• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月07日

鈴鹿ツインサーキット フルコース14回目

 鈴鹿ツインサーキット フルコース14回目 連日の猛暑にも関わらず

また鈴鹿ツインフルコース走ってきました。

結論的には、2枠走ったあと少しだけ頭痛が・・・。

軽い熱中症の兆候が出たので

すぐに体を休め帰宅後にしっかり休息したことで

大事には至りませんでしたが、

皆様も体には十分注意しましょう(*´Д`)






さて、走行準備編ですが、

事前にブレーキエア抜き等はいつも行っているのですが、

今回はちと違った作業を・・・。




エアクリーナーの話なんですが、新車購入時は勿論純正エアフィルターが装着されています。

そして、純正置き換えフィルターに交換後、

ブレーキを冷やす目的でフォグを取っ払ってエアダクトを装着しようとしたら、

レゾネーターが非常に邪魔!

って経験された方もいると思います(笑)


で、それを回避する意味も含めて、

むき出しエアクリ(毒キノコ)にしていました。

ここ一発のパワーが出て吹き返しの「バシュッ」って音も気持ちいいものです(*´ω`*)


ただ、低回転域でのトルクは純正タイプのほうがあるんですよねぇ。

鈴鹿ツインは、2速で3000~4000回転くらいまで落ち込むところが結構あるので、

そこからのアクセルオンで相当かったるい思いをしてきたのも事実です・・・。


GRB/GVBスペックCのVF53ボールベアリングタービン換装?

って思いも捨ててはいませんが、大根買う感覚で簡単に買えませんしw




ってことで、毒キノコ栽培をやめて、純正エアクリボックスに戻してみました。






しかし、そのまま戻してしまえば、ブレーキエアダクトとレゾネーターが干渉してしまいますので、

レゾネーター撤去したところにファンネル若しくは汎用エアフィルターが一般的みたいですが、

私はこうしました。






スバル車の別車種のレゾネーターを装着♪




左側の白いのはGVB純正レゾネーター。

右側の黒いのはBPレガシィ純正レゾネーターです。




実は、加工する前提で中古品を手に入れたのですが、

背の高さが結構違ったので、

無加工で取り付けてみたところ、エアダクトとの干渉が回避(嬉

レゾネーターとエアクリボックスとの接続部も

まったく同じで完全にポン付け。

ここらへんが、スバル車のいいところかとwww




そして、久しぶりに見る純正エアクリボックスです♪



交換後にIMPREZA-NET製のフラッシュエディターでフェイズ2に書き換え。

ECUに学習させる時間なかったですが、まぁ仕方ない(;・∀・)




ってことで走ってきましたが、

バシュ!って音がほとんど聞こえないので車内の快適性はいい方向になりましたw






で、タイムは・・・。



1分8秒384

元に戻りました_| ̄|○ il||li

動画見返すと、こじってアンダー出す元通りの走りになってます(汗







次回走行は9月以降にする予定です。

車も暑さに耐えれませんし、(2周クーリングで1周アタック終盤で水温105℃超・・・の繰り返し)

何より走行中に集中力が走行時間と共に欠落していってるのが・・・。


不注意で車壊しても体壊してもあきませんので、

自重しておきます(;・∀・)






そう簡単にドラテク上がらないですね!

しかし、そのうち何か掴んでタイムアップを!




でも、もう少し涼しくなってからにします(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/08/07 20:34:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!【追記あり】
MiMiChanさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
wakasagi29_さん

早朝の散歩
バーバンさん

相変わらず公私とも激務が続いてます ...
rescue118skullさん

オートバックス行って来た
hirom1980さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

この記事へのコメント

2015年8月8日 0:59
暑い中、お疲れ様です!
無理しないでくださいね(^^;

動画を拝見したんですが、どうでしょう? ステアをこじって無用なアンダーを出している感じは無いと思います(^^)
フロントを逃がしちゃうような切り込みにはなってないと思いますし、腕は上がっていっているかと✩
エラそうにコメントしてしまって僭越ですけど(^^;;;

3週間前よりも確実に暑くなってタイムも落ちちゃうはずなので、タイムはあまり気にしなくても良いと思います(^^)
走った分は確実にUDEの底上げにつながるはずですし!!

ところでエアクリですが、できればキノコと純正とを共に持ち込んで各枠で換装してみると違いがよく分かると思います(^^)
本当はキノコの方が速いのかもしれませんしねw

あと、焼うるめさんほど走り込まれるのでしたら、GPSロガーでデータ取りをしてみてもよいと思います(^^)
コメントへの返答
2015年8月8日 12:46
いやぁ暑すぎてまいりました(汗
元々暑さに弱い私ですが、連日の猛暑は堪えますね・・・。

今一度見直してみますと、先月の走行よりはアンダーは出ていないですね^^;
ただ、アップしていない映像はとてもお見せできるモノではないですw
その影響もあって、アンダー出している映像ばかり見た結果、今回のブログの文言になったのかもです(;・∀・)
これからも精進します♪

エアクリ交換した結果なんですが、
トルクアップしたとか、なんにも体感できませんでした(汗
元々鈍感なのもありますが、ECU書き換え直後で学習が進んでいなかった影響?
もあるのかな~とも思ってみたり・・・。
出来れば現地でキノコと純正とを比べられればいいんですが、この時期は正直熱い状態の車を触りたくないですねぇ(汗
しばらくしたら、またキノコ栽培しているかもしれません(笑)

そうですね。
GPSロガー持っていたのも忘れていましたw
今は必要ないと思っていても、将来的には蓄積したデータが生きてくることもあるかもですし、
次回走行からロガー装着してみます!
2015年8月8日 16:45
暑い中お疲れ様でしたね^_^;

僕はもうエアコンの効いた部屋から出たくありませんw

ツイン行くとすればやっぱ9月以降ですかね(^_^)
コメントへの返答
2015年8月8日 20:01
いやぁ~暑かったです(;・∀・)
ここ数年は現場仕事からデスクワークばかりなのでめっきり暑さに弱くなりました(汗

もう今月は行きませんw
朝晩クーラーいらない時期になるまで
しばし休憩します(*´Д`)
2015年8月10日 13:32
当日はお疲れさまでした♪
暑くて溶けそうでしたがなんとか一時間もちました(汗)。

また9月にお会いしましょう!
コメントへの返答
2015年8月10日 14:36
お疲れ様でした^^
ホント暑かったですねぇ。
タイヤもドロドロ、体はベタベタで(汗

また来月もよろしくです♪

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation