• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nogoのブログ一覧

2014年09月10日 イイね!

2年次点検

新車購入からマル2年、総走行距離は8,704Kmと相変らず少ないが、再びMB1年点検に出すことになった。 ディーラーまでは歩いても2~3分の距離なので、今朝9:30にディーラーに持ち込み、夕方引き取りに良く予定だったが、17時半ごろ電話があり、大雨のため自宅まで届けてもらうことにした。

大雨で引き取りはできなかったけれど、「大雨だったから...」とオリジナルグッズ(MBマークのキーフォルダー)のプレゼントを頂いてしもうた。

一通りの点検結果は特に悪いところはなく、安定期に入ったようだ。 更にエンジンオイルとエレメント、ブレーキオイル、ワイパーブレード、その他フィルターなどを交換して無料(\64,604相当)とは大変有難い。

「次回は車検ですね!」というので、「いくら位かかるの?」と聞くと、「16~17万円位」とのこと。
確かCクラスの時はもっと高かったような気がしたが、3年間はMercedes Care が効いているためかもしれない? 詳細はパンフをポストに入れて置くとのこと...

Posted at 2014/09/11 09:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | MB1年点検 | 日記
2014年07月15日 イイね!

ELM327 スキャンツール OBD2(続4)BでTorque Pro が完動した!

ELM327 スキャンツール OBD2(続4)BでTorque Pro が完動した!昨日と同じように、ELM327アダプターをB Klasse (W246)のCANBUSに接続し、エンジンを始動させたところ、Vacuumメータに出た怪しげな数字の羅列は一切出現せず、完全に作動した。 昨日は何度も同じ操作を繰り返しても、一向に改善しなかったのに、今朝は何もしないのに、正常に動いている。 何故か理由は分からないが、直ったのだから、マアいいか!



写真のように、Vacuumメーターを含む全てのメーターの中の緑色LEDが点灯し、正常に通信ができていることが分かる。
総費用は、ELM327アダプター(\975 amazon) + Torque Pro (\425) = \1,400 でこの5日間、結構楽しめた。 Torque Pro には、まだまだ色々な機能があるので、もう暫くは楽しめそうである。
Posted at 2014/07/15 15:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBDII 診断 | 日記
2014年07月14日 イイね!

ELM327 スキャンツール OBD2(続3)Torque Pro は動いたが...

昨夜、Android Tablet に 「Torque Pro」 をインストールしたので、今朝、早速試してみたところ、動くには動いたが、な、な、なに? エンジンをかけると同時に、Vacuumメータ(右下)に意味不明の数字の羅列が出現!



ELM327アダプター購入後、4日目にして全て解決と思ったのに、また宿題ができてしまった。
Torque Pro を使いこなすには、まだ暫く時間が掛かりそう。
Posted at 2014/07/14 17:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBDII 診断 | 日記
2014年07月13日 イイね!

ELM327 スキャンツール OBD2(続2)...やっと使えた!

ELM327 スキャンツール OBD2(続2)...やっと使えた!CANBUSコネクターの電源ピンが分かったので、アダプターを自室に持ち帰り、インディペンデントに電源を繋ぎ、Androidタブレットにアプリ「Car Gauge Lite」で腰を据えて Bluetoothの pairing を何度も根気よく続けていると、突然OBDIIと認識されたので、パスワード1234を入れるとペアリング完了。

それではと、W246のOBDIIコネクターにELM327アダプターを差込み、エンジンを掛けると、アプリの回転計画面の針が振れいとも簡単に稼動した。 「Car Gauge Lite」では「Rpm」、「ECT]、「IRT」しか表示されないようである。

それではと、更に調子に乗って、アプリ「OBD Dr. for Mercedes Lite」を動かすとこれもOK!
今まで何故繋がらなかったのか不思議なくらいだ。 診断結果faultsがいくつか出たが、Lite version ではfault cord は分からないとのこと。 上位versionを検索してみたが見つからなかった。



このELM327アダプターは値段からして中華製で、動かなくて当たり前と思っていたが、やぁ、しっかり動いてくれてもうけ物だった。
「Car Gauge Pro」は間違いなく動くと思うが、定番の「Torque Pro」でも動けば完璧だ。

Posted at 2014/07/13 16:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBDII 診断 | 日記
2014年07月12日 イイね!

ELM327 スキャンツール OBD2(続)



たまたま「黒っ9」さんのブログを拝見したところ、ELM327インターフェイスのピン配列がでており、
電源ピンは16(+)、4または5(-)とのこと、早速DC12Vの接続を試みる。
おっとっとと、配列図は車両側だからELM327スキャン・ツールの(+)側は左右逆になる。

電源接続と同時に、一瞬赤色LEDは点灯したものの、直ぐに消えた。
これは、車両にセットした場合と全く同じなので、車両側のプロテクトが働いた訳でなく、ELM327に問題があるようだ?
それとも、この赤色LEDは電源表示ではなく、通信時にピロピロ瞬くのかな?
CDの中に説明書があるのかも知れないが、ウイルス入りとの情報もあり、ほっぽってある。

Posted at 2014/07/12 14:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | OBDII 診断 | 日記

プロフィール

「長く乗るなら、ベンツ!」と乗り継いできたが、コンパクトで機能重視の国産車に乗り換えたら、運転がし易く、その良さが分かった高齢者のNogoです、よろしくお願いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

OBD2(OBDII)で遊ぼう 其の一:ELM327と通信 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/14 20:34:32
【音質改善計画】【構想編】 リアドアツィータ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/06 17:46:02
【音質改善計画】その4【サンリングPPSD編】ツイーター クロスオーバーポイント変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/06 17:40:37

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
メーカーオプション: ① サイドエアバッグ&カーテンシールドエアバッグ ② コンフォート ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W202ミレニアム(2000年)記念限定車(全国で600台) 革シートヒーター付、ガラス ...
メルセデス・ベンツ Bクラス メルセデス・ベンツ Bクラス
メルセデス・ベンツ Bクラス(W246) バリューパッケージ+セーフティパッケージ、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation