• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

GVBの慣らし運転前の作業 第二弾

GVBの慣らし運転前の作業 第二弾 まだ慣らし運転が開始できてません(汗

今日は休日なので残った作業を。












ダストブーツが熱でやられていたので

キャリパーのシールキットの交換を。






キャリパー外したら

キャリパーとブレーキホースとの繋ぎ目からフルードが垂れてくるんですが、

こんなんで対策してみました。





ホームセンターでクリップと電気配線を埋める?グロメットを購入。

これを両面テープで先端に着けて・・・。






こんな感じ。







大したもんです。まったく漏れません(笑)






なお、ストラットの下部分を社外編芯ボルトに交換していますが、

キャリパー外す際に干渉しました(汗

なので、写真では上下ストラット固定ボルトを緩めたり外したりしています。

アライメント狂いますが、仕方ない(;・∀・)








そして、シールキットを交換するのにコンプレッサーを出そうとしたら・・・





農薬に阻まれやる気ダウンします(笑)




重い農薬を移動させてコンプレッサーを出すのが面倒だったので、

キャリパーやその他工具等をミニカ号に積み込んで

エアツールを借りるために、いつもの自転車屋さんへ♪






シールキット交換は2回目なので、もう慣れたもんで♪

さくさく交換して綺麗に(*´ω`*)




ちなみに、今回もダストブーツはすべて分離していました(汗








自宅に戻りキャリパー&純正アンダーカバーを装着。

やっと慣らし運転が開始出来るよう着地(*^-^*)





エンジン掛けてちょいと走ろうと思ってたら

道向かいのZ33オーナーがウォーキング帰りに

エンジン音聞いて気になり見に来てくれました(笑)

あれこれ喋ってるうちに暖気も十分すぎることから、

助手席に乗せて二人で試走(笑)


試走でブレーキタッチが少し甘く感じ、エア抜きやり直し(笑)

そして、フロントのトーを戻したつもりが

ステアから手を放すと左へ進みます(汗

手直しですね(;・∀・)







まぁ・・・次の休日にはそこらへんをさくっと手直しして

今月中には慣らし1,000kmほど走り来月には完全復活したいところ♪





ようやく日常に戻りつつあります(;・∀・)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/20 21:28:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、京で、カウンタ天婦羅で
Sid Hさん

REIZTRADINGさんからのお ...
まおうアニキさん

ヨコハマ Y45D バイアスタイヤ ...
しげぼうずさん

おはようございます!
takeshi.oさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
hiro-kumaさん

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年6月20日 23:08
キャリパーのダストブーツは破れますよね〜
うちのも純正はベロンベロンになってました。
いまのキャリパーは開き直ってダストブーツがなく、ダストシールのみです。(笑)
コメントへの返答
2016年6月21日 12:02
連続アタックはせず十分クーリングしていても簡単に破れますね^^;
こんなもんだと諦めています(汗

ダストブーツ無しとは男前ですね(笑)
貧乏性な私なので、まだまだ使います、このキャリパー(;・∀・)
2016年6月21日 0:46
自分のGVBもそろそろキャリパーのオーバーホールを考えています。
交換部品も一通りだるんですけど… エアツール無しでの交換がかなり面倒でなかなかやる気にw

慣らし運転、楽しんでくださいねぇ(^^)
コメントへの返答
2016年6月21日 12:21
オザミさんのは6POTなので純正ブレンボよりは耐性ありそうですが、サ走回数からするとそろそろですかねぇ。
エアツール無ければ私も相当覚悟してからでないとやらないかも(笑)

しばらく天気悪そうですが、ぼちぼち慣らししていきます♪
2016年6月21日 7:45
そういえばいつからブレーキフリュードもパッドも換えていないのか・・・・・(汗)

ジムカーナはタイヤとクラッチには厳しいですが、その他の部分にはかなり優しくモノが傷んだり、減ったりしないので放置気味になるのがアレです(笑)

GRBの時に美浜とかツインとかで頻繁にフリー走行している頃は色んなものがどんどん消耗していたのを思い出します。

このブログ見てブレーキのメンテナンスしようと思いました!
コメントへの返答
2016年6月21日 12:32
車検時にはフルード交換してると思うんですが、そこらへんから無交換ですかね?
エア噛み感じなければいいんじゃないでしょうか(笑)

ジムカーナはブレーキの負担は軽いと想像はつきますが、念のためダストブーツだけでも見られたほうがいいかもですね♪
破れてなければ良し。破れてたら見なかったことにしてしまうとかww

たしかに負荷かかる部分が違うでしょうが、サ走のほうが消耗早いかもですね(汗

手が真っ黒になるので、出来れば自分ではやりたくない作業の一つなんですが、キャリパーも綺麗になって気分的にも気持ちよくなるので、是非ともOHを♪

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation