• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayomayoのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

銚子TRGに参加しました!

銚子TRGに参加しました! ミン友さんのDEBURIさん企画の第9回OKCCツーリングに行ってきました!
今回の行き先は、千葉県銚子まで行って美味しい海鮮丼を食べに行こうということで一路、銚子まで向かいます。

 今回の参加者は、企画してくれたDEBURIさんご夫妻、のりさん、RA272さん、たかぽんさん、優夢さん、ねもさん、そしてmayomayoの7台(8名)の参加です。
集合場所は、自宅から約55km先の茨城県常総市のセブンイレブン茨城石下店にam8:00です!

 自分は優夢さんと2台でカルガモでam6:00にスタートしました。すると間もなくのりさんから集合地点に到着とラインが入りました。”はや” さすがのりさん!いつも早いので流石です!
予定時間より90分くらい早いです。早すぎ(笑い)・・・・

 さて、こちらは朝が早かったので集合場所まで1時間以上あるので、途中のコンビニに寄ってコーヒータイムです。そして集合場所には7:30位に着きました。と同じくらいにDEBURIさんも到着です。そのあとRA272さん、たかぽんさん、が到着です。
最後に地元茨城の大御所、ねもさん到着です。聞くところによると自宅から集合場所まで10分くらいだと! どおりでゆっくりしている訳だ!(笑い)
   ・ 

全員揃ったところでDEBURIさんよりミーティングです。コースや行き場所などの確認と!、、、安全運転で行こうと出発です!
「コース」
予科練平和祈念館 ⇒ うおっせ21(昼食) ⇒ 航空科学博物館
集合場所をam8:10に約30km先の予科練平和祈念館に向けて出発です。

館内は撮影禁止です!
 ・  ・  ・  ・  ・  ・

次は、約80km先の、お待ちかねの食事処「うおっせ21」に行きます。
 ・  残念ながら、あまりにも空腹のため食事の内容を撮影するのを忘れてしまいました(気づいたのはたべた後。。時すでに遅し!!
そして次は、約50km先の航空科学博物館にいきます。
 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 
最後は、約20km先の解散場所のセブンイレブン印旛栄酒直台店です。
 ・  
こうして、全工程を終えて全員無事に解散となりました。参加された皆さん本当におつかれさまでした。そして今回のツーリングを企画してくれたDEBURIさんご夫妻、本当にお世話になりました。ありがとうございました。また次回のTRGに行きましょうね!!




Posted at 2019/09/16 13:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング TRG | クルマ
2019年06月30日 イイね!

みん友仲間と鮎釜めしを食べに行きました

 今日は、みん友仲間と久々にツーリングを楽しんンできました。企画してくれたのはRA272さんです。生憎の雨の中行ってきましたよ。でも予報は午前中だけの雨の予報でしたので自分としては全く苦にならず楽しく行ってきました。やはり予報通り午後はやみましたが。
 今回の参加者は、RA272さん、Ogaさん、DEBRIさんと奥様、ねもさん、mayomayoの6名の4台です。Ogaさんが今回は皆さんのそれぞれの車の助手席に乗り、運転をチェック(審査員)していただきました!さすがにOgaさんの評価は的確なコメントをいただきました。このOgaさんですが、ホンダ車については殆どの車種に乗られている超ベテランの方です。最近はかつて世間を風靡したホンダシティを新車同様に仕上げており、誰が見ても旧車には見えず全くの新車にしか見えません。さらに昨年においては新型のNSXを購入して、ホンダファンならずとも誰もがよだれが出そうな羨ましい限りです。
 ところで本日の日程は、まず初めに栃木県大田原市の黒羽観光簗(やな)で美味しい鮎釜めしセットをいただきました。簗は未だ時期が早いのでやってはいませんでしたが、美味しく昼食をいただきました。(簗は7月下旬から)。自分はここでの昼食は2回目になりますが、他の方は数度となく来られているようです。羨ましい!・・・
         
 次に向かったのが茨城県大子町にある初原小学校ですが、ここは平成7年に廃校になっており、近年はいろんなドラマのロケ地としても有名な場所です。とくに最近では、2019年4月から始まったNHKの朝ドラ「なつぞら」が好評ですね。そのNHK朝ドラのなつぞらの主人公のなつよ(広瀬すず)が小学校時代のロケ地として使われていたんですね。ペパーミントグリーンの昇降口が印象的ですね。
特長的な木の枠の窓や木造校舎の廊下に木の机などは、昔のまま保存されている物なので、戦後の雰囲気がよくなじんでいますよね。
 自分としては、てっきり北海道だけのロケ地かと思っていましたので、びっくりでした。


次に向かったのが、やはりなつぞらのロケ地の大子町にある西金小学校ですが、ここは、平成17年に廃校になっており、ロケ地として活用されております。ここでは、なつが高校生となり、通うのが十勝農業高校という設定でした。これで2度びっくりですよね。いずれも大子町にあったわけですから!

そしてこの後はお菓子屋さんでソフトクリームを食べたり和菓子を買ったり(写真はないですが)とみんなで楽しく行ってきました。当初は1日中雨天かと思っていたんですが、皆さんの普段の心掛けが良いとみえて午後には薄日まで指してきたんですからね!本当にRA272さん、お世話になりました。また参加された皆さんありがとうございました。次回もまた楽しみにしていますよ~(笑い) 
Posted at 2019/06/30 21:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング TRG | 日記
2019年05月26日 イイね!

FMMに参加してきました

FMMに参加してきました5月最後の日曜日に宇都宮ロマンチック村で開催されています、FMMに3月参加以来、本年2回目のFMMに参加しました。
当日は、まだ5月だというのに35度超えの猛暑日でした(暑い(;^_^A)この暑さの中ではオープン走行は厳しいです(泣き)
しかも、会場はいつになく超激混み状態でした。というのも今回は別の奥の方の広場でバイク、発動機のイベントが特別に開催されていて多くの人で盛り上がっていました!
今回は暑くてあまり写真は撮れませんでした。自分的に気に入った数枚の写真だけ載せてみました。

まずは、こんな凄いバイクが!


次にアルファロメオが!


そして86が綺麗に仕上がってます!

以上の3枚のみです。

午後からはいつものように、RA272さん企画のプチツーリングに参加しました。
FMMからのプチツーは今回で13回目になるそうです。自分は半分くらいは参加できたかな!と思います。
今回のFMMは、3月のFMMでお目にかかった事もありましたが、今回改めてご挨拶ができてうれしく思いました。
今回の参加者は、まずRA272さん(シビックタイプR)、Ogaさん(CITY)、坂詰さん(CRX)、美クーペリトラさん(プレリュード)、DEBURIさん(コペン400)、macCarcyさん(S660)、たかぽんさん(今回は皆さんの助手席)、そしてmayomayo(コペン400)の7台8名でした。とくに坂詰さんは、新潟より参加されていました。(遠路お疲れ様です)
時間もお昼が過ぎてるので、初めにレストランに昼食を食べにいきます。
向かう先は、日光霧降高原の山のレストランです。いつも混んでいる状態なのであらかじめRAさんが予約済です。さすがです!




自分がオーダーしたのは、ハンバーグステーキとライスです。結構な盛り付けで満腹になりました。


レストランから歩いて5分の距離に霧降の滝を見学しました。


ここでmacCrarcyさんが都合により離脱されました。(お気をつけて帰ってくださいね)
次に向かうのが大笹牧場です。高原なのでもっと涼しいかと思いましたが、全く涼しくありません。それだけ本日は暑い日なのでしょうね。 もちろん恒例のソフトクリームを美味しくいただきました。
暑くて写真を撮り忘れました。この1枚のみ。


次に向かうのは川治ダムです。


ここで3台のホンダ車(昭和の名車)CR-X・ CITY ・プレリュード  皆さん凄く綺麗に乗られています。まるで新車のようです。


そして最後に向かうのが、塩原にあります、もみじ谷大吊橋です。



以上で解散となりました。

本当に楽しい時間は早く過ぎてしまうものですね!
また、ogaさんからは、皆さんに工具(凄く便利なツール)いただきました。今後重宝しそうです。ありがとうございました。

楽しい一日、RA272さん、はじめ参加された皆さんお疲れ様でした。また遊んでください。お世話様でした。














Posted at 2019/05/27 21:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング TRG | クルマ
2017年10月09日 イイね!

秋の軽井沢方面までツーリング

秋の軽井沢方面までツーリング
 皆さん、秋といえば食欲とドライブではないでしょうか!
そこで、Kccコペンクラブで秋の軽井沢を楽しむ!というテーマで、去る、10月8日にコペンの仲良し仲間で、ドライブ時期の今の最高の日に、秋の軽井沢までツーリングに行ってきました

参加台数は8台の10名でした。午前7時に群馬県の道の駅「玉村宿」に集合です。しかし午前6時30分には全員集合してしまいました。
ここでミーティングを行い、いざ出発です!レッツゴー

まず、向かうのは安中市松井田町にある「眼鏡橋」です。ここは旧国道18号 碓氷峠沿線にあります。
CIMG4970.JPG

CIMG4972.JPG

この眼鏡橋「碓氷第三橋梁」は、赤レンガのアーチが、見上げた時にちょうど眼鏡のように見えるのが名前の語源です。この橋は、今は廃線になった鉄道です。
CIMG4979.JPG
 そして碓氷峠の途中にある、頭文字Dの風景(碓氷峠)です。群馬県 碓氷峠 C=121, 碓氷峠 で一番難易度の高いコーナー。 C=121は、「ここを入口から出口までふりっぱな しで 抜ければ、碓氷峠では上級者」といわれる コーナーです。CIMG4981.JPG

 次に向かったのが、軽井沢町追分にある「カフェGT軽井沢」です。ここは車好きな人たちが集まるカフェでして、フレンドリーなマスターが、いろんなコーヒーを提供しています。
そして、ここの店のうりは車のお立ち台があることです。このお立ち台に車を乗せて写真を撮ってくれます。

 車だけ撮るのも良し、オーナーも一緒に入って撮るのも良し。すごく良い記念になります。ここで約2時間を費やしてしまいました。つい時間の経つのが早いです(笑い)
CIMG4984.JPG

CIMG4987.JPG

CIMG4990.JPG

CIMG4991.JPG

 次に向かうのが昼食時間なので昼食を兼ねて鬼押し出し園に行くことにしました。
天気の良い日曜日とあって、軽井沢の街中やどこも観光地は混雑しています。
さあて、鬼押し出し園に着き車の写真や風景を撮ったりしています。
CIMG4994.JPG
時間がなくて写真が1枚のみ。

次に向かうのが、群馬県長野原町にある「道の駅 八ッ場ダム」です。ここも超混雑しています。やはりここの周辺があと2~3年後に湖底に沈んでしまうので寂しいですが人気スポットになっています。

そして、最後に向かうのが夕食を兼ねて前橋市にあるカツの専門レストラン「かつ久無庵」です。やはり、ここも混雑していますが、予約しておいたのでゆっくりと過ごすことができました。すごく美味しかったです。ここで仲間の一人が娘さんと一緒に合流しました。さらに話しが盛り上がりました。
CIMG4997.JPG

CIMG4999.JPG

ここで無事に解散となり、皆さんそれぞれ家路に帰りました。

やはり、好きな車(コペン)を愛してやまない人たちですが、みんな本当に素晴らしい人たちです。本当に生きていて良かったなあ~。。。と思う至福のひと時でした。(笑い)
※ぶブルゾンちえみの女に生まれて良かった!。。。ではないですが、コペンに乗れてよかった!!
また、明日から仕事に行くか!。。。。。。頑張るべ!?。。。。。。。。(笑い)


Posted at 2017/10/09 20:15:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング TRG | クルマ

プロフィール

mayo mayoです。mayoと呼んでね。よろしくお願いします。ドライブと暇さえあれば車をいじってま~す!さりげない改造を心がけてます。またキャンプが好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コペン@ゼロ吉さんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 22:13:31
HKS GT TYPEインタークーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 12:07:00
アイドリングストップキャンセル(DIY) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 16:41:50

愛車一覧

ダイハツ コペン grコペン.400 (ダイハツ コペン)
880コペンに替えて2019年5月に変更しました。以前の880コペンがオイルにじみが酷く ...
ホンダ N-BOX+ エヌボちゃん (ホンダ N-BOX+)
暇さえあれば車をいじっています。この度車を入れ替えしました。同じNBOXに見えますが、今 ...
ダイハツ コペン 流星号880 (ダイハツ コペン)
従来のNBOX+に加えて、2016年5月にCopenを買いました。もちろん中古車ですが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation