2018年07月26日
2018年7月18日3回目のリコール(外-2686)の通知を受けたので、即予約。
エアバックが破裂する恐れがあるとのことなので最短で予約すると、7月26日とのこと。
後日、13:00にディーラーに持ち込むと、1時間くらいの作業とのことで、洗車して15時前には
自宅に届けてくれた。 もちろん無償でした。
「ステアリングコラム・モジュールのアース配策が不十分なため、ステアリングモジュールカバーの隙間から異物が混入した場合、帯電した静電気が放電されず意図せずにエアバッグが展開する恐れがあるため、新たにアース用配線を追加する。 また、異物侵入防止カバーの有無を確認し、装着されていない車両には異物侵入防止カバーを追加する。」というもの。
Posted at 2018/07/26 18:22:25 | |
トラックバック(0) |
リコール | クルマ
2017年08月02日
2017年8月1日、20年近いお付き合いのある営業の担当より、これから郵送にてご案内が届くと思うが、ブレーキ関係にリコールがでたとの電話があった。 2015年9月のドライブ・シャフトのスナップリングの交換以来2度目のリコールである。
今回のリコールは、ブレーキ倍力装置のバキューム・パイプ接続部分の材質とバキュームパイプの製造上の問題で、走行振動やエンジン振動でバキューム・パイプ接続部分が損傷する恐れがあるとのこと。 損傷するとブレーキ倍力装置が働くなるため、ブレーキの利きが極端に悪くなる。
それでは早いほうが良いと、翌日9時半に車を持ち込むと、どうやら一番乗りのようで、初めての作業なので1時間くらいでできると思うがやってみないと分からないとのこと。
そこで、一旦車を預けて帰宅すると、1時間半後には車を洗車して、自宅に届けてくれた。
今回の修理費用は、¥8,586であるが、リコールのため無償である。
リコール自体は余りあり難くないが、事故が起きる前にきちんと届け出をして修理してくれるので、メーカーの善意に感謝。 ありがとうございました!
Posted at 2017/08/09 17:26:05 | |
トラックバック(0) |
リコール | 日記
2017年05月04日
今年の春は寒暖の差が大きくて躊躇しているうちに、例年ならとっくに替えている筈のスタッドレス・タイヤの交換が一か月以上遅れてしまった。 毎日がチョイ乗りばかりで、昨年11月下旬から今年の5月上旬までの走行距離は3,912Kmと相変わらず少ない。
Posted at 2017/06/30 15:16:44 | |
トラックバック(0) |
スタッドレス・タイヤ | 日記
2016年11月22日
雪が降りそうだとの情報で、今期は例年より少し早めにスタッドレスタイヤへの交換をした。
2016年11月22日時点での総走行距離は14,567Kmの内、スタッドレス・タイヤの総走行距離は3,137Kmであった。
Posted at 2017/03/06 11:29:46 | |
トラックバック(0) |
スタッドレス・タイヤ | 日記
2016年09月10日
新車から4年目の年次点検のため、9月9日(金)朝9:30に持ち込み、お泊りのあと、10日(土)の12:00に引き取ってきた。 自宅から徒歩でも2~3分の所にMBがあるので、少しも苦にならない。
前回、初回の車検時はMBケアが有効であり、車検総費用(\194,978)で、メンテナンス・プラスの契約料金(\111,240)も含まれていたので、今回の年次点検では、どこも悪いところはなく、点検総費用(\89,498)は完全に無料となった。
ということは、前回の車検費用は差引 、\105,480できたことになる、これには法定費用(\43,940)も含まれているので、実質整備費用(\61,540)と結構お得だったようだ。
メンテナンス・プラスでの無償点検・交換部品は、
①エンジン・オイル、 ②オイル・フィルター、 ③ワイパー・ブレード、 ④エアコン・フィルター、 ⑤ブレーキ・フルード、 ⑥点火プラグ、 ⑦エア・クリーナー であった。
来年2回目の車検までは、メンテナンス・プラスが効く←【この部分訂正】ので、故障がなくても、入っておいて「お得!」っていうことのようだ.
【追記訂正】 実はメンテナンス・プラスが効くのは2回目の車検の切れる1か月前までで、2回目の車検時の費用には反映されないことが判明。(2017/09/01)
Posted at 2016/09/11 10:31:00 | |
トラックバック(0) |
MB1年点検 | クルマ