンクバックにもギッシリ!!
alt

時間も14:30を回ったので、R457経由の岩出山経由で帰る事にします。
が、ふと思い出したように今度はこちらに立ち寄ってみます。
alt

有備館です。幼いころに来た事はあるらしいのですが、まったく記憶にございません。
せっかくなので、拝観料を払い中に入ってみました。
すると......ニョッキが!!
alt

新緑も綺麗で、心が癒されます。
alt

ちと曲がっているけど、気にしない気にしない....
alt

alt

庭園にはこんな獰猛なお魚達も、エサは100円でした。
alt


奥の細道湯けむりラインの有備館駅には、正宗公の騎馬像も。
alt

この三日月は普段見るのよりもバランス的に大きいように思えてなりません。
有備館のP脇には川が流れていて、とても涼しげです。夏にくるといいのかもしれません。ここでもヴグイスは元気に鳴いておりました。
alt

そろそろいい加減腹も減ったので、すかさずsafariで「岩出山 ラーメン」で検索、HITしたのは3件で、一番近いお店にいってみたのですが..........建物自体が無くなっておりました。よくよく調べてみると、おなじ名前の店が加美町にもある事が判明。岩出山のは本店となっている。良し!! こうなったら帰り道だし、加美町まで我慢しよう! と行ってみたところ.......
alt

閉まってました.............

という事で、ラーメンは諦めて、帰路へ。
途中流石に腹が減ったので、大和駐屯地前のセブンでようやく昼食。ちょっと豪華に蟹おにぎり!!
でもセール中で100円でした。
alt


その後スムーズに帰宅。
ちょっとしたプチツー 158kmの楽勝コースでした。

明日も忙しいなぁ.....

ではまた

Posted at 2018/05/01 01:35:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB1300 super bordor | 日記
2018年04月22日 イイね!

突然の展開 on 4/19

突然の展開 on 4/19こんばんは

なかなか、こまめに書く事はできません、何かとやる事があるものです.....
でも、このくらいのペースの方が自分にはいいのかもしれません。
さて、今日は我が町仙台では、BigEventがありました。羽入君のパレードです。12万人を見込んでいたようですが、夜のNEWSでは10万人との発表でした。おしくも(?)届きはしませんでしたが、一人の為に10万人も全国から集まるとは凄い事です。改めておめでとうございます。パレードの後の記者会見での言葉にこんな事がありました。
荒川さんがトリノで金を取った後に、仙台の子供たちの為に環境を整える為に尽力された。自分も3.11後練習場所をなくし、未だ世界を目指せる環境にない東北、仙台にそのような環境を整える為の力となりたい。といった主旨でした。確かに、彼が練習していたスケートリンクは一度は衰退し、今新たな環境を整えるべく整備されていると聞きました。あの辺りは随分と変わってきているようです。仙台は日本のフィギアスケート発症の地と言われています。是非将来、世界で戦える環境が我が町仙台にできる事を願いたいと思うばかりです。

さて、前置きが長くなりましたが、私の会社は年次休暇の切り替えが4/21から新年度となっています。その切り替えの前に夏休みが一日残ってますから、必ず取得しなさい! と人事から連絡がきたのでした。そこで早速NOTAMをCheckすると、ありましたありました......
という事で、2018/4/19 1stから少し。

1stは#1 #4 #5 #6の4機でした。昨日の弘前サクラ祭りの為に航過飛行予行の予行かと思っていたのですが、1区分でした。天気も良かったので、それはそれで大歓迎なんですけどぉ~~
Blueがハンガー前から移動し始めた時、久し振りにRW25E側に移動、すると.........ダイサギが!
この季節になると、冬羽から夏羽に代わり始めるらしく、鼻先も黄色から緑にかわるそうです。
alt

RW近辺ではピピピピピピとヒバリが多くさえずっていました。
ちょっと距離があり、これが限外...でも口を大きく開けてさえずっているのが分かります。
alt

いよいよ離陸、遠くにはえぼし蔵王の残雪が,,,,,,もっとくっきりだとよかったのですが...この日は霞が....
alt

ファンブレ裏から
alt
ダブル「キラリ」
alt

360°#5
alt

デルタループ
なかなかいい感じでコントラストがでました! お気に入り!
alt


ではまた


Posted at 2018/04/22 22:52:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Blue Impulse | 日記
2018年04月09日 イイね!

祝・みんカラ歴5年!

祝・みんカラ歴5年!4月6日でみんカラを始めて5年が経ちました!
とは言っても、途中何度も中断、でも細々と継続。自分のペースでやれる時にやって行こうと思います。
これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/04/30 20:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヒサビサのLogin」
何シテル?   03/13 21:32
Valerie1です。よろしくお願いします。 Surfing, BIKE、Blue Impulseが大好きです!!! 飛行機に乗るのも、見るのも好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Valerie1さんのホンダ PCX125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/17 05:48:29
2016年10月5日(水) 松島基地展開(1stブルーインパルスフィールドアクロ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/10 23:29:04
みどり色のあいつは....... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 01:20:23

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) Thunderbird (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
大事な大事なマシンです
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
トヨタ エスティマに乗っています。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2019年4月より通勤快速として購入しました。 今のバージョンは仕上がり度最高だと思った ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation