• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるめの"まるめ号" [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2006年3月17日

こんなところにウーファーが

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
荷室右側のスペースにずっぽりはまりました。目が点になりました。
2
翌日、ウーファーが傷つくのを極力防ぐため、カバーに細工をしました(取っ手を切断&ケーブル用の切り欠き)。細工しないとカバーは取り付けられません。更に本体の片側に寄っているウーファー部分を表に出すためには接続面が下になってケーブル端子がスペース内の床面に接触してしまいます。応急措置として洗車用のスポンジを敷いてあります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

リアスピーカー交換

難易度:

フリップダウンモニター取り外し

難易度:

ワイパー交換(F&R)備忘録

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

フロントガラスのみガラコ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年3月18日 12:27
ここええですね~~~ で 音質、 効果は どうですか??
コメントへの返答
2006年3月18日 23:02
音質は「あるとないとでは大違い」ですね。ハイパワーを求めていないので充分です。
2006年3月18日 18:28
ここはノイズ発生源の一つですので良い発想ですねぇ
外のカバーを細工すればプレ初の面白アイデアかも~ (^^)v
コメントへの返答
2006年3月18日 23:10
カバーの細工は簡単なのですが、問題はリヤフェンダーパネルがビビることです。低音の効いた曲を流して車外に出ると、給油口のあたりが“び~んびび~ん”と振動しているのが分かります。ウーファー背面にスポンジ等を挟むのが手っ取り早い対策かと思案中です。
2006年3月18日 20:26
アベニールのオプション設定のケンウッド仕様もここにアンプがあります(^^)
私の前車はついてませんでしたが。。。
コメントへの返答
2006年3月18日 23:26
プレマシー購入前にウーファースペースを見つけるべく展示車をくまなく捜索したのですが、スペアタイヤのスペースくらい。セカンドシート下もからくりシートのお陰で極狭。フロントシート下はエアコン吹き出し口のせいで歪な形。さてどうしたものかと思案した挙句、超薄型のCS-BB2導入となりました。最初は助手席下に設置するべく配線まで済ませたのですが、思い出したように荷室のスペースに入れてみたら“目が点”と相成ったわけです。いずれにせよ、プレマシーに手軽にサブウーファーを導入するなら、このCS-BB2がオススメです。
2006年3月19日 11:56
今でも店頭販売品ですかね?幾らしました??w
コメントへの返答
2006年3月19日 22:17
http://www.rakuten.co.jp/nf/
で買いました。税・送料込で\16,040-です。
店頭やオークションならもっと安いのがあるかもしれませんね。
2006年3月20日 16:30
私も現在サブウーファー購入及び取り付場所検討中です。このスペースもいいですね~参考になります。私はスペアタイヤホイル内も考慮中なのですが、まるめさんがスペアタイヤのスペースを選択しなかったのはどんな理由からですか?
コメントへの返答
2006年3月20日 22:51
前車に取り付けていたケンウッドのKSC-WX1はスペアタイヤホイル内には収まりませんでした。スペアタイヤにはこれまで幾度となく助けられた経験がありますので、サブウーファーはスペアタイヤに置換するものではなく、取り外すべきではないと判断しました。かと言ってラゲッジルームに設置すると使い勝手が悪くなってしまいます。そこでフロントシート下に収まるような出来るだけ厚みのないサブウーファーを選び、上記のような結果になったわけです。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花澤パーツ 
カテゴリ:マツダ関係
2007/02/26 02:17:09
 
AutoExe 
カテゴリ:マツダ関係
2007/02/26 02:16:08
 
ath 
カテゴリ:マツダ関係
2007/02/26 02:15:29
 

愛車一覧

マツダ プレマシー おちも号 (マツダ プレマシー)
17年大活躍のCR→CWに乗り換えました!
マツダ プレマシー まるめ号 (マツダ プレマシー)
23S ファントムブルーマイカ H18.02納車です
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
4MTを中古で購入。軽くて楽しい車でした。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
5MTで軽くて速かったです。ノートラブルで良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation