• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月02日

GVBの途中経過 第二弾

GVBの途中経過 第二弾 いつまで続くか分かりませんが、

途中経過シリーズ第二弾です(笑)

タイトル画像は、前回訪問した際に撮った

私のEJ207エンジン、ヘッドをめくった状態です。





さて、前回はヘッドめくったこの状態で色々と話をしていたのですが、

今日はその後色々と計測等を行ってもらった結果、

電話をいただいたので見に行ってまいりました。




何シテル?でも少し書きましたが、

前回のヘッドをめくっただけの状態ではなく、

ピストン抜いて色々と計測した結果、修理工程がほぼ決まりました。





壊れたパーツや計測結果等は下記になります。

・4番ピストン、クラック入ってました。


クラック!!Σ( ̄∇ ̄;)

とお思いかもしれませんが、このまま乗り続けていると、

俗にいう「ピストン棚落ち」状態になるかと思います。


そうなると、シリンダーにひどい傷が付いてしまった場合、

ブロック交換の可能性も出てくることから、

早期(棚落ちまでいかずにクラック状態)に発見出来たことは不幸中の幸いかな?と。

純正ピストンとピストンリングはそれほどお高いものではありませんし、

気持ちよく交換ですね(笑)




・4番シリンダー、真円度は基準値内でボーリングの必要なし

これは嬉しい誤算でした♪

ボーリング~ホーニングが必要と思っていたので、

その分の費用が抑えられます(*´ω`*)

ただ、前回見た感じでは、4番のクロスハッチがほとんど消えていたと思っていたのですが、

今日確認すると、多少は残っているみたいな感じ・・・。

ですが、隣の2番と比べると、減っている感はあります。


そこらへんどうです?

と訪ねてみたのですが、整備書にはクロスハッチに関する記載がないらしく、

外注に出す(予定だった)内燃機屋さんにも意見を求めていたそうで、

「まったく無いのは困るが、多少無いのは問題ない範疇」
(但し、実物見てないので・・・と注釈あり。当然ですねw)




真円度は問題ないので、4番だけホーニングしてもらう?

とも考えましたが、そうなれば隣の2番もついでにやってもらいたくなりますし、

どうせなら1番も3番も・・・ってなります。

鏡面仕上げかのように消えてるならダメでしょうが、

このままの状態で組んでもらうのもありかも。

今後の課題です。





・バルブ回りは問題ないのですが、ヘッドが歪んでた(涙目

さて、今回発覚したのがコレですね。

バルブは逆さまにしてガソリン注いでもまったく漏れはなく大丈夫でした。

歪みですが、2番付近で測定すると問題ないのですが、

ヘッド全体で計測すると歪みが0,4ミリ・・・。

基準値は0,35ミリまでとのことで、

若干オーバーしています(汗

何らかの異常燃焼によって高熱になり歪んだ模様。

その何らかってのを知りたいのですが、分からないですね(汗


これまた内燃機屋さんの見解では、

「それくらいなら誤差範囲でいけないこともないけども・・・微妙(汗」

とのことでした。
(そりゃそうですね。数値的に微妙ですしw)




面研すれば歪みは取れますが、

歪んだヘッドは平らにしても、歪みやすいとも言いますし、

そもそも歪みを取るために削るとなると、

若干ではありますが圧縮比が変わってしまいます。

となると、無加工状態の1番3番側のヘッドも同じ値で面研してもらわないと

理論的には圧縮比が揃わないことになりますので、

面研する場合は、どちらのヘッドも加工してもらう必要があります。


純正のヘッドガスケットは品番から追うと

1種類しかないみたいです。


社外品のガスケットなら厚みが数種類あるかも?ですが、

純正(ノーマル)での修復を前提としておりますので、

ここでの選択枠は2つ。


1.すべて面研して圧縮比を左右同じにする

2.片方だけ(歪んだほう)新品ヘッドに交換



1と2を比べた結果、費用の面ではあまり変わらない感じ。

とのことで、2の新品ヘッドにしようと思っております。
(新品ヘッドって思っていたより安かったです。片側だけですがw)





とまぁ、こんなところです。





ブロックを加工に出さなければ、オイルパンを剥がすついで作業は?(;・∀・)

って心配になったんですが、

ここまで来ればついで作業みたいなもんですよ!

ってことで、東名のバッフルステフナーをお渡ししておきました(笑)





--------------------



そうそう、GVB触れなくて体が求めていましたので

ミニカ号のリアハブベアリングを交換しときました(`・ω・´)ゞビシッ!!


先月に車検出したんですが、少しガタが出始めていると指摘を受け、

「交換してくれました?」

との問いに

「いや、自分でやりたいでしょ?(・∀・)」

と返答されましたので、ちょうどいい暇つぶしが出来ましたww



のんびり行っても1時間足らずで終了・・・。

なんだか物足りません(笑)






こんな感じで日々過ごしておりますが、

DIYを求めて中古の原付でも手に入れて

暇つぶししているかもしれません(笑)




梅雨入り頃には復活したいなぁ(;・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/05/02 18:16:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お知らせ📢
KP47さん

定期便1位獲得・22連覇達成の御礼 ...
kuroharri3さん

旬を味わう6月の巻・・♪
漁労長補佐さん

6/20 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

✨STRIPE BLUE✨
Team XC40 絆さん

父の日のプレゼント🎁
ヒロ@555さん

この記事へのコメント

2016年5月2日 18:41
うるめさんのGVってそんな距離走ってないように思うのですが、
サ走行してるとはいえ、ちょっとブローが早すぎる気がしますね^^;

それとも最近の水平対抗はそんなものなんでしょうか...

もしよければですが、オイルの銘柄変えてみるとかいかがでしょうか?
NUTECのNC-41とか51がオススメです。

少しお高いですが、私のGCがエンジン8万km、タービン17km走行でなおかつ年に3回のオイル交換でノートラブルなので、信頼はあるか...もしれません(笑

決して実験台になってという訳ではありませんので、ご検討してみてくださいw
コメントへの返答
2016年5月2日 19:56
走行距離は32,000kmになります。
サ走してるとは言え、たしかに早い気はしますし、まだまだ私には無縁と思っていました(汗

最近の水平対向がどうのこうのではなく、単純に外れを引いただけだと思います。
昔と比べ精度差は少なくなってきてるとはいえ、そこは機械製品、どうしても精度差はありますからねぇ。
普段乗りだけなら出てこなかったものがサ走で出てしまったんでしょうね(;・∀・)

オイルに関してはブローしてから色々と私なりに考えてみました。
結論的には、今まで通りelfのRR10W-55を使います。
理由は、新品ペール缶がもう1缶あるからwww
紅坂先生と同じにしてコンマ5秒速くなるならすぐにでも入れたいところですが(笑)

真面目な話、私と同じオイルを使ってらっしゃる方々もおられる中、私のだけブローって結果は外れを引いたって結論にしたいところでもあります。
今回のブローの原因は別なところにある感がしますので、それはまたお会いした際にでも意見を求めたいと思います(;・∀・)

しかし、年3回のオイル交換ってのも魅力です(笑)
2016年5月2日 18:44
まだ復活には時間が掛かりそうですね。ピストンはクラックだけで済んだのが不幸中の幸いですね。直るまで時間はまだ掛かりそうですがちょうど梅雨になるのでノンビリ待てますね。
コメントへの返答
2016年5月2日 20:01
復活はしばし先になりそうです。
おっしゃる通りクラックの段階で発見出来たのは不幸中の幸いでした。
正直なところ、シリンダー内はもっと荒れていると思っていましたので^^;

梅雨頃には走れるようになって、慣らしを終える頃には真夏になっていると思いますが、
こんなこともあるさヽ(´ー`)ノ
って感じで次シーズンに臨みたいと♪
2016年5月2日 19:14
来シーズンまでには十分に時間もありますし、復活に向けてじっくり前進していきましょう!

しかし、紅坂さんも書かれていますが、ちょっとブローが早い気がしますよね(^^;
スポーツ走行の時間なら私のGVBの方が長いと思うので、私も不安になってみたり。。。
焼うるめ号との出力系の仕様差って、タービンが異なる以外は毒キノコ装着とFEの設定が1段階だけ過激になっているくらいですよね。
そんなに変わらないはずなのに…。

とまれ復活したらまた一緒に遊びましょう(^^)
コメントへの返答
2016年5月2日 20:15
アタックシーズン終わったばかりですし、次のシーズンまで時間はたっぷりですので、じっくりと!

たしかに早い気もします。
正直なところブローする時は来るだろうけれども、オザミさんよりは遅いだろうと勝手に思っていました。
スポーツ走行の時間も長いですし・・・。
すいません(汗

何故ブローしたのかは紅坂先生の返信にも書きましたが、外れを引いた?(笑)
他に思うところでは・・・
お会いした際にご意見を伺いたいと存じます(汗

精神的にはまったくまいってませんので、復活しましたらまたご一緒してください♪
(お財布はつらいですw)
2016年5月2日 21:10
ドンマイ、ドンマイです。

私の知ってるエボ乗りの人は、ここ2か月で2台エンジンブローさせてますよ。
原因は解っていて → レブ当て過ぎw
もう修理、慣らしも終わってルンルン気分みたいです。

そういう境地に達するのは難しいとは思いますが、
早期の復活待ってますよ♪
コメントへの返答
2016年5月2日 21:41
サ走していれば、こんなこともありますわな・・・って感じでおります(笑)

オレゴンさんのお知り合いのように2か月で2機ブローさせることはありません。
だって、1台目のエンジンが2か月以上経ってもまだ直ってませんしww
のんびりでいいので・・・と言ったのもありますが、そろそろ恋しくなってきてはいます(;・∀・)

何機もやると慣れてくるでしょうが(あまり慣れたくないですがw)次のアタックシーズンまで時間ありますし、のんびりいきますよ^^
2016年5月2日 22:46
なんだか復活には時間がかかりそうですね…
バイクに触れる…(▼ω▼)
会社の後輩から2年放置のバイクを貰えそうなので
OH依頼してもいいですかね?wwwwww
ついでにあれを運びますのでww
コメントへの返答
2016年5月2日 23:19
壊れてしまったものは仕方ないので、まったり直すまでです(笑)
いつかは通る道?なのでちょっと早かったなという感じでw

OH依頼されても外観綺麗にするのは無理ですよ?w
頑張ってもシール類交換やキャブ等を綺麗にするくらいで^^;
まったりでよろしければ、アレを引き取りついでに一緒に持ち帰りますがww
2016年5月2日 23:36
外装は缶スプレーで艶消しブラックで良いっすよwww
シール交換とキャブOHだけでも充分に走れるかと
思いますので大丈夫ですwwww
ただ貰う日程と受け取る段取り(駐車場)の準備が全く
出来ておりませんがwwwwwww
あっ…ちなみに車種はフュージョンすwww
コメントへの返答
2016年5月3日 0:07
えーっと・・・塗装は勘弁してください。
不器用な私ですので、切り貼りや塗装は醜いことになりますのでw
ですので、自分の物でもその手のは避けてきております(汗

受け取ってくる日が決まれば、
その夜にでも軽トラで出撃しますよ。
仕事帰りでも行きますので♪
てか、自宅からより仕事場からのほうが近いですしw

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation