• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月20日

生存報告(笑)

生存報告(笑) 先月11日にGVBが入院して早1か月が過ぎ、

マフラーからの白煙の原因が粗方判明しました。






























4番シリンダー、若干の圧縮漏れで、

その影響でオイルが回っているとの診断でした(泣











・ピストン棚落ち

・ピストンリング摩耗or破損

・吸排気バルブからの圧縮漏れ



上記のいづれかの原因により圧縮が漏れている可能性が非常に高いとの結論に達しました。




さて、復旧させる手段ですが、

エンジン本体を分解した訳ではないので、

現時点ではいくつかの選択枠があるわけで・・・。







まず、普通にエンジンかかってアイドリングも安定しているので、

腰下、ブロックはクラック等、ひどい損傷ではないと考えます。

そして、下記のいづれかの復旧方法を・・・。







・リビルトエンジンに乗せ換え

・分解してオーバーホール

・オーバーホールついでに強化ピストンや強化コンロッド等(・∀・)

・シリンダーの傷がひどい場合、加工ついでにボアアップ?

・東名コンプリートエンジン?しがないサラリーマンには厳しいですね(;・∀・)

・(番外編)白煙出た後もサ走してたので、今まで通り走り壊れてから考える(笑)







といった感じです。






現実的には、リビルトに乗せ換えるかオーバーホール、

もしくはちょっと頑張って強化パーツを使ったエンジン製作になると思います。









リビルトに乗せ換える、ましてやオーバーホールなら時間が掛かりますし、

復旧したところで、エンジン本体の慣らしが必要になってきますので、

サーキット走行を楽しむのは早くても梅雨が明けた頃ではないかとのイメージです。








ですので、あせらずじっくり考えて納得出来る形で復旧させていきたいと。
















ちなみにですが、

4月は通勤快速ミニカ号が車検、

5月はGVBの車検と出費が重なります。

ここにきてコレなので、

精神的にはあまり落ち込んではいませんが、

お財布的には大ダメージです(汗







これからしばらくは禁欲生活に入りますが、

来シーズンには万全の態勢で挑みますので、

またかまってやってくださいm(_ _)m







転んだらジャンプして起き上がりますよ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/03/20 21:12:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

良い企画ありがとうございます。
ns-asmmさん

9年前の写真が
パパンダさん

次男サンバー水漏れ原因判明
ベイサさん

20240622活動報告^_^
b_bshuichiさん

今日のランチ エビフライ
まーぶーさん

この記事へのコメント

2016年3月20日 21:46
白煙は常に出ている感じですか??

リビルトが一番安く済むでしょうが
長い目で見ると
強化パーツも考えちゃいますよね(^_^;)))

復帰お待ちしております♪
コメントへの返答
2016年3月21日 9:24
気を付けて見ないと分からない程度ですが
白煙はかすかに出ていました(汗

最終的にはお財布事情と相談ですが、
どうしようか思案中です。
悩むことも楽しみのひとつですね(笑)

じっくりあせらず復旧させたいと♪
2016年3月20日 23:08
開けてみてから考えるってのが一番いいんじゃないでしょうか?
シリンダー擦り傷程度ならボアアップも可能でしょうが、
ただその場合ボーリングの費用とピストン、コンピューター+セッティングやらでリビルト買えるくらいの値段になりそうですけどねw

OHならキットが10万しなかったと思いますし、シリンダーがダメなら私の使い方で(笑)GCが今リビルト10万km全然余裕なんでそちらがいいかなーって思います。
排気量UP等は組む人の腕によって寿命が大幅に変わってくるんで、よほど実績のあるショップさんでない限りやめておいた方がいいと思います。

なんにせよ遠征で壊れたら以前の私みたいなことになりますので、出来ることなら直してやるのがいいと思います(爆

とりあえず、次回はEJ26になって帰ってくるのを期待してます!
コメントへの返答
2016年3月21日 9:30
そうですよね。
開けて状態を見てから考えてみようと思っています。
出来る限り費用を抑えて復旧させたいのですが、
ランニングコストのことも考えると初期投資がかさんでもリビルトにするのがいいのかも?
とも思っています。
まぁ、開けてからです(笑)

ボアアップはECUも絡んできますし、耐久性もねぇ。
某激速GDBな方とMLSでお話しした際におっしゃっていましたが、
「耐久性ならノーマルが一番!」
というのも実体験からのお話ですし。
その時は今の私には関係ない話と思っていましたが、その立場になってしまいましたww

ってことで、EJ25改26ってことでお願いします(違
2016年3月20日 23:10
無理せず気長にいきましょう!

ただ、オーバーホールされるなら鍛造パーツ&2.2L化したくなりますねぇ(^^;

ちなみに私だったら取り敢えず気にせずに走り続けちゃうかも。。。
コメントへの返答
2016年3月21日 9:48
まだまだ長く乗りますので、納得いくようじっくり直していきたいと思います♪

↑のコメントにも書いたのですが、贅沢言えば2.2Lも魅力なんですよねぇ。
ただ耐久性に対して個人的には疑問が残っていますので、2Lのまま行くことになると思います。

オザミさんなら取りあえず気にせず乗るって思っていましたので、私もそうしようかと少し思っていました(笑)

直った暁には、慣らしがてらタカタまで走って現地でオイル交換して走行しているかもしれませんww
2016年3月21日 0:29
お疲れ様ですっ!

一番お金のかかるパターンでしたね。。(泣)
( ここはあつかましくメーカー保証なんかしてもらえないんでしょうか?? )

自分もフルOH後15000㎞でまたブローした事があるのでメカニックによってかなり差がありそうですね。

期待のエンジンチューニングか安心のリビルト悩みますね~
コメントへの返答
2016年3月21日 9:51
お疲れ様です!

そうなんです。一番お金かかるパターンになってしまいました(汗
一般的には保障でしょうが、どこから見てもサーキット走ってます状態な車なので、そこらへんはなかなか難しいですねぇ(;・∀・)

どのように復旧させるか悩み中・・・。
とりあえずミニカ号では走りませんが見学は行きますので(笑)
2016年3月21日 0:44
先ほど無事帰り着きました。w

リビルトエンジンの件ですが、(最近の話だったと思うんですが)
どなたかがブログで、これが最後のリビルトエンジンだった。

もうスバルはリビルトエンジンは造らない。
これからはトヨタと同じで、壊れた個所だけ修理するとか書かれていたんですが、
まだリビルトエンジンあるんでしょうか?

それが少し気になっている所です。

いずれにせよ、復活待ってます。!!
コメントへの返答
2016年3月21日 9:55
お帰りなさいませ♪

私もどこかでリビルトのそのお話を見かけたことがあります。

それが事実ならオーバーホールしかないのですが、今のブロックが使用出来る前提での話ですし、もし使用出来なければ中古のEJ207を探してからオーバーホールになるかと・・・。
新品ブロックは相当お高いみたいなので(汗

現時点では診断結果がこうだったって判明しただけなので、
色んな可能性を探りながら復旧させたいと思います!

って・・・エンジン修理中に車検が来そうですが、どうなるんでしょうね?(苦笑)
2016年3月22日 8:17
圧縮落ちだったのですね・・・、棚落ちの可能性が大でしょうか?(汗)

リビルトエンジン乗せても同じ乗り方(使い方)をすると、同じ位走った段階で、また同じ様な圧縮落ち症状になると思います。

派手なブーストアップをしていなくても壊れるので・・・・・同じ様にサーキットをガンガン走られる事前提でしたら、セカンドランド棚落ち予防を兼ねて強化ピストン(OH用オーバーサイズの2.1Lになると思います。)で組んでもらわれた方がエンジンが長く持ちそうです。

純正エンジンより圧倒的に壊れにくいエンジンに直して、また鈴鹿ツイン走って下さい!
コメントへの返答
2016年3月22日 11:35
圧縮漏れなので、棚落ちが一番可能性高いと思いますが、開けてみないとなんとも(;・∀・)

おっしゃる通りリビルトにしても同じ乗り方だと早かれ遅かれ同じ症状になると思うんですよねぇ。

お財布事情と損傷具合を把握してから判断しますが、強化ピストンを使ったオーバーホールも選択肢の一つです。
こちらのほうが長持ちすると思いますが、これによって他の部分への影響はどうなのかを考えてみて、あせらずじっくり復旧させていきたいと♪

また直したらツインに通いますよ!
2016年3月22日 10:41
あら…( ; ゜Д゜)

アイドリングでも白煙出るんですか❕❔
やっぱパワーも落ちてるのが実感できちゃいますか❔


オーバーホールだと…やっぱピストン、コンロッド辺りは強化品にしたいですよの〰あとはついでにハイカム組みたいですね(。>д<)
コメントへの返答
2016年3月22日 11:37
若干ではありますが、アイドリング時でも白煙が出てます(汗
パワーダウンは全然感じてません。
元々鈍感なので(笑)

どうせなら色々と強化品を組み込みたい気持ちはありますが、やればやるほどお財布にダメージくらいますので、どこまでやるかですねぇ(笑)

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation